专利摘要:

公开号:WO1988009017A1
申请号:PCT/JP1988/000442
申请日:1988-05-02
公开日:1988-11-17
发明作者:Kazuya Sako;Masaaki Nagami;Takeshi Chono;Shoji Fujimoto;Katsumaro Yasui
申请人:Fujitsu Ten Limited;
IPC主号:G06F13-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] 発 明 の 名 称
[0003] デ ー タ 転送装置お よ び デ ー タ 転送方式
[0004] 技術分野
[0005] 本発 明 は 、 デ ジ タ ル デ ー タ の 転送 を 行 う 装置 お よ び そ の 方式 に 鬨す る 。
[0006] 背 景技術
[0007] 典型 的 な 先行技術 は 、 第 1 図 に 示 さ れ て い る 。 ア ナ ロ グな ど の 音声信号 な ど の よ う な 入 力 信号 は 、 ラ イ ン 1 か ら 与 え ら れ 、 ア ナ ロ グ / デ ジ タ ル変換 回 路 2 に よ っ て 、 デ ジ タ ル値 に 変換 さ れ 、 処理装 置 3 に 与 え ら れ 、 デ ー タ の 演算が行な わ れ る 。 こ の 処理装置 3 に お い て 処理 さ れた デ ジ タ ル信号 は 、 デ ジ タ ル / ア ナ ロ グ変換 回 路 4 に 与 え ら れ て 、 ァ ナ ロ グ信号 に 変換 さ れ 、 ラ イ ン 5 か ら 導 出 さ れ 、 た と え ば ス ピ ー カ が駆 動 さ れ る 。 処理装置 3 に は 、 マ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ 6 が接続 さ れ る 。 処理装置 3 の演算処理 速度 は 、 マ イ ク ロ コ ン ピュ ー タ 6 よ り も 高速度で あ る 。 こ の マ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ 6 か ら 処理装置 3 に デ ー タ を 転送す る 際 に は 、 そ の マ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ 6 か ら の デ ー タ が ラ イ ン 7 を 介 し て 受 信 レ ジ ス タ 8 に 直列 に ス ト ア さ れ る 。
[0008] こ の よ う に し て マ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ 6 か ら の デ ー タ が 転 送 さ れ 、 受 信 レ ジ ス タ 8 が一杯 に な る と 、 ラ イ ン 9 に フ ラ グ F 1 を 立 て 、 制 御 回 路 1 0 に与 え る 。 受信 レ ジス タ 8 の 内容は 、 メ モ リ 1 1 に ス ト ア さ れ る 。 制御 回路 1 0 は 、 フ ラグ F 1 が 立っ て い る と き 、 ラ イ ン 1 4 を 介 し て マ イ ク ロ コ ン ピュー タ 6 か ら デー タ を 送 出す る こ と を 一時停 止 さ せ る た め の信号 を 発生す る 。 受信 レ ジス タ 8 の 内容がメ モ リ 1 1 にお い て ス ト ア さ れた 後 に は 、 そ の こ と を 表わす信号 を 制御 回 路 1 0 はマ イ ク ロ コ ン ピュー タ 6 に与 え 、 ς れに よ っ て マ イ ク ロ コ ン ピ ュー タ 6 は残 り の デー タ を ラ イ ン 7 か ら 受信 レ ジ ス タ 8 に与 え る 。 こ う して 、 こ の受信 レ ジス タ 8 の 内容は前述の よ う に し て メ モ リ 1 1 に さ ら にス ト ア さ れ る 。
[0009] 制 御 回 路 1 0 は 、 第 2 図 ( 1 )で示さ れ る 一定の サ ン プ リ ン グ周期 W ご と に動作 を籙 り 返 し 、 こ の 各サ ン プ リ ン グ周 期 Wに お いて 、 第 2 図 ( 2 )で示 さ れ る 期簡 W 1 に お い て デ ジ タ ル信号処理 を 行な い 、 第 2 図 ( 3 )で示 さ れ る 残余の 時閭 W 2 で マ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ 6 か ら の デー タ を 受信 レ ジス タ 8 を 介 し て メ モ リ 1 1 に ス ト アす る 。
[0010] こ の よ う な先行技術では 、 処理装置 3 に お け る デ ジ タ ル信号処理 の 期間 W 1 が長 く か かつ た と き に は 、 マ イ ク ロ コ ン ピュ ー タ 6 か ら 処理装置 3 へ の デ ー タ の 転送 を 行な う こ と がで き る 期 間 W 2 が 短 く な る 。 し た がっ て マ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ 6 か ら 処理装置 3 へ の デー タ の転送 を 確実 に 行な う こ と が で き る よ う に す る た め に 、 サ ン ァ リ ン グ周期 W を 長 く 設 定 し な ければな ら な い こ と に な る 。 一 方 、 各サ ン プ リ ン グ周期 W 内 に お い て 、 マ イ ク ロ コ ン ピュ ー タ 6 か ら 処理装置 3 への デー タ 転送 を 行 な う 必要が な い 場 合 が あ り 、 こ の よ う な と き に は 残余 の 期 間 W 3 (前述 の第 2 図 ( 3 〉參照 )の 間 は 、 処理装置 3 の 処理 が 行 な わ れず 、 時 間 が無駄 に な る 。 こ の よ う に し て 先行技術で は 、 プ ロ グ ラ ム 処 理 に よ っ て デ ー タ の 転送 を 行 なっ て い る の で 、 各 サ ン プ リ ン グ周 期 W ご と に 行な え る デ ジ タ ル 信号 処理 の 期 間 W 1 が短 か く な る か 、 ま た は サ ン プ リ ン グ周期 w を 長 く す る 必要が あ り 、 信号処理 の 品 質 が劣化 し て し ま う 。
[0011] 同 様 に し て 、 処理装 置 3 か ら マ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ 6 に デー タ を 転送す る に あ た っ て は 、 メ モ リ 1 1 の 内 容 を 送 信 レ ジ ス タ 1 2 に ス ト ア し 、 こ の 送信 レ ジ ス タ 1 2 の 内 容 を ラ イ ン 1 3 を 介 し て マ イ ク 口 コ ン ピ ュ ー タ 6 に 転送す る 。 送 信すべ き 内 容が多 い と き 、 送信 レ ジ ス タ 1 2 に デ ー タ が セ ッ ト さ れ る と 、 こ れ を 表 わす 信号 が ラ イ ン 1 5 を 介 し て 制 御 回 路 1 0 に与 え ら れ て 、 フ ラ グ F 2 が立 つ 。 制 御 回 路 1 0 は 、 送 信 レ ジ ス タ 1 2 に 内 容 せ セ ッ ト さ れた こ と を 表 わす信号 を ラ イ ン 1 4 を 介 し て マ イ ク ロ コ ン ピュー タ 6 に与 え 、 こ れに よ つ て マ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ 6 は送信 レ ジス タ 1 2 の 内 容 を 正確 に受信す る こ と がで き る 。 こ の よ う な 処理装置 3 か ら マ イ ク ロ コ ン ピュー タ 6 への デ ー タ の 転送 に 当 た っ て も 、 前述の第 2 図 に鬨連 し て 述べた 動作 と 同 様な 動作が行な わ れ 、 各サ ンプ リ ン グ周期 W ご と に 行な え る デ ジ タ ル信号処理の期 間 W 1 が短か く な る か 、 ま た はサ ン プ リ ン グ周期 W を 長 く す る 必要が あ り 、 信号処理の 品質が劣化 し て し ま う と い う 問題が あ る 。
[0012] 本発明 の 主た る 目 的は 、 2 つ の処理装置の相互 間 の デー タ の 転送 を 、 時間 の無駄 を 省 い て 、 高速 度で行な う こ と がで き る よ う に し て 、 デ ジ タ ル信 号処理の ため の 時間 を 増加す る こ と がで き る よ う に し た デー タ 転送装置お よ—び方式 を 提供す る こ と で あ る 。
[0013] ま た 、 他の 目 的は 、 デ ー タ の 転送速度 を 格段 に 向上で き る 共 に転送に預か る デー タ 長 を 低減す る こ と が で き る デ ー タ 転送装置お よ び方式 を 提供 す る こ と で あ る 。
[0014] さ ら に他の 目 的 は 、 転送 さ れ る デ ー タ の転送 時 間 を 短宿す る と 共 に 、 構成 を 簡略化で き る デー タ 転送装置 を 提供す る こ と で あ る 。 発 明 の 開示
[0015] 本発 明 は 、 第 1 お よ び第 2 処理装置の 相 互 の デ ー タ 転送方式 に お い て 、
[0016] 第 1 処理装置 か ら 、 読 出 し お よ び書込 み を 表 わ す命 令 と 、 読 出 し お よ び書込 み を すべ き 記憶領域 の ア ド レ ス を 指定す る ア ド レ ス 情 報 と 、 書込 み を 行 な う 際 に は前記 ア ド レ ス 指定 さ れた 記憶領域 に 書込 むべ き デー タ と を 順次的 に 送 出 し 、
[0017] 第 1 処理 装置で は 、 前記 ア ド レ ス 指定 さ れ た 記 憶領域 か ら の デ ー タ を 受 信 し 、
[0018] 第 2 処理装置で は 、
[0019] 前 記命 令 と 、 ア ド レ ス 情 報 と 、 デ ー タ と を 受 信 す る 受信 レ ジ ス タ と 、
[0020] 受 信 レ ジ ス タ か ら の 命 令 を デ コ ー ド す る 手段 と 、 受 信 レ ジ ス タ か ら の ア ド レ ス 情報 を デ コ ー ド す る 手段 と 、
[0021] 命 令 デ コ 一 ド 手段 と ア ド レ ス 情 報 デ コ ー ド 手 段 と の 出 力 に 応答 し て 、 ア ド レ ス 情 報 に よ っ て ア ド レ ス 指定 さ れ た 記憶領域 に デ ー タ を 書込 み 、 ま た は 記憶領域 か ら デ ー タ を 読 出 す メ モ リ と 、 メ モ リ か ら 読 出 さ れ た デ ー タ を 第 1 処理装置 に 転送す る 送信 レ ジ ス タ と を 有す る こ と を 特徴 と す る デ ー タ の 転送 方式 で あ る 。
[0022] ま た 本発 明 は 、 第 1 お よ び第 2 の 処理 装置 の 相 互の デー タ 転送方式 にお いて 、
[0023] 第 1 処理装置か ら 、 第 2 処理装置の 読 出 すべ き 記憶領域 を ァ ド レ ス指定す る ァ ド レ ス 情報 を 送 出 し 、
[0024] 第 1 処理装置では 、 前記 ア ド レ ス 指定さ れた 記 憶領域か ら の デー タ を 受信 し 、
[0025] 第 2 処理装置では 、
[0026] ァ ド レ ス 情報 を 受信す る 受信 レ ジス タ と 、 受信 レ ジ ス タ か ら の ア ド レ ス情報 を デ コ ー ド す る 手段 と 、
[0027] ア ド レ ス 情報 デコ ー ド 手段の 出 力 に 応答 し て ァ ド レ ス 情報 に よ っ て 、 ア ド レ ス 指定 さ れた 記憶領 域か ら デー ダを 読 出す手段 と 、
[0028] 読 出手段か ら 読 出 された デー タ を 第 1 処理装置 に転送す る 送信 レ ジ ス タ と を 含む こ と を 特徴 と す る デー タ 転送方式で あ る 。
[0029] さ ら に本発明 は 、 第 i ぉ ょ び第 2 処理装置の 相 互の デー タ 転送方式 に お い て 、 第 1 処理装置か ら 、 第 2 処理装置での 書込み を すべ き 記憶領域 を ア ド レ ス指定す る ア ド レ ス 情報 と 、 前記 ア ド レ ス指定 さ れた記憶領域 に書込むベ き デー タ と を 順次的 に送 出 し 、
[0030] 第 2 処理装置で は 、
[0031] ァ ド レ ス情報 と デ ー タ と を 受 信す る 受 信 レ ジス タ と 、
[0032] 受 信 レ ジ ス タ か ら の ア ド レ ス 情報 を デ コ ー ド す る 手段 と 、
[0033] ァ ド レ ス 情報 デ コ ー ド 手段 か ら の 出 力 に 応答 し て ア ド レ ス 情報 に よ っ て ア ド レ ス 指定 さ れた 記憶 領域 に デ ー タ を 書込 む手段 と を 有す る こ と を 特徴 と す る デー タ 転送方式 で あ る 。
[0034] 本発 明 は 、 制御装置 と の 間 で相 互 に シ リ ア ル デ ー タ を 転送す る デ ー タ 転送装置 で あ っ て 、
[0035] 制 御装置か ら 転送 さ れ る コ マ ン ド デ ー タ と ア ド レ ス デ ー タ と の 少 な く と も 一方 を 格納す る 第 1 記 憶手段 と 、
[0036] 制 御装置 と の 間 で転送 さ れ る べ き デ ー タ 本 体 を 格納す る 第 2 記憶手段 と 、
[0037] 制 御装 置か ら 転送 さ れ る 上 記各 デ ー タ を 上 記第 1 記憶手 段 ま た は第 2 記憶手段 の いずれ か に 切換 え て 入 力 す る 切換 え 手 段 と を 含 む こ と を 特徴 と す る デ ー タ 転送装置で あ る 。
[0038] 好 ま し い 実施態 様 で は 、 上 記第 2 記憶手 段 は 、 制御装置か ら 受 信 さ れ る デ ー タ 本体 お よ び制 御装 置 に 送 信 さ れ る デ ー タ 本 体 を 選択 的 に 格納す る 書 込 み ノ読 出 し 兼用 で あ る こ と 、 お よ び上 記 切換 え 手段 は 、 制 御装 置 か ら 入 力 さ れ る ラ ッ チ 信号 に 応 じ て 、 制 御装 置 か ら 入 力 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 を 上 記第 1 記憶手段 ま た は第 2 記憶手段の いずれか に 切換 え て 出 力 す る こ と を 特徴 と す る 。
[0039] 本発明 は 、 制御装置 と 処理装置 と を 含 み 、 こ れ ら の 間で相互 にシ リ アルデ ー タ を 転送す る デ ー タ 転送装置に お い て 、
[0040] 制御装置 と 処理装置 と の 間 に設け ら れ る 信号 ラ ィ ン で あ っ て 、 制御装置 ま た は処理装置か ら 出 力 さ れ る 信号 の レ ベ ル に よ っ て 処理装置 ま た は制御 装置 に デー タ の 読 出 し 動作状態 ま た は書込み動作 状態 の いずれか を 指示す る そ の よ う な信号 ラ イ ン を 設 けた こ と を 特徴 と す る デー タ 転送装置で あ る , 好 ま し い 実施態様では 、 上記 デー タ が複数種類 の 構成部分か ら 成 る 場合 にお い て 、
[0041] 制 御装置 と 処理装置 と の少な く と も 一方 には上 記 デー タ ま た は そ の構成部分の-ビ ッ ト 数 を そ れぞ れ計数す る 複数の 計数手段 を そ れ ぞれ設 け 、
[0042] 計数手段の対応す る ビ ッ ト 数の計数終了 出 力 に よ って 、 対 応す る デ ー タ ま た は そ の 構成部分の 読 出 し ノ書込み処理が行われ る よ う に し 、 さ ら に 、 デー タ 書込み を 行 う 場 合 には デー タ を 転送 し た 後 に 、 対象 と な る ア ド レ ス を 転送す る よ う に し た こ と を 特徵 と す る 。
[0043] ま た 好 ま し い 実施態様では 、 上記 デ ー タ が複数 種類の構成部分か ら 成 る 場合 に お いて 、 書込み動 作 を す る 場合 に は書込 み を 行 う デ ー タ の 次 に 対象 と な る ア ド レ ス を 転送 し 、 読 出 し 動作 を 行 う 場合 に は対象 と な る ァ ド レ ス の み を 転送す る こ と を 特 徴 と す る 。
[0044] 本発 明は 、 第 1 処理装置 か ら の デ ー タ を 第 2 処 理装置 に 設 けて あ る メ モ リ に 書込 む た め の書込み 方式 に お い て 、
[0045] 第 1 処理装 置 か ら は ま ず 、 書込 み を すべ き こ と を 表す書込 命 令 と 、 書込 み を 行な う べ き 最初 の 記 憶領域 の ア ド レ ス を 指 定す る ア ド レ ス 情 報 と か ら 成 る 第 1 の 組合 わせ情報 を 送 出 し 、
[0046] 次 に 書込動作 を 継続すべ き で あ る か ど う か を 表 す維続書込命 令 と 、 書込 むべ き デー タ と か ら 成 る 第 2 の 組 合わ せ情 報 を 繰返 し 送 出 し 、
[0047] 第 2 処理装置で は ま ず 、 前 記第 1 の 組 合 わ せ情 報 の ア ド レ ス 情報 に よ っ て ア ド レ ス 指定 さ れ た 記 憶領域 に 、 前記第 2 の 組合 わせ情 報 の デ ー タ を 書 込 み 、
[0048] 次 に 前 記第 2 の 組 合 わ せ情 報 の 前記継 続書込命 令 に 応答 し て 、 デ ー タ を 順次 的 に 書込 ん で ゆ く こ と を 特徴 と す る 書込 み 方式 で あ る 。
[0049] ま た 本 発 明 は 、 第 1 処理装置 に第 2 処理 装置の メ モ リ に 記憶 さ れ て い る デ ー タ を 読 出 す 読 出 し 方 式 に お い て 、 第 1 処理装置か ら は ま ず 、 読 出 し を すべ き こ と を 表す読 出 命令 と 、 複数の 各 ア ド レ ス を 有す る 記 憶領域か ら 順次的 に デー タ を 読 出すブ ロ ッ ク 転送 で あ る か ど う か を 表すブ ロ ッ ク 転送命令 と 、 読出 し を 行な う べ き 最初 の記憶領域の ア ド レ ス を 指定 す る ア ド レ ス 情報 と か ら 成 る 第 3 の 組合わ せ情報 を 送出 し 、
[0050] 次に読 出 し を 行な う べ き デー タ の ワ ー ド 数 を 表 す ヮ ー ド 数情報か ら 成 る 第 4 の組合わせ情報 を 送 出 し 、
[0051] 第 2 処理装置で は ま ず 、 前記第 3 の組合わせ情 報の ア ド レ ス 情報に よ っ て ド レ ス指定 さ れた記 憶領域の デ ー タ を 読岀 し 、
[0052] 次 に前記 ブ ロ ッ ク 転送命令 か ら プ ロ ッ ク 転送で あ る と 判断 さ れた と き に は 、 前記第 4 の 組合わ せ 情報のワ ー ド 数情報 に よ って 表 さ れた ワ ー ド 数だ け デ ー タ を 順次的に 読 出 し て ゆ く こ と を 特徴 と す る 読 出 し 方式で あ る 。
[0053] 本発明に従 え ば 、 読 出 し お よ び書込 み を 行な う と き に は 、 第 : L 処理装置か ら 、 命令 と 、 ア ド レ ス 情報 と 、 デ ー タ と を 、 順次的 に 送出 し 、 第 2 処理 装置で は そ の命令 を デ コ ー ド す る と と も に 、 ア ド レ ス 情報 を デ コ ー ド し 、 こ れ に よ つ て第 2 処理装 置 内 に 設 け ら れて い る メ モ リ の 記憶領域 を ァ ド レ ス 指定 し 、 前 記命 令 に従っ て デー タ を 読 出 し ま た は 書込 む 。 メ モ リ か ら 読 出 し た デ ー タ は 、 送 信 レ ジ ス タ に 一旦 ス ト ア さ れ 、 こ の 送信 レ ジ ス タ か ら 第 1 処理装置 に 転送 さ れ る 。
[0054] 第 1 処理装置か ら 、 第 2 処理装置 に 設 け ら れて い る メ モ リ の 読 出 し お よ び書込 み の い ずれか一方 だ け を 行 な う と き に は 、 第 1 処理装置 か ら は 、 読 出 し お よ び書込 み を 表 わ す 命 令 は 送 出 す る 必要 が な く 、 読 出 し 時 に は ア ド レ ス 情 報 だ け が 、 ま た 書 込 み 時 に は ア ド レ ス 情 報 と デ ー タ と が 送 出 さ れ る 。 第 2 処理装置 は 、 読 出 し 時 に は 、 前記 ア ド レ ス 情 報 に よ っ て ア ド レ ス 指定 さ れ た メ モ リ の 記憶領域 か ら の デー タ を 送信 レ ジ ス タ を 介 し て 第 1 処理装 置 に 転送す る 。 ま た こ の 第 2 処理装置 は 、 書込 み 時 に は 、 ア ド レ ス 情報 に よ っ て ア ド レ ス 指定 さ れ た メ モ リ の 記憶領域 に 、 第 1 処理装置 か ら の デ ー タ を 記憶す る 。
[0055] こ の よ う に し て 本発 明 で は 、 読 出 し お よ び書込 み が 、 プ ロ グ ラ ム の 実行 に よ っ て 行な われ る の で は な く 、 い わ ばノヽ ー ド ウ エ ア に よ っ て 達 成 さ れ る 。 そ の た め第 1 お よ び第 2 処理装 置 に お け る デ ー タ 転送以外 の デ ー タ 処理 の た め に 時 間 を 費 やす こ と がで き る 。 こ う し て デー タ 転送 お よ び そ の 他 の 演 算処理 を 円滑 に 、 し か も 高速度 で 行 な う こ と が で き る と と も に 、 こ の よ う なデー タ 転送 に よ っ て 、 第 1 お よ び第 2 処理装置 に お け る デー タ 転送以外 の デー タ 処理速度が低下 し て し ま う と い う 問題は な い 。
[0056] 本発明 に従 え ば 、 制御装置 と デー タ 転送装置 と の 間で相互 にデー タ 転送が行われ る 。 こ の と き 制 御装置か ら 転送 さ れ る コ マ ン ド デー タ と ア ド レ ス デー タ と の 少な く と も 一方は 、 切換 え 手段 を 介 し て 制御装置か ら 入力 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 に基づ い て 、 第 1 記憶手段 に記憧 さ れ る 。 制御装置か ら 転 送 さ れ る デー タ が前記 コ マ ン ド デー タ お よ び ア ド レ ス デー タ が終了 し 、 引 続 く デー タ 本体が転送 さ れ る と き 、 切換 え 手段 は第 2 記憶手段 に切換 え ら れ 、 該デー タ 本体が記億 さ れ る 。 こ の よ う に し て デー タ の書込み 処理 が実現 さ れ る 。
[0057] —方 、 デ ー タ 転送装置か ら 制御 置への デ ー タ の 読 出 し 処理 を 行 う 場合 、 制御装置か ら は コ マ ン ド デー タ と ア ド レ ス デー タ と の少な く と も 一方の み が転送 さ れ る 。 こ れ ら の デー タ が第 1 記憶手段 に記憶 さ れて デー タ 転送装置が前記 ァ ド レ ス デー タ に基づ く 保持内容 を 読出 し て 第 2 記憶手段 に 格 納す る と 、 切換 え 手段は制御装置か ら の ク ロ ッ ク 信号 を 第 2 記憶手段 に 切換 え 、 こ の よ う に し て 読 出 し 動作が実現 さ れ る 。 作 用
[0058] 本発 明 は 、 制 御装置 と 処理装置 と の 間 で相 互 に デー タ を 転送す る 方式 で あ り 、 こ れ ら の装置の 間 に 信号 ラ イ ン が設 け ら れ る 。 こ の 信号 ラ イ ン に お け る 制御装置 ま た は 処理装置か ら 出 力 さ れ る 信号 の レ ベル に よ っ て 、 処理装置 ま た は 制 御装置 に デ 一 タ の 読 出 し 動作状態 ま た は書込 み 動作状態の い ずれ か が指示 さ れ る 。
[0059] こ れ に よ り 制 御装 置 と 処理装 置 と の 間 で 行 わ れ る 読 出 し 動作 と 書込 み 動作 と は 、 対応す る コ マ ン ド を 相 互 に 送 信す る 必要 が な く 、 前記 信号 ラ イ ン の レ ベル の み で識別 さ れ る 。 ま た 、 デ ー タ の書込 み Z読 出 し 時 に よ っ て 最小 の b i t 数 の み の 転送 が行 わ れ る の で 、 転送 に 預か る デー タ 長 を 低減で き 、 デ ー タ 転送 が効 率 的 に 行 われ る と と も に 、 転 送速度 も 格段 に 向 上 さ れ る 。 ま た 書込 み 時 、 読 出 し 時 に よ ら ず 、 転送 レ ジ ス タ の 同 じ 位置 か ら ア ド レ ス が読 出 せ る の で 、 切換 回 路等 を 必要 と せず 、 構 成 を 簡 略 化 で き る 。
[0060] 本発 明 に 従 え ば 、 第 1 処理装 置 か ら 第 2 処理装 置 に 設 けて あ る メ モ リ に デ ー タ を 書込 む に あ た つ て 、 第 1 処理 装 置 か ら は ま ず 、 第 1 の 組 合 わせ 情 報 が 送 出 さ れ る 。 こ の 第 1 の 組 合 わ せ 情 報 は 、 書 込 み を す べ き こ と を 表す書込命 令 と 、 書込 み を 行 な う べ き 最初の 記憶領域 の ァ ド レ ス を 指定す る ァ ド レ ス 情報 と に よ っ て 構成 さ れ る 。 前記第 1 の組 合 わ せ情報 に続 い て 第 1 処理装置か ら は 、 第 2 の 組合 わせ情報が 、 1 ま た は複数 回籙返 し 送 出 さ れ る 。 こ の第 2 の 組合 わせ情報 は 、 書込み 動作 を 継 続すべ き で あ る か ど う か を 表す維続書込命令 と 書 込むべ き デー タ と に よっ て 構成 さ れ る 。
[0061] 一方 、 第 2 処理装置で は ま ず 、 前記第 1 の組合 わせ情報 の ア ド レ ス 情報に よ っ て ア ド レ ス 指定 さ れた メ モ リ の記憶領域 に 、 前記第 2 の組合わせ情 報の デ ー タ を 書込む 。 続 い て 前記第 2 の 組 合わせ 情報の緞続書込命令が書込動作 を 耱続すべ き こ と を 表 し て い る と き に は 、 デ ー タ を 、 前記 ア ド レ ス 指定 さ れた 記憶領域 に隣接す る 記憶領域か ら 順次 的 に書込んでゆ ぐ 。
[0062] し た がっ て 複数の デ ー タ を 第 1 処理装置か ら 第 2 処理装置に書込む に あ た っ て 、 第 1 処理装置は 書込む べ き デ ー タ の たび毎 に ア ド レ ス 情報 を 送 出 す る 必要がな く 、 ま た 第 2 処理装置は維続書込命 令 が書込動作 の 停止 を 表す ま でデー タ を 順次的 に 書込 ん でゆ けば よ く 、 し たがっ て 第 1 処理装置か ら 第 2 処理装置 に 送出 さ れ る ア ド レ ス 情報 の量 を 削減す る こ と がで き 、 デー タ の書込み 速度 を 向上 す る こ と が で き る 。 ま た 本発 明 に従 え ば 、 第 1 処理装置 に第 2 処理 装置 の メ モ リ に 記憶 さ れ て い る デ ー タ を 読 出 す に あ た っ て 、 第 1 処理装置か ら は ま ず 、 第 3 の 組 合 わ せ情 報 が送 出 さ れ る 。 こ の第 3 の 組合 わ せ情 報 は 、 読 出 し を すべ き こ と を 表す読 出 命 令 と 、 複数 の 各 ア ド レ ス を 有す る 記憶領 域 か ら 順次的 に デ ー タ を 読 出 す ブ ロ ッ ク 転送 で あ る か ど う か を 表す ブ ロ ッ ク 転送命 令 と 、 読 出 し を 行 な う べ き 最初 の 記 憶領域 の ア ド レ ス を 指 定す る ア ド レ ス 情 報 と に よ つ て 構成 さ れ る 。 前 記第 3 の 組 合 わせ情 報 に 続 い て 第 1 処理装置か ら は 、 読 出 し を 行な う べ き デ ー タ の ヮ一 ド 数 を 表す ヮ ー ド 数情報 か ら 成 る 第 4 の 組 合 わ せ情報が送 出 さ れ る 。
[0063] 一方 、 第 2 処理装 置 で は ま ず 、 前記第 3 の 組 合 わ せ情報 の ア ド レ ス 情 報 に よ っ て ア ド レ ス 指 定 さ れ た メ モ リ の 記憶領域 の デ ー タ を 読 出 す 。 続 い て 前記 ブ ロ ッ ク 転送命 令 が ブ ロ ッ ク 転送 で あ る こ と を 表 し て い る と き に は 、 前記第 4 の 組 合 わ せ 情 報 の ヮ ー ド 数情報 に よ っ て 表 さ れ た ヮ ー ド 数 だ け 、 読 出 す べ き デ ー タ を 順 次的 に 読 出 し て ゆ く 。
[0064] し た がっ て 複数 の デ ー タ を 第 2 処理装 置 か ら 第 1 処 理装 置 に 読 出 す場合 に お い て 、 第 1 処理 装置 は 読 出 すべ き デ ー タ の た び毎 に ア ド レ ス 情報 を 送 出 す る 必要 が な く 、 ま た 第 2 処理装置 は ワ ー ド 数 情報 に よ っ て 表わ さ れ た ヮ ー ド 数だ けデー タ を 順 次的 に読出 し てゆ けば よ く 、 デー タ の読出 し速度 を 向上す る こ と が で き る 。
[0065] 図面 の 簡単な説明
[0066] 第 1 図 は 行技術 の ブ ロ ッ ク 図 、 第 2 図 は第 1 図 に示 さ れた 先行技術の動作 を 説明す る た め の波 形図 、 第 3 図 は本発 明 の 一実施例 に従 う 構成の 系 統図 、 第 4 図 は第 3 図の基本的構成例 を 示す プ ロ ッ ク 図 、 第 5 図 は実施例 の ブロ ッ ク 図 、 第 図 は 第 5 図 に示 さ れた 実施例の動作 を 説明す る た め の 波形図 、 第 7 図 は第 5 図お よ び第 6 図 に 示 さ れた 実施例の動作 を 説 明す る た め の フ ロ ー チャー ト 、 第 8 図 は本発明 の 他 の 実施例の ブ ロ ッ ク 図 、 第 9 図は本発 明 の さ ら に他の実施例 の ブ ロ ッ ク 図 、 第 1 0 図は実施例の 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 、 第 1 1 図は本構成例の書込 み動作 を 説 明す る タ イ ミ ン グ チ ャー ト 、 第 1 2 図 は本実施例 の 読 出 し 動作 を 説 明す る ため の タ イ ミ ン グチャー ト 、 第 1 3 図は実 施例 の 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 、 第 1 4 図は デ コ ー ダ 3 5 の 構成例 を 示す ブ ロ ッ ク 図 、 第 1 5 図 はデ コ ー ダ 3 6 の 構成例 を示す ブ ロ ッ ク 図 、 第 1 6 図 は本実施例の動作 を 説明す る タ イ ミ ン グチ ャー ト 第 1 7 図 は デ ー タ の 転送順序 と レ ジ ス タ の 鬨係 を 示す図 、 第 1 8 図 は 実施例 の ブ ロ ッ ク 図 、 第 1 9 図 は第 1 処理装置 U 1 か ら 第 2 処理装 置 U 2 の メ モ リ M 1 に デ ー タ が書込 ま れ る と き に ラ イ ン 1 6 に 導 出 さ れ る 組 合 わ せ情報 A〜 C の 構成 を 示す 図 、 第 2 0 図 は第 2 処理装置 U 2 の メ モ リ M 1 か ら 第 1 処理装置 U 1 に デー タ を 読 出 す に あ た っ て ラ イ ン 1 6 に 導 出 さ れ る 組合 わ せ情 報 D , E の 構成 を 示す 図 、 第 2 1 図 は第 1 8 図 に 示 さ れ た 実施例 の 動作 を 説 明す る た め の 波形図 、 第 2 2 図 は第 1 8 図 に示 さ れ た 実施例 の 動作 を 説 明す る た め の フ 口 一チ ャ ー ト 、 第 2 3 図 は 実施例 の ブ ロ ッ ク 図 、 第 2 4 図 は第 2 3 図 に示 さ れた 実施例 に お い て 第 1 複数 n と 第 2 複数 m と が等 し い 場合 の 動作 を 説 明 す る た め の 図 、 第 2 5 図 は第 1 複数 n が第 2 複数 m 未満 で あ る 場 合 の 動作 を 説 明す る た め の 図 、 第 2 6 図 は 第 1 複数 n が第 2 複数 m を 超 え て い る 場 合 の 動 作 を 説 明す る た め の 波形図 、 第 2 7 図 は本 発 明 の 他 の 実施例の ブ ロ ッ ク 図 、 第 2 8 図 は 実施 例 の 受 信側 の 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 、 第 2 9 図 は そ の 送 信 側 の 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 、 第 3 0 図 は 本実 施例 の 動作 を 説 明す る タ イ ミ ン グ チ ャ ー ト 、 第 3 1 図 は 実施例 の 音声信号処理装置 1 3 の プ ロ ッ ク 図 、 第 3 2 図 お よ び第 3 3 図 は 動作 を 説 明す る た め の波形図 、 第 3 4 図 お よ び第 3 5 図 は 実施 例 に 従 う 送 信 側 お よ び受 信 側 の 基本 的 な 構 成 を 示 す ブ ロ ッ ク 図 、 第 3 6 図 は第 3 4 図お よ び第 3 5 図 に示 さ れ る 構成 に よ る デー タ 転送 を 説明す る た め の タ イ ミ ン グチ ャー ト 、 第 3 7 図は実施例の ブ ロ ッ ク 図 、 第 3 8 図 は第 3 7 図 に示 さ れた 実施例 の 動作 を 説 明す る ため の波形図 、 第 3 9 図 は実施 例の 音声信号処理装置 4 1 の電気的構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 、 第 4 0 図 は第 3 9 図に示 さ れた 実施例 の 動作を 説明す る た め の波形図 、 第 4 1 図 は処理 装置 4 4 , 4 8·内 に お け る デー タ の ス ト ア お よ び 転送動作 を 説 明す る ため の 図 、 第 4 2 図 は実施例 の デ ー タ 転送 を 行 う 処理装置 D S P 3 , D S P 4 の構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 、 第 4 3 図は処理装置 D S P 3 , D S P 4 藺の デー タ の転送動作 を 説明す る ため の波形図 、 第 4 4 図は音響信号の転送 に本 発 明 の デ ー タ 転送方式 を 用 い た と き の 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 、 第 4 5 図 は実施例の ブ ロ ッ ク 図 、 第 4 6 図 は第 4 5 図 に示 さ れ ^実施例の 一部の 構成 を 詳細 に示す ブ ロ ッ ク 図 、 第 4 7 図は第 4 6 図 に 示 さ れた 構成 の デー タ 転送の 動作 を 説明す る た め の波形図 、 第 4 8 図は本発 明の 他の実施例の プ ロ ッ ク 図 、 第 4 9 図 は実施例で あ る 処理装置 D S P 4 付近の 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 、 第 5 0 図 は処理 装置 D S P 4 に 電子 ボ リ ュ ー ム の 機能 を 付加 し た と き の動作 を 説 明す る ための 図 、 第 5 1 図は本考 案の 他 の 実施例 を 示す ブ ロ ッ ク 図 第 5 2 図 は 本 発 明 に 係 る 音響処理装置 の プ ロ ッ ク 図 、 第 5 3 図 は 第 1 図 の 動作 を 説 明す る た め の波形図 、 第 5 4 図 は 処理装置 の ブ ロ ッ ク 図 、 第 5 5 図 は本発 明 に 係 る 音響信号 処理装置の ブ ロ ッ ク 図 、 第 5 6 図 は 第 5 5 図 の 動作 を 説 明す る た め の波形 図 、 第 5 7 図 は 処理装置の ブ ロ ッ ク 図 、 第 5 8 図 は 実施例 の 音声 信号処理装置 2 1 の 電気 的構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 、
[0067] 発 明 を 実施す る た め の 最 良 の 形態
[0068] 第 3 図 は本 発 明 の一実施例 に 従 う 構成の 系統図 で あ り 、 第 4 図 は第 3 図 の 基本 的構成例 を 示す ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 こ れ ら の 図面 を 併せ て 参照 し て 本 実施例 の 構成 に つ い て 説 明す る 。 こ の 構 成 は た と え ば F M 波帯お よ び A M 波帯 の ラ ジ オ受 信機や カ セ ッ ト テ ー プ レ コ ー ダ 、 ま た コ ンノ、。 ク ト デ イ ス ク 再生装置や デ ジ タ ル音響磁気 テ ー プ再生装置 ( D A T ) な ど の 機 能 の い く つ か を 併せ持つ 車載 用 音響装置の 制 御 を 行 う 。
[0069] 本実施例 は 、 A M 波帯受 信機 A M 、 F M 波帯受 信機 F M 、 カ セ ッ ト テ ー プ レ コ ー ダ C S 、 コ ン パ ク 卜 デ ィ ス ク 再生装置 C D お よ び デ ジ タ ル 音響磁 気 テ ー プ再生装置 D A T な ど の 信号源 を 有す る 。 受 信機 A M , F M お よ び カ セ ッ ト テ ー ア レ コ ー ダ C S の 出力 は 切換ス ィ ッ チ S S 1 に よ っ て いずれ か一つが選択 さ れ る 。 そ の 出 力 は低域 波器 L P F で高域の ノ イ ズ を 除去 さ れ 、 ア ナ ロ グ Zデ ジ タ ル変換器 ( 以下 、 A / D 変換器 と 称す る ) A D C で デ ジ タ ル化 さ れ 、 デ ジ タ ル信号処理装置 ( 以下 、 処理装置 と 記す ) D S P 1 , D S P 2 に入力 さ れ る 。
[0070] 処理装置 D S P 1 , D S P 2 の 出 力 は 、 デ ジ タ ル アナ ロ グ変換器 ( 以下 、 D Z A 変換器 と 称す る ) D A C で ア ナ ロ グ化 さ れ 、 低域 波器 L P F で高域の ノ イ ズ を 除去 さ れ 、 増幅器 A M P を 介 し て ス ピ ー カ S P か ら 音響 と し て 出 力 さ れ る 。 ま た コ ン ノ、。 ク ト デ ィ ス ク 再生装置 C D と デ ジ タ ル音響 磁気 テー プ再生装置 D A T か ら の 出 力 は 、 切換 え ス ィ ッ チ S S 2 , S S 3 で いーず—れ-かが選択 さ れ 、 処理装置 D S P 1 , D S P 2 に 入力 さ れ る 。 ま た 処理装置 D S P l , D S P 2 は 、 マ イ ク ロ コ ン ビ ユ ー タ C M に よ っ て 制 御 さ れ 、 た と え ば ス タ テ ィ ッ ク メ モ リ ( S — R A M ) な どの外部記憶装置 E M l , E M 2 が接繚 さ れ る 。
[0071] 第 4 図 に はた と え ば マ イ ク ロ コ ン ピ ュー タ C M と 処理装置 D S P 1 と の接続状態 が示 さ れ る 。 処 理装置 D S P 1 は受信部 R C と 送信部 S D と を 含 む 。 受 信部 R C お よ び 送信部 S D は受 信 Z送信 さ れ る 浮動小数点型 デ ー タ の 仮数 部 を 記憶す る 仮数 部 レ ジ ス タ R R 1 , R R 2 , R R 3 , R R .4 ; S R 1 , S R 2 , S R 3 , S R 4 を 有 し 、 ま た 指数 部 を 記憶す る 指数部 レ ジ ス タ R I 1 , R I 2 , R 1 3 , R I 4 ; S I 1 , S I 2 , S I 3 , S I 4 を 有す る 。 こ れ ら の レ ジ ス タ ( 以下 、 総称す る と き は参照符 R R , S R ; R I , S I で示す 〉 に は ノ S' ッ フ ァ レ ジ ス タ R a l 〜 R a 8 ; R b l 〜 R b
[0072] 8 ( 総称す る と き に は参照符 R a , R b で示す 〉 が対 応 し て 配置 さ れ る 。
[0073] ノく ッ フ ァ レ ジ ス タ R a , R b は そ れ ぞれ複数 の ゲ ー ト G l , G 2 を 介 し て 、 中 央制 御装置 C P U や メ モ リ M な ど が接続 さ れ た デ ー タ バ ス D B に接
[0074] ^ れ る 。
[0075] ま た 処理装 置 D S P 1 に は マ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ と の デ ー タ 転送 に 預 る 受信 レ ジ ス タ R X お よ び 送受 信 レ ジ ス タ FI T が設 け ら れ 、 受 信 デ ー タ は 切 換 ス ィ ッ チ S S 4 に よ っ て 上 記 レ ジ ス タ R X , R T の い ずれ か に 記憶 さ れ る 。 ま た こ れ ら の 各 レ ジ ス タ R X , R T の 動作 を 制 御す る サ イ ク ル ス チ ル コ ン ト ロ ー ラ C C が 設 け ら れ る 。 マ イ ク ロ コ ン ビ ユ ー タ C M に は 、 上記 レ ジ ス タ R X , R T と の 間 で デ ー タ を 送受 信す る 送 信 レ ジ ス タ T X お よ び受 信 レ ジ ス タ R X が 設 け ら れ 、 こ れ ら の レ ジ ス 夕 R X , T X と の 簡で デー タ 交換 を 行 う ノ ッ フ ァ レ ジ ス タ Β Τ , B R が設 け ら れ る 。
[0076] 実施例
[0077] 第 5 図は 、 実施例の ブ ロ ッ ク 図で あ る 。 第 1 処 理装置 Α か ら の 命令 に よ っ て 、 (a ) 第 2 処理装置 B 内 に設 け ら れて い る メ モ リ M 1 の 記憶領域 に記 憶 さ れて い る デー タ を 読 出 し 、 第 1 処理装置 A で 受信 し 、 あ る い は ま た ( b ) メ モ リ M 1 の 記億領域 に 、 第 1 処理装置 A か ら の デー タ を 書込む こ と が で き る 。 第 1 処理装置 A の送信 レ ジ ス タ T X 1 か ら は 、 ラ イ ン 1 6 を 介 し て 第 2 処理装置 B の受信 レ ジス タ R X 2 に 、 8 ビ ッ ト を 単位 と し て 合計 2 4 ビ ッ ト か ら 成 る 信号 を ビッ ト 順次的 に送 出す る , 第 2 処理装置 B の 送信 レ ジ ス タ T X 2 か ら は 、 ラ イ ン 1 7 を 介 し て 第 1 処理装置 A の 受信 レ ジス タ
[0078] R X 1 に 信号 を ビ ッ ト 順次 的に 送 出す る 。
[0079] 第 1 処理装置 A か ら 第 2 処理装置 B に は ラ イ ン 1 6 を 介 し て 上述の よ う に 2 4 ビ ッ ト の 信号が送 出 さ れ 、 こ の 2 4 ビ ッ ト の う ち 最初 の 2 ビ ッ ト は 読 岀 し お よ び書込み な ど を 表わす命令 で あ り 、 こ の命令 は ラ イ ン 1 8 を 介 し て 、 そ の命 令 を デ コ ー ド す る デ コ ー ダ 1 9 に与 え ら れ る 。 受信 レ ジス タ R X 2 の 残余の 2 2 ビ ッ ト に は 、 読出 し お よ び書 込 み の た め の ァ ド レ ス 情報ま た は書込 み の ため の デ ー タ が ス ト ア さ れ る 。 ア ド レ ス 情報 は ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 に与 え ら れ 、 こ れ に よ つ て メ モ リ M 1 の 記 憶領域 が ア ド レ ス 指 定 さ れ る 。 受 信 レ ジ ス タ R X 2 の 2 2 ビ ッ 卜 の デ ー タ は 、 ラ イ ン 2 か ら メ モ リ M 1 に 与 え ら れ 、 こ れ に よ つ て ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 に よ つ て 指定 さ れ て い る ス ト ァ領域 に ラ イ ン 2 1 を 介す る デ ー タ が書込 ま れ る 。 メ モ リ M 1 か ら デー タ を g冗 出 し て 第 1 処理装 置 A に 転 送す る 際 に は 、 ァ ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 か ら の 信号 に よ っ て ァ ド レ ス 指定 さ れ た メ モ リ M 1 の ス 卜 ァ 領域 に ス ト ァ さ れ て い る デ ー タ は 、 送 信 レ ジ ス タ T X 2 に 与 え ら れ 、 こ の 送信 レ ジス タ T X 2 の 内 容 が ラ ィ ン 1 7 を 介 し て 第 1 処理装置 A の 受 信 レ ジ ス タ R X 1 に 転送 さ れ る 。 第 1 処理装置 A に お け る レ ジ ス タ T X 1 , R X 1 は 、 制 御 回 路 2 2 に よ っ て 制 御 さ れ る 。 第 2 処理装置 B で は 、 制 御 回 路 2 3 が設 け ら れ る 。 こ の 制 御 回 路 2 3 は 、 命 令 デ コ ー ダ 1 9 か ら の 信号 に 応答 し て ア ド レ ス デ コ — ダ 2 0 お よ び メ モ リ M 1 を 制 御す る と と も に ラ ィ ン 2 4 を 介 し て 制御 回 路 2 2 に 制 御信号 T E を 送 出 し 、 ま た 制 御 回 路 2 2 か ら ラ イ ン 2 5 を 介 し て 制 御 信号 C S を 受 信す る 。
[0080] 第 6 図 は 第 5 図 に 示 さ れ た 実施例 の 動作 を 説 明 す る た め の 波形 図 で あ り 、 第 7 図 は そ の 動 作 を 説 明す る ため の フ ロ ー チャー ト で あ る 。 な お 、 こ の フ ロ ー チャー ト ほハ ー ド ウ ェ ア に よ り 実現 さ れ る 。 ま た 、 制御信号 C S が論理 Γ 1 」の場合 は 、 ス テ ツ フ。 Π 2 0 で転送 ブ ロ ッ ク を リ セ ッ ト し 、 初期状態 (リ セ ッ ト 〉 に戻 る よ う に なっ て い る 。 ス テ ッ プ η か ら ス テ ッ プ η 2 に移 り 、 制御信号 C S が論理
[0081] 0 j か ど う かが判断 さ れ 、 こ の制御信号 C S は第 6 図 ( 1 )で示さ れて お り 、 ロ ー レ ベル に なっ た こ と が判断 さ れ る と 、 こ の こ と は 、 第 1 処理装置 A か ら 第 2 処理装置 B に信号の転送 を 行な う 必要が 生 じ た こ と を 意味 し 、 ス テ ッ プ n 3 に移 る 。 こ こ で論理 Γ 0 」で あ る 制御信号 T E を 制御 回 路 2 3 か ら 2 2 に与 え る 。 制御信号 T E は 、 信号の 転送 を 許可す る 制 御信号 で あ り 、 第 6 図 ( 2 )で示 さ れ る ス テ ッ プ n 4 で は 、 第 2 処理装 S B の 受信 レ ジ ス タ R X 2 へ の 転送動作が完了 し た か ど う か が判 靳 さ れ、 すな わ ち フ ラ グ · R X F が論理 「 1 Jであ る かが判 断 さ れ 、 受 信 レ ジ ス タ R X 2 が空で あ る と き に はス テ ップ II 5 に移 る 。 こ こ で第 1 処理装置 A の 送信 レ ジス タ T X 1 か ら 第 2 処理装置 B の 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に ラ イ ン Γ 6 を 介 し て 、 2 4 ビ ッ ト の う ち の 1 ビ ッ ト の 信号が 、 第 6 m ( 5 )で示 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 に 同期 し て 転送 さ れ る 。 ス テ ッ ァ n 6 で は 、 制 御 信号 T E が論理 「 1 」と さ れ ス テ ッ プ n 4 に戻 る 。 こ う し て 第 6 図 ( 3 )で示 さ れ る よ う に 、 8 ビ ッ ト ずつ の 信号 S 1 , S 2 , S 3 が順次 的 に 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に ス ト ァ さ れ る 。 最初 の 8 ビ ッ ト の 信号 S 1 の う ち 、 最初 の 2 ビ ッ ト は 前述 の よ う に 、 読 出 し お よ び書込 み を 表 わす 命 令 で あ り 、 そ の 信号 S 1 の 残余 の 6 ビ ッ ト お よ び 2 つ の 信号 S 2 , S 3 は メ モ リ M l の ス ト ア領 域 を ア ド レ ス 指定す る 合計 2 2 ビ ッ ト の ア ド レ ス 情 報 で あ る 。
[0082] 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に 信号 が ス ト ア さ れ た 後 に は 、 第 2 処理装置 B で は 内 部 の 演算処理 が行 な わ れ る 。
[0083] ス テ ッ プ n 4 に お い て 、 受 信 レ ジ ス タ R. X 2 へ の 合計 2 4 ビ ッ ト の 信号 の転送 が完了 し た こ と が 判 断 さ れ る と 、 次 の ス テ ッ プ π 7 に 移 る 。 命 令 デ コ ー ダ 1 9 は 最初 の 2 ビ ッ ト の 命 令 を デ コ ー ド し て 制 御 回 路 2 3 に 与 え る 。 こ れ に よ つ て ス テ ッ プ n 8 で 、 命令 が読 出 し ま た は 書込 み の い ずれ かで あ る か を 判 断す る 。 読 出 し で あ る と き に は 、 ス テ ッ プ n 9 に 移 る 。 こ こ で 、 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に お い て ス ト ァ さ れ t い る ァ ド レ ス 情 報 を ァ ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 に よ っ て デ コ ー ド し 、 こ れ に よ つ て ァ ド レ ス 指定 さ れ た メ モ リ M 1 の 記 憶領域 の 内 容 を 送 信 レ ジ ス タ T X 2 に ス ト ア す る 。 ス テ ッ プ n 0 では第 6 図 ( 2 )で示 さ れ る よ う に制御信号 T
[0084] E を 論理 Γ 0 jと し 、 次に ス テ ッ プ n 1 1 では送信 レ ジ ス タ T X 2 に送信すべ き 信号が存在 し な い か す なわ ち フ ラ グ T X F が論理 Γ 1 」で あ か が判断 さ れ る 。 送信 レ ジ ス タ T X 2 に送 出すべ き 信号が 存在す る と き 、 ス テ ッ プ n 1 2 では 、 第 6 図 ( 5 ) で示 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 に 同期 し て 1 ビ ッ ト ずつ 順次的 に デ ー タ が ラ ィ ン.1 7 を 介 し て 、 第 1 処理 装置 A の受信 レ ジ ス タ R X 1 に転送 さ れ る 。 ス テ ッフ。 n L 3 では 、 制御信号 T E が論理 「 1 」と さ れ る 。 送信 レ ジス タ T X 2 の デ ー タ のすべて が送 出 さ れた後 に は 、 ス テ ッ プ π 1 1 か ら ス テ ッ プ n 1 4 に移 り 、 フ ラ グ R X F が論理 Γ 0 」と さ れ る 。
[0085] 送信 レ ジス タ T X 2 か ら 受信 レ ジス タ R X 1 に ラ イ ン 1 7 を 介 し て デ ー タ が転送 さ れ る と き の 状 態は 、 第 6 図 ( 4 )に示 さ れ る と お り で あ り 、 8 ビ ッ ト を 単位 と す る 信号 S 1 1 , S 1 2 , S 1 3 が順 次的 に 送 出 さ れ る 。
[0086] 第 1 処理装置 A か ら 第 2 処理装置 B の メ モ リ M 1 に デー タ を 書込 む 際 に は 、— スチ ッ プ n 8 か ら ス テ ツ ァ n 1 5 に 移 る 。 信号 S 1 , S 2 , S 3 に含 ま れ る ア ド レ ス 情報は 、 ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 1 に お い て デ コ ー ド さ れ る 。 ス テ ッ プ! 11 6 で は受 信 レ
[0087] 新た ジ ス タ R X 2 に 信号 が あ る か が判 断 さ れ 、 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に 信号 が残っ て い な い な ら ば 、 ス テ ッ プ π 1 7 に 移 り 、 第 6 図 ( 4 )で示 さ れ る よ う に 書込 むべ き デー タ を 表わ す信号 S l l , S 1 2 , S 1 3 を 1 ビ ッ ト ずつ 順次 的 に 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に 転送 し て 、 ス ト ア し て い く 。 ス テ ッ プ n l 8 で は 制 御 信号 T E を 論理 「 1 」と す る 。 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に 信号 S I 1 , S 1 2 , S 1 3 が ス ト ア さ れ る と 、 ス テ ッ プ n 1 6 か ら ス テ ッ プ n 1 9 に移 り メ モ リ M 1 に お け る ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 に よ つ て 、 ア ド レ ス 指定 さ れ た 記憶領域 に ラ イ ン 2 1 を 介す る 受 信 レ ジ ス タ R X 2 の デ ー タ を 書込 む 。
[0088] こ の よ う に し て 上 述 の 実施例 で は 、 第 2 処理装 置 B に お い て 、 受 信 レ ジ ス タ R X 2 、 命 令 デ コ ー ダ 1 9 、 ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 、 メ モ リ M 1 お よ び送信 レ ジ ス タ T X 2 が 、 い わ ばハ ー ド ウ ェ ア で 設 け ら れ て お り 、 こ れ ら に よ る 読 出 し お よ び書込 み の 各動作 は 、 ハ ー ド ウ ェ ア に よ っ て 行 な わ れ る の で 、 処理装置 B に お け る 制 御 回 路 2 3 な ど に よ る デ ー タ 転送以外の演 算処理 を 行な う こ と が で き る よ う に な る と と も に 、 デ ー タ 転送 を 高速度 で 行 な う こ と が で き る 。
[0089] 第 8 図 は 、 本 発 明 の 他 の 実施例 の 第 2 処理装 置 B 1 の ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 こ の 実施例 で は 前 述 の 実施例 に類似 し 、 対応す る 部分 には 同一の 参照符 を 付す 。 注 目 すべ き は 、 こ の実施例で は第 2 処理 装置 B 1 の メ モ リ M 2 にス ト ア さ れて い る デー タ を 、 第 1 処理装置 A に お い て 読 出す動作の み が達 成 さ れ る 。 し た がっ て 受信 レ ジス タ R X 2 に は 、 ラ イ ン 1 6 を 介 し て メ モ リ M 2 の希望す る 記憶領 域 を ァ ド レ ス 指定す る ため の ァ ド レ ス 情報だ けが 転送 さ れ る 。 ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 は 、 こ の ア ド レ ス 情報 を デ コ ー ド し 、 こ れ に よ つて メ モ リ M 2 の ス ト ア領域 内 に ス ト ア さ れて い る 内 容で あ る デ ー タ は 、 送信 レ ジス タ T X 2 に与 え ら れ る 。 こ の デー タ は送信 レ ジ ス タ T X 2 か ら ラ イ ン 1 7 を 介 し て 第 1 処理装置 A に転送 さ れ る 。 こ う し て 読出 し の み を 行な う 場合 に は 、 前述の実施例 に比べ て 構成が簡略化 さ れ る 。
[0090] 第 9 図は 、 本発 明 の さ ら に 他の実施例の ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 こ の 実施例 は 、 前述の実施例 に 類似 し 、 対応す る 部分 に は 、 同一の参照符 を 付す 。 こ の 実施例では 、 第 1 処理装置 A か ら の デー タ を 、 第 2 処理装置 B 2 の メ モ リ M 3 に お け る 希望す る 記憶領域 に書込む 動作だ けが行な わ れ る 。 ま ず 、 第 1 処理装置 A か ら は ラ イ ン 1 6 を 介 し て 第 2 処 理装置 B の 受信 レ ジ ス タ R X 2 に ア ド レ ス 情報が 転送 さ れ る 。 こ の ア ド レ ス 情報 は ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 に お い て デ コ ー ド さ れ る 。 次 に 第 1 処理装 置 A か ら は 、 ラ イ ン 1 6 を 介 し て 、 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に 書込 み を 行 な う べ き デ ー タ が転送 さ れ る 。 こ のデ ー タ は 受信 レ ジ ス タ R X 2 か ら メ モ リ M 3 に 与 え ら れ 、 こ う し て ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 に よ つ て 、 ア ド レ ス 指 定 さ れて い る ス ト ア領域 に デー タ が書込 ま れ る 。 こ の よ う な 書込 み だ け を 行 な う 実施例では 前 述 の第 5 図〜第 7 図 に 示 さ れ た 実施 例 の 構成 に 比 べ て 簡 略 化 が可 能 で あ る 。
[0091] 本発 明 は 、 音声信号 の 処理 に 鬨連 し て 実施 さ れ 、 お よ び そ の 他 の 技術分野 に お い て も 、 ま た 実 施す る こ と がで き る 。
[0092] 以上 の よ う に 、 本発 明 に よ れ ば デ ー タ の 転送 を 高速度で行 な う こ と が で き る よ う に な り 、 第 1 お よ び第 2 処理装置 で は デ ー タ 転送 の た め に 、 そ の 他 の 演算処理 に悪影響 を 及 ぼす こ と が避 け ら れ る 。
[0093] 第 1 0 図 は 実施例 の 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 第 1 0 図 を 参照 し て 、 本実施例 に つ い て 説 明 す る 。 本 実施例 は 、 た と え ば演算 処理装 置 な ど に よ っ て 実現 さ れ る 演算制 御装置 2 1 と 、 処理装置 2 2 と を 含 ん で 構成 さ れ る 。 演算制 御装置 2 1 に は 、 送 信用 ノ ッ フ ァ レ ジ ス タ 2 3 と 受 信用 パ ッ フ ァ レ ジ ス タ 2 4 と が含 ま れ 、 こ れ ら の ノく ッ フ ァ レ ジ ス タ 2 3 , 2 4 は 演算 制 御装 置 2 1 に 含 ま れ る ア ド レ ス バ ス や デ ー タ バ ス と 接続 さ れ 、 デー タ の ア ク セ ス が行われ る 。 こ れ ら バ ッ フ ァ レ ジ ス タ 2 3 , 2 4 には 、 送信用 レ ジ ス タ 2 5 お よ び受信用 レ ジ ス タ 2 6 が接続 さ れ る 。
[0094] 処理装置 2 2 に は 、 た と え ば 4 ビ ッ ト の コ マ ン ド レ ジ ス タ 2 7 と 1 2 ビ ッ小 の ア ド レ ス レ ジ ス タ 2 8 と が備 え ら れ 、 こ の レ ジス タ 2 7 , 2 8 に は 演算制御装置 2 1 の 送信用 レ ジス タ 2 5 か ら 送信 デー タ D 1 が入力 さ れる 。 ま た こ の コ マ ン ド レ ジ ス タ 2 7 の 内 容は コ マ ン ド デ コ ー ダ 2 9 で解析 さ れ 、 処理装置 2 2 内で対応す る 動作が行われ る 。 一方 、 レ ジ ス タ 2 7 , 2 8 は サ イ ク ルス チ ル制御 部 3 0 に 読取 ら れ 、 各種演算処理の タ イ ミ ン グ間 で ァ ド レ ス ノく ス 3 1 に ア ド レ ス デー タ の 送受 を 行 う 。
[0095] ま た 処理装置 2 2 に は 、 前記送信デ ー タ D 1 に 含 ま れ る 転送 さ れ る べ き デー タ 本体が格納 さ れ る た と え ば 2 4 ビ ッ ト の デ ー タ レ ジス タ 3 2 が備 え ら れ る 。 当 該デー タ レ ジ ス タ 3 2 が演算制 御装置 2 1 に対す る 送信用 お よ び受信用 に兼用 で き る こ と が 、 本件実施例 の 目 的であ る 。 前記 レ ジ ス タ 2 7 , 2 8 お よ び デ ー タ レ ジス タ : 3 2 に は 、 演算制 御装置 2 1 か ら 発生 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 C K が 、 切換 え 手段で あ る 切換 え ス ィ ツ チ 3 3 を 介 し て 、 後述す る よ う に 切換 え て 入 力 さ れ る 。
[0096] ま た 演算制 御装置 2 1 か ら 出 力 さ れ る 後述す る よ う な ラ ッ チ 制 御 信号 L C は 、 処理装 置 2 2 に 備 え ら れ る デー タ ラ ッ チ 制 御部 3 4 に 入 力 さ れ 、 こ れ に 対 応 し て デ一 タ ラ ッ チ 制 御 部 3 4 は 、 切換 え ス ィ ッ チ 3 3 の 切換 え 態様お よ び 、 レ ジ ス タ 2 7 2 8 , 3 2 に お け る デ ー タ ラ ツ チ 動作 を そ れ ぞれ 制 御す る 0 1 タ レ ジス タ 3 2 の 内 容 は 、 デ ー タ ノく ス 3 5 を 介 し て ァ ド レ ス ノ ス 3 1 に 供給 さ れ る ア ド レ ス ァ ー タ に よ っ て 、 た と え ば ラ ン ダム ァ ク セ ス メ モ リ な ど に よ っ て 実現 さ れ る メ モ リ 3 6 に 書込 ま れ 、 ま た そ の 内 容 が読 出 さ れ る 。
[0097] 図 は第 1 0 図示 の 構成例 に お い て 行 わ れ る 込 み 動作 を 説 明す る タ イ ミ ン グチ ヤ一 ト で あ る 。 第 図 を 併せ て 参照 し て 、 本 実施例 の 書込 み 動作 につ い て 説 明す る 。 第 図 の 時刻 t 1 で演 算制 御装置 2 1 は 、 チ ッ プ セ レ ク ト 信号 C S を 第 1 1 図 ( 1 ) に 示す よ う に ロ ー レ ベル に 切換 え 、 処理装置 2 2 を 選択す る 。 処理装置 2 2 は 、 転送 制 御 信号 T E を ロ ー レ ベ ル に 切換 え 、 演算制 御装 置 2 1 と 処理装置 2 2 と の 間 の デ ー タ 転送 を 可能 に す る 。 こ の と き 、 デ ー タ ラ ッ チ 制 御 部 3 4 も リ セ ッ ト さ れ 、 こ れ に よ り 切換 え ス ィ ッ チ 3 3 は レ ジ ス タ 2 7 , 2 8 側 に 切 換 え ら れ る 。 こ の 後 、 第 1 1 図 ( 4 ) に示す よ う に送信デー タ D 1 と し て 書込み命令 を 意味す る コ マ ン ド デー タ と デー タ 本体の書込み先 を 指示す る ア ド レ ス デ ー タ と が演算制御装置 2 1 か ら 入力 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 C K に基づ い て 、 コ マ ン ド レ ジ ス タ 2 7 お よ び ア ド レ ス レ ジ ス タ 2 8 に転送 さ れ る 。 転送が 開始 さ れ る と 、 ラ ッ チ 制御信号 L C を 第 1 1 図 ( 3 ) に示す よ う に 、 ロ ー レ ベル に設定す る 。 さ ら に 、 こ の転送が終了 し た 時刻 t 2 で 、 第 1 1 図 ( 3 》 に示す よ う に ラ ッ チ制御信号 L C を ハ イ レ べ ル に す る 。 こ の タ イ ミ ン グ で前記 コ マ ン ド デー タ お よ び ア ド レ ス デ ー タ は コ マ ン ド レ ジ ス タ 2 7 お よ び ア ド レ ス レ ジ ス タ 2 8 に ラ ッ チ さ れ る 。 こ れ と 同 時に デー タ ラ ッ チ制 御部 に よ り 切換 え ス ィ ッ チ 3 3 は デ ー タ レ ジ ス タ 3 2 側 に切換 え ら れ る 。 次に 、 引続 い て 第 1 1 図 ( 2 ) に示す よ う に 、 転 送制御信号 T E がハ イ レベル と な り 、 転送禁止状 態 と な る 。
[0098] 次 に 、 時刻 t 3 で転送制御信号 T E が ロ ー レ べ ル と な り 、 再び転送可能状態 と な り 、 第 1 1 図 ( 4 ) に示す よ う に ア ド レ ス レ ジ ス タ 2 8 に記憶 さ れて い る ア ド レス に 記憶すべ き デー タ 本 体が 、 処 理装置 2 2 へ転送 さ れ る 。 演算制 御装置 2 1 は ク ロ ッ ク 信号 C K を 出 力 し 、 デ ー タ 本 体 を デ ー タ レ ジ ス タ 3 2 に 転送 し て ゆ く 。 同 時 に ラ ッ チ 制 御信 号 L C を ロ ー レ ベ ル と す る の ッ チ 動作 が 終 了 す る と 、 ラ ッ チ 制 御信号 L C を ノヽ ィ レ ベル に し 切換 え ス ィ ッ チ 3 3 は再び レ ジ ス タ 2 7 , 2 8 側 に 切換 わ る 。
[0099] 引 続 い て 転送制御信号 T E がハ イ レ ベル と な り 転送禁止 状態 と な る 。 こ の 後 、 チ ッ プ セ レ ク ト 信 号 C S がハ イ レ ベル と な り 、 書込 み 動 作 は 終 了 す る 。
[0100] 第 1 2 図 は第 1 0 図示 の 構成例 に お い て 演算制 御装 置 2 1 に よ る 処理装置 2 2 か ら の デ ー タ の 読 出 し 処理 を 説 明す る タ イ ミ ン グ チ ャ ー ト で あ る 。 第 3 図 を 併せ て 参照 し て 、 読 出 し 処理 に つ い て 説 明す る 。 本 構成例 に お い て 読 出 し 処理 を 行 お う と す る 場合 、 ま ず第 1 2 図 ( 1 ) に示す よ う に 時刻 t 5 でチ ッ プ セ レ ク ト 信号 C S を ロ ー レ ベル に し 処理装置 2 2 を 選択す る 。 次 に 、 転送制御信号 T E が ロ ー レ ベル に な り 、 演算 制 御装 置 2 1 と 処理 装置 2 2 と の 間 で の デー タ 転送 が可能な 状態 に な る 。 演算制 御装置 2 1 か ら は第 1 2 図 ( 4 ) に 示 す よ う に 読 出 し 命 令 を 示す コ マ ン ド デ ー タ と 、 読 出 す べ き デ ー タ が格納 さ れ て い る 処理装 置 2 2 の た と え ば メ モ リ 3 6 の ア ド レ ス を 指示す る ァ ド レ ス デ ー タ と を 、 処理装 置 2 2 に 転 送す る 。 こ れ と 同 時 に ラ ツ チ 制御信号 L C を ロ ー レ ベル に設定す る 。
[0101] の と き 第 図の場合 と 同 様に 、 チ ッ プ セ レ ク ト 信号 C S の立上 り に よ り 、 ラ ッ チ 制御信号 が リ セ ッ ト さ れ る の で 、 切換 え ス ィ ッ チ 3 3 は レ ジ ス タ 2 7 , 2 8 側 に切換 え ら れて い る 。 こ う し て 送信デー タ D 1 で あ る コ マ ン ド デー タ と ア ド レ ス デー タ と は コ マ ン ド レ ジ ス タ 2 7 お よ び ア ド レス レ ジ ス タ 2 8 に書込 ま れ る 。 こ の レ ジ ス タ 2 7 ,
[0102] 1 0 2 8 の 内 容は 、 第 1 2 図 の 時刻 t 6 で ラ ッ チ制 御 信号 L C がハ イ レ ベル と な る タ イ ミ ン グ で コ マ ン ド レ ジス タ 2 7 お よ び ア ド レ ス レ ジス タ 2 8 に ラ ツ チ きれ る 。 こ の と き 、 切換 え ス ィ ッ チ 3 3 は 、 レ ジ ス タ 3 2 側 に 切換 え ら れ る 。
[0103] 1 5 次 に 、 ラ ッ チ さ れた ア ド レ ス 内 容がサ イ ク ルス チル制 御部 3 0 でデ コ ー ド さ れ 、 処理装置 2 2 に 備 え ら れ る た と え ば メ モ リ 3 6 の 当 該 ア ド レ ス の デー タ を 読出 し 、 デー タ レ ジ ス タ 3 2 に格納す る 。 こ の よ う な格納 が行わ れた 後の 時刻 t 7 に お い て 、
[0104] E O 転送制 御信号 T E は ロ ー レ ベル と な る 。 こ れ以 降 、 第 1 2 図 ( 5 ) に示す よ う に演算制御装置 2 1 か ら の ク ロ ッ ク 信号 C K に基づ い て デー タ レ ジス タ 3 2 に格納 さ れて い た デー タ が読 出 さ れ 、 演算制 御装置 2 1 の受信 デー タ D 2 と し て 記憶 さ れ る 。 こ の よ う に デ ー タ の 送 信が終了 す る と 、 第 1 1 図 の 場合 と 同 様 に ラ ッ チ 制 御信号 L C がハ イ レ べ ル と な り 、 続 い て 転送制 御 信号 T E お よ びチ ッ プ セ レ ク ト 信号 C S が そ れ ぞ れ ノヽ ィ レ べ ノレ と な り 、 読 出 し 処理 は終 了す る
[0105] 以上 の 書込 み 処理 お よ び読 出 し 処理 に お い て 、 第 1 1 図 の 時刻 t 3 以 降 に書込 ま れ る デ ー タ が た と え ば 2 4 ビ ッ ト で あ る 場合 、 こ の 書込 み 動作 に 要す る 時 閭 は従来例 と 同 様 に ほ ぼ 7 5 3 s で あ る こ と が 、 本 件発 明者 に よ っ て 計算 さ れ て い る 。
[0106] 一方 、 処理装置 2 2 か ら デ ー タ を 読 出 す場合 に は 、 第 3 図 を 参照 し て 説 明 し た よ う に 、 読 出 すベ き デ ー タ の ア ド レ ス を 転送す る が 、 こ の場合 も 必 要 な 時 間 は従来例 と 同 様 に ほ ぼ 7 5 3 〃 s で あ る こ と が確認 さ れ て い る
[0107] 以上述べ た よ う に 、 第 1 0 図 に 示 し た 構成例 に よ っ て 本件実施例 は従来技術 で述べ た 構成 の 動作 と 同 様 の 動 作 を 達 成す る こ と が で き る 。 こ の と き 本 実施例 で は 、 デ ー タ レ ジ ス タ 3 2 を 受 信用 と 送 信用 と に 兼 用 し て お り 、 こ れ に よ り 転送 鬨係 の 構 成 は第 4 図 の従 来技術 と し て 比較 し て 3 0 % 程度 削減 で き る こ と が確認 さ れ て い る 。 ま た 転 送 さ れ る デ ー タ 長 は 、 読 出 し 、 書込 み 処理 と も に た と え ば 4 0 ビ ッ ト ( 5 バ イ ト ) で良 い の で 、 転送時間 は デー タ 読 出 し 動作時に お い て 、 従来技術 と 比較 し 3 6 %程度短縮す る こ と がで き る こ と が確認 さ れて い る 。
[0108] なお 、 こ こ では第 1 お よ び第 2 記憶手段 に与 え る ク ロ ッ ク を 切換 え る こ と に よ っ て 、 制御装置か ら 出力 さ れ る 各 デー タ の 入力 先 を 切換 え る 例 を 示 し たが 、 第 1 お よ び第 2 記憶手段への デ ー タ 転送 路 自 体 を 切換 え る よ う に し て も よ い 。
[0109] ただ し 、 こ の場合 に は規定個数の デー タ が入力 さ れた 時点で 、 直ち に デー タ を 取込む よ う に 構成 す る 必要が あ り 、 ノ、ー ド 構成が複雑 に な る と と も に 、 デー タ を 取込む 時間 が規定 さ れ る と い う 欠点 が生 じ る 。
[0110] ま た 本例で は 、 外部 ク ロ ッ ク に 同期す る 同期通 信の例 を 示 し た が 、 内部 で生成 し た ク ロ ッ ク 等 に よ る 非 同期通信 ( 調歩同期通信 ) 等 に対 し て も 適 用可能で あ る 。
[0111] 以上の よ う に本発 明'に よ れば 、 簡便な 構成に よ つ て高効率の デー タ 転送が可能 と な る 。
[0112] 第 1 3 図 は 、 実施例の 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 本実施例 は 、 た と え ば演算処理装置な ど に よ っ て 実現 さ れ る 演算制御装置 2 1 と 処理装置 2 2 と を 含 ん で構成 さ れ る 。 演算制御装置 2 1 は 、 送信 レ ジ ス タ 2 3 'と 受 信 レ ジ ス タ 2 4 と を 含 ん で構成 さ れ 、 送 信 レ ジ ス タ 2 3 か ら は書込 み デー タ D W が処理装置 2 2 へ 出 力 さ れ 、 処理装 置 2 2 か ら は 読 出 し デ ー タ D R が 受信 レ ジ ス タ 2 4 に 入力 さ れ る 。
[0113] 処理装 置 2 2 は書込 み デ ー タ D W を 構成す る ァ ド レ ス と デー タ と が そ れ ぞれ格納 さ れ る ア ド レ ス レ ジ ス タ 2 5 お よ び デ ー タ レ ジ ス タ 2 6 か ら 成 る 転送 レ ジ ス タ 2 7 お よ び 内 部 デー タ を 出 力 す る た め の 他 の デ ー タ レ ジ ス タ 5 0 が配 置 さ れ る 。 転送 レ ジ ス タ 2 7 の 内 容は 、 ノく ッ フ ァ レ ジ ス タ 2 8 を 構成す る ア ド レ ス レ ジ ス タ 2 9 お よ び デ ー タ レ ジ ス タ 3 0 に 格納 さ れ る 。 ア ド レ ス レ ジ ス タ 2 9 お よ び デ ー タ レ ジ ス タ 3 0 の 内 容 は 、 処理装 置 2 2 の ア ド レ ス ノヽ' ス 3 1 お よ び デ ー タ ノ ス 3 2 と の 間 で送受 信 さ れ る 。
[0114] ま た 処理装置 2 2 に は 、 処理装置 2 2 に 備 え ら れ る 各種論理 ゲ ー ト ( 図示せず ) へ の ゲ ー ト 制 御 部 3 3 が設 け ら れ る 。 ま た 演算 制 御装置 2 1 か ら 供給 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 C K を 計数す る た と え ば バ イ ナ リ カ ウ ン タ 3 4 が設 け ら れ る 。 ノく イ ナ リ カ ゥ ン タ 3 4 の 出 力 は デ コ ー ダ 3 5 , 3 6 に そ れ ぞ れ 並 列 に 与 え ら れ る 。 こ の デ コ ー ダ 3 5 , 3 6 の 出 力 は 、 た と え ば 2 入 力 の 論理積 回 路 3 7 , 3 8 の 一方入力 端子 に そ れぞれ入力 さ れ る 。
[0115] 論理積 回 路 3 8 に は 、 後述す る よ う に 演算制御 装置 2 1 か ら 信号 ラ イ ン 3 9 を 介 し て ノ、 ィ レ ベル ま た は ロ ー レ ベルの 違 い に よ っ て 、 処理装置 2 2 へ読 出 し 動作状態 ま た は書込み動作状態 を 指示す る 制御信号 R Z Wが入力 さ れ る 。 論理積 回 路 3 7 の他方入力 端子 には 、 制御信号 R Z Wが反転 回 路 4 0 で反転 さ れ た 信号が入力 さ れ る 。 論理積 回 路 3 7 , 3 8 の 出 力 は 、 論理和 回 路 4 1 に入力 さ れ 論理和 回 路 4 1 の 出 力 は前記 ア ド レ ス レ ジス タ 2 9 お よ びデー タ レ ジス タ 3 0 に ラ ッ チ制御信号 と し て 与 え ら れ る 。
[0116] 第 1 4 図お よ び第 1 5 図は 、 前記 デ コ ー ダ 3 5 3 6 の構成例 を 示すブ ロ ッ ク 図で あ る 。 な お こ の 実施例では 、 演算制 御装置 2 1 と 処理装置 2 2 と の 簡で転送 さ れ る デー タ に鬨 し て 、 ア ド レ ス デー タ は 1 6 ビ ッ 卜で あ り 、 本体デ ー タ は 2 4 ビ ッ ト で あ り 、 し た がっ て デー タ 長は 4 0 ビ ッ ト で あ る 場合 を 想定 し て 説 明す る 。 デ コ ー ダ 3 5 は 、 第 1 4 図 に示 さ れ る よ う にた と え ばノ、' イ ナ リ カ ウ ン タ 3 4 の下位 6 ビ ッ ト ( b 5 , b 4 , b 3 , b 2 , b 1 , b 0 ) の 出力 を 用 い る 。 こ の下位 6 ビ ッ ト の 出 力 は 、 下位 ビ ッ ト 側か ら 信号 ラ イ ン 4 2 〜 4 7 を 介 し て 論理積 回 路 4 8 に 入力 さ れ る 。 信号 ラ イ ン 4 2 , 4 3 , 4 4 , 4 6 に は 、 そ れ ぞれ反転 回 路 4 9 〜 5 2 が 介在 さ れ る 。 論理積 回 路 4 8 の 出 力 がノヽ ィ レ ベル と な る の は 、 ノく イ ナ リ カ ウ ン タ 3 4 の 下位 6 ビ ッ ト が
[0117] ( b5, b4 , b3 , b2, bl, bO ) = ( 1 ,0,1 ,0,0,0 )
[0118] … ( 1 ) の 場合で あ り 、 こ れ は 1 0 進法 で 4 0 に 相 当 す る 。
[0119] デ コ ー ダ 3 6 も 基本 的 に 類 似 の 構成 を 有 し 、 バ イ ナ リ カ ウ ン タ 3 4 の 下位 5 ビ ッ ト を 用 い る 。 下 位 ビ ッ ト 側 か ら 信号 ラ イ ン 5 3 〜 5 7 を 介 し て 論 理積 回 路 5 8 に各 ビ ッ ト の 内 容が入力 さ れ る 。 こ の と き 信号 ラ イ ン 5 3 〜 5 6 に は 、 反転 回 路 5 9 〜 6 2 が そ れ ぞれ介在 さ れ る 。 こ の よ う な デ コ ー ダ 3 6 出 力 に よ り 、 論理積 回 路 5 8 の 出 力 がハ イ レ ベル と な る の は 、 下位 5 ビ ッ ト が
[0120] ( b4 ,b3,b2,bl,b0〉 = ( 1 ,0 ,0 ,0,0 ) … ( 2 ) . の と き で あ る 。 こ れ は 1 0 進法 で 1 6 に 相 当 す る 。
[0121] 第 1 6 図 は 、 本実施例 の 動作 を 説 明す る タ イ ミ ン グ チ ャー ト で あ る 。 以上 の 図面 を 併せ て 参照 し て 、 本 実施例 の 動作 に つ い て 説 明す る 。 な お 第 1 6 図 の 記号① , ② , … は従来例 と 同 様 に 処理 ス テ ッ プ を 示す 。 第 4 図 時刻 t 1 1 か ら 開始 さ れ る 読 出 し サ イ ク ル S R で は 、 ①制 御 信号 ま ず R / W を ハ イ レ ベル に 設定 し 、 処理 装置 2 2 か ら デ ー タ の 読 出 し を 行 う こ と を 指示す る 。 次 に第 1 6 図 ( 1 ) に示す よ う にチ ッ プセ レ ク ト 信号 C S を σ— レ べ ル に 設定 し 、 処理装置 2 2 を 選択す る
[0122] ③演寞処理装置 2 1 は第 1 6 図 ( 4 ) で示す よ う に処理装置 2 2 に対 し て 、 処理装置 2 2 内 の読 出すべ き デ一 タ が格納 さ れて い る ア ド レ ス の転送 を 開始す る 。 こ こ で④処理装置 2 2 は 、 第 1 6 図 ( 3 ) に示す よ う に転送許可信号 Τ Ε を ハ イ レ べ ル に設定 し 、 処理装置 2 2 か ら の 転送 を 禁止す る ア ド レ ス デー タ 6 3 の 転送が完了す る と 、 処理装 置 2 2 は 、 該 ア ド レ ス の 内 部 デー タ を 読 出 し 、 演 算制御装置 2 1 へ の 出 力 準備 を 完了 し た 時点で 、 ⑤時刻 t 1 2 に お い て 、 転送許可信号 Τ Ε を ロ ー レ ベル に し 、 転送禁止 状態 を 解除す る
[0123] ⑥演算制御装置 2 1 力 > ら の ク ロ ッ ク 信号 C Κ に 基づ い て 、 ⑥第 1 6 図 ( 5 ) に示す よ う に デー タ が処理装置 2 2 か ら 演算制 御装置 2 1 に読出 さ れ る 。 デー タ 転送が完了す る と 、 .⑧時刻 t 1 3 で転 送許可信号 Τ Ε を ロ ー レ ベ ルに し 、 再び転送禁止 状態 を 解除す る 。 以上でデー タ の読出 し 処理が完 了 す る 。
[0124] 次に書込み サ イ ク ル S Wで は 、 ⑨制御 信号 R /
[0125] W を ロ ー レ ベル に し 、 演算制御装置 2 1 か ら 処理 装置 2 2 への書込 み動作で あ る こ と を 示す 。 ⑩次 に 第 1 6 図 ( 4 ) に 示す よ う に 、 演算制 御 装置 2 1 は 処理装 置 2 2 に 格納すべ き 本 体 デ ー タ 6 4 に 引 続 い て ⑪ ア ド レ ス デー タ 6 5 を 送 出 す る 。 ⑫ ア ド レ ス デ ー タ 6 5 の 送 出 が 開始 さ れ る と 、 処 理装置 2 2 側 で は 転送許 可 信号 T E がハ イ レ ベル と な り 転送 禁止状態 と な る 。 ⑬ ア ド レ ス デ ー タ 6 5 の 転送 が完 了 し 、 内 部 メ モ リ の指定 さ れ た ア ド レ ス へ の 書込 み 終 了 と と も に転送許可 信号 T E が ロ ー レ ベ ル と な り 、 転送可 能状態 と な る 。 ⑭続 い て 演算制御装置 2 1 側でチ ッ プ セ レ ク ト 信号 C S を と も に ノヽ ィ レ ベ ル と し 、 デ ー タ の 書込み が 終 了 す る 。
[0126] ま た こ の と き 第 1 3 図 に 示 さ れ る よ う に 制 御 信 号 R Z W が ,、 ィ レ ベ ル の 期 間 、 論理積 回 路 3 8 が 選択 さ れ る 。 す な わ ち デ ー タ の 転送 を 行 う た め に 演算 制 御装置 2 1 か ら 出 力 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 を バ イ ナ リ カ ウ ン タ 3 4 で計数 し 、 そ の 出 力 が第 1 4 図 お よ び第 1 5 図 を 参照 し て 説 明 し た よ う に 、 デ コ ー ダ 3 5 , 3 6 に 出 力 さ れ る 。 読 出 し サ イ ク ル S R の 期 間 は 、 論 理 積 回 路 3 8 に よ っ て デ コ ー ダ 3 6 が選 択 さ れ 、 第 1 5 図 を 参照 し て 説 明 し た よ う に バ イ ナ リ カ ウ ン タ 3 4 が 1 6 ビ ッ ト を 計数 し た 段 階 で論理積 回 路 5 8 の 出 力 は ハ ィ レ ベル に 切換 わ り 、 ノく ッ フ ァ レ ジ ス タ 2 8 へ の デ一 タ の ラ ツ チが行わ れ る 。
[0127] 第 1 7 図 は ア ド レ ス お よ びデ ー タ が レ ジス タ に セ ッ ト さ れ た 様子 を 示す も の で 、 第 1 7 図 ( 1 ) は デ ー タ 読出 し 時 を 、. 第 1 7 図 ( 2 ) は デー タ 書 込み 時を 示す 。
[0128] こ の よ う に ア ド レ ス レ ジス タ 2 5 か ら ノ ッ フ ァ レ ジ ス タ 2 9 に ア ド レ ス を 転送す る 場合 に も 、 常 に 同 じ 位置か ら 読 出せ ば 良 く 、 切換 回 路等 を 必要 と し な い 。
[0129] こ の と き 前記 1 6 ビ ッ ト で は 、 ア ド レ ス デー タ 6 3 が転送 さ れ る の み で あ り 、 し た がっ て ア ド レ ス レ ジ ス タ 2 5 の 記憶 し て い る ア ド レ ス デ ー タ が ノ ッ フ ァ レ ジ ス タ 2 8 の ア ド レ ス レ ジ ス タ 2 9 に ラ ッ チ さ れ る こ と に な る 。 こ の よ う に ラ ッ チ さ れ た ア ド レ ス デー タ に よ っ て 、 前記時刻 t 1 2 以降 の 内部メ モ リ の 読 出 し 作業が行われ る 。
[0130] 一方 、 書込 み サイ ク ル S Wでは 、 制御信号 R Z
[0131] W は ロ ー レ ベ ルで あ り. 、 し た がっ て 論理積 回 路 3 7 に よ っ て デ コ ー ダ 3 5 が選択 さ れ る 。 こ の と き バ イ ナ リ 力 ゥ ン タ 3 4 の 4 0 ビ ッ ト の計数動作が 完了 し た 時点で 、 バ ッ フ ァ レ ジ ス タ 2 8 に ラ ッ チ 制 御 信号 が 出力 さ れ る 。 こ の よ う な場合は 、 第 1 6 図 の 時刻 t 3 以 降の本体 デ ー タ 6 4 お よ び ァ ド レ ス デー タ 6 5 の 転送 に相 当 し 、 こ の よ う な ア ド レ ス デ ー タ 6 5 の 転送 が完 了 し た 時点 で 、 転送 レ ジ ス タ 2 7 か ら ノ ッ フ ァ レ ジ ス タ 2 8 へ の ラ ッ チ 動作 が行わ れ る こ と に な る 。
[0132] 以上 の よ う に本実施例 に従 え ば 、 従来技術 で説 明 し た コ マ ン ド 1 5 を 転送 デ ー タ か ら 削 除す る こ と が で き 、 ま た ダ ミ ー 本 体 デー タ 1 7 も 削 除で き る こ と に な る 。 こ れ に よ り 転送 に 必要 な デ ー タ 長 が格 段 に 削 除 さ れ 、 転送 速度 が 向 上 さ れ る と と も に 転送効 率 も 格段 に 向 上 さ れ る 。
[0133] デ コ ー ダ 3 5 , 3 6 の 精成 は 、 第 1 4 図 お よ び 第 1 5 図 に 示す構成例 に 限 ら れ る も の で は な い 。
[0134] 以上 の よ う に 本 発 明 に 従 え ば 、 制 御装置 と 処理 装 置 と の 間 で行わ れ る 読 出 し 動作 と 書込 み 動作 と は 、 対応す る コ マ ン ド を 相 互 に 送信す る 必.要 が な く 、 前 記 信号 ラ イ ン の レ ベ ル の み で識別 さ れ る 。 ま た 転送 レ ジ ス タ か ら ノ ッ フ ァ レ ジ ス タ に ァ ド レ ス を 取 り 出 す場 合 も 、 常 に 同 じ 位 置 か ら 読 出 す だ けで 良 く 、 切換 え の ハ ー ド ウ ェ ア を 必要 と せず 、 構成 を 簡 略 化 で き る 。 さ ら に 転送 に 預 か る デ ー タ 長 を 低減で き 、 デ ー タ 転送 が効 率的 に 行 わ れ る と と も に 、 転送 速度 も 格 段 に 向 上 さ れ る 。
[0135] 第 1 8 図 は 、 実施例 の ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 第 1 処理装 置 U 1 か ら の 命 令 に よ っ て 、 ( a〉第 2 処 理 装置 U 2 内 に 設 け ら れ て い る メ モ リ M 1 の 記憶領 域 に記億 さ れて い る デー タ を 読 出 し 、 第 1 処理装 置 U 1 で受信 し 、 あ る い は ま た ( b )メ モ リ M 1 の 記憶領域 に 、 第 1 処理装置 U 1 か ら の デー タ を 書 む こ と が で き る 。 第 1 処理装置 U 1 の 送信 レ ジ ス タ T X 1 か ら は 、 ラ イ ン 1 6 を 介 し て 第 2 処理 装置 U 2 の受信 レ ジ ス タ R X 2 に 、 8 ビ ッ ト を 単 位 と し て 合計 2 4 ビ ッ ト か ら 成 る 各種の 組合わせ 情報 A〜 E を ビ ッ ト 順次的 に送 出す る 。 第 2 処理 装置 U 2 の送信 レ ジス タ T X 2 か ら は 、 ラ イ ン 1 7 を 介 し て 第 1 処理装置 U 1 の受信 レ ジ ス タ R X 1 に 、 デー タ を ビッ ト 順次的 に送 出す る 。
[0136] 第 1 9 図は 、 第 1 処理装置 U 1 か ら 第 2 処理装 置 U 2 の メ モ リ M 1 に デー タ が書込 ま れ る と き に , ラ イ ン 1 6 に導 出 さ れ る 組合 わせ情報 A〜 C の 構 成 を 示す図で あ る 。 第 1 処理装置 U 1 か ら 第 2 処 理装置 U 2 の メ モ リ M 1 に デ ー タ を 書込む に あ た つ て 、 第 1 処理装置か ら は ま ず 、 第 1 9 図 ( 1 )で 示 さ れ る 第 1 の 組合 わせ情報 A が送 出 さ れ る 。 こ の 情報 A に お い て 、 第 1 ビ ッ ト a 1 は ※ 印で示 さ れ る 冗長で あ り 、 第 2 ビ ッ ト .& 2 は デ ー タ の 書込 み を すべ き こ と を 表す書込命令で あ る 0 であ り 、 第 3 ビ ッ ト a 3 〜第 2 4 ビ ッ ト a 2 4 は書込み を 行 な う べ き 最初の 記憶領域 の ア ド レ ス を 指定す る ァ ド レ ス情報で あ る 。 続 い て 第 1 処理装置 U 1 か ら は 、 第 1 9 図 ( 2 ) で示 さ れ る 第 2 の 組 合 わせ情報 B が 送 出 さ れ る 。 こ の 情報 B に お て 、 第 1 ビ ッ ト b 1 は継続書込 命 令 で あ り 、 第 1 9 図 ( 2 )で は書込動作 を 継続す べ き で あ る こ と を 表す 1 で あ り 、 第 2 ビ ッ ト b 2 は 冗 長 を 表す ※ 印 で あ り 、 第 3 ビ ッ ト b 3 〜第 2 4 ビ ッ ト b 2 4 は 、 メ モ リ M l に書込 ま れ る べ き 第 1 番 目 の デ ー タ を 表す 。 こ の よ う な 第 2 の 組 合 わ せ 情 報 B は デ ー タ の 数 だ け繰返 し 送 出 さ れ 、 第 1 9 図 ( 3 )で示 さ れ る 最後 の 第 n 番 目 の デ ー タ を 含 む 情報 C に お い て 、 第 1 ビ ッ ト c 1 は書込動作 の 停止 を 表す 0 で あ り 、 第 2 ビ ッ ト c 2 は 冗長 で あ る ※ 印で あ り 、 第 3 ビ ッ ト c 3 〜第 2 4 ビ ッ ト c 2 4 は 書込 ま れ る べ き 第 n 番 目 の デ ー タ で あ る 。 第 1 処理装置 U 1 か ら 送 出 さ れ る デ ー タ が 1 つ で あ る と き に は 、 情 報 A が送 出 さ れ た 後 、 情 報 C が 送 出 さ れて 書込動作 を 終 了 す る 。
[0137] ま た 第 2 処 理装置 U 2 の メ モ リ M 1 に 記 憶 さ れ て い る デ ー タ を 第 1 処理装置 U 1 に 読 出 す と き に は 、 第 1 処理 装置 U 1 か ら ま ず 、 第 2 0 図 ( 1 )で 示 さ れ る 第 3 の 組 合わ せ情報 D が送 出 さ れ る 。 こ の 情 報 D に お い て 、 第 1 ビ ッ ト d 1 は 複数 の 各 ァ ド レ ス を 有す る 記憶領域 か ら 順 次的 に デ ー タ を 読 出 す ブ 口 ッ ク 転送 で あ る か ど う か を 表す ブ 口 ッ ク 転送命 令 で あ り 、 第 2 ビ ッ ト d 2 はデー タ の読出 し を すべ き こ と を 表す読 出 命令 で あ る 1 で あ り 、 第 1 ビッ ト d 1 が第 2 0 図 ( 1 )で示 さ れ る よ う に
[0138] 1 で あ る と き に は 、 ブ ロ ッ ク 転送で あ る と し て 第 3 ビ ッ ト d 3 〜第 2 4 ビ ッ ト d 2 4 の ア ド レ ス 情報 に よ っ て 指定 さ れた ア ド レ ス の 記憶領域 か ら 順次 的 に デー タ を 読 出す 。
[0139] こ の 情 報 D の第 1 ビ ッ ト d 1 が 1 で あ る と き 、 す な わ ち ブ ロ ッ ク 転送で あ る と き に は 、 第 1 処理 装置 U 1 か ら は情報 D に続 い て 、 第 2 O s図 ( 2 )で 示 さ れ る 第 4 の組合わせ情報 E が送 出 さ れ る 。 こ の情報 E にお い て 、 第 1 お よ び第 2 ビ ッ ト e 1 , e 2 は冗長 を 表す ※ 印で あ り 、 第 3 ビ ッ ト e 3 〜第 2 4 ビ ッ ト e 2 4 は 読 出 すべ き デ ー タ の ワ ー ド 数 を 表す ワ ー ド 数情報であ る 。 し た がっ て 情報 D の ア ド レ ス 情報 に よ つ て ァ ド レ ス 指定 さ れた 記憶領 域 を 先頭 に 、 情報 E の ワ ー ド 数情報 に よ っ て 表 さ れた ワ ー ド 数だ け 、 メ モ リ M 1 か ら デ一 タ が順次 的 に読出 さ れ る 。
[0140] 上述の よ う に第 1 処理装置 U 1 か ら 第 2 処理装 置 U 2 に は 、 2 4 ビ ッ ト の情報 A〜 E が送出 さ れ る の 2 4 ビ ッ ト の う ち 、 最初 の 2 ビ ッ ト は前 述 の よ う に読 出 し お よ び書込みな ど を 表わ す命令 で あ り 、 こ の 命 令 は 、 ラ イ ン 1 8 を 介 し て 、 命令 デ コ ー ダ 1 9 に 与 え ら れ る 。 受 信 レ ジ ス タ R X 2 の 残余の 2 2 ビ ッ ト に は 、 読 出 し お よ び書込 み の た め の ア ド レ ス 情 報 、 ま た は 書込 む べ き デ ー タ 、 あ る い は 読 出 すべ き ヮ ー ド 数情報 が ス ト ァ さ れ る 。
[0141] 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に ス ト ア さ れ た ア ド レ ス 情 報 は 、 ラ イ ン 2 9 を 介 し て ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 に 与 え ら れ 、 こ れ に よ つ て メ モ リ M 1 の 記憶領域 が ア ド レ ス 指定 さ れ る 。 ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 に 鬨 連 し て カ ウ ン タ 2 8 が設 け ら れ て お り 、 こ の 力 ゥ ン タ 2 8 は ア ド レ ス 情 報 に よ っ て 指定 さ れ た 最 初 の ア ド レ ス か ら 、 デ ー タ の 書込 み ま た は 読 出 し が行 な わ れ る た び毎 に ア ド レ ス を 順次 ィ ン ク リ メ ン ト し て 指定す る 。
[0142] 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に ス ト ァ さ れ た デ ー タ は 、 ラ イ ン 2 1 カゝ ら メ モ リ M 1 に 与 え ら れ 、 前述 の よ う に し て ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 に よ っ て 指定 さ れ て い る 記憶領域 に デー タ が書込 ま れ る 。
[0143] 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に ス ト ア さ れ た ヮ ー ド 数情 報 は 、 ラ イ ン 3 0 を 介 し て カ ウ ン タ 2 6 に 与 え ら れ 、 カ ウ ン タ 2 6 は こ の ワ ー ド 数情 報 を カ ウ ン ト 値 と し て ス ト ア し 、 デ ー タ が読 出 さ れ る た び 毎 に 、 カ ウ ン ト 値 を デ ク リ メ ン ト し 、 カ ウ ン ト 値 が 0 に な っ た と き に 、 ラ イ ン 2 7 を 介 し て 制 御 回 路 2 3 に 信号 を 導 出 し 、 デ ー タ の 読 出 動 作 を 停 止す る 。 メ モ リ M l か ら デ ー タ を 読 出 し て 第 1 処理装置 U 1 に転送す る 際 に は 、 ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 か ら の 信号 に よ っ て ア ド レ ス 指定 さ れた メ モ リ M 1 の 記憶領域 に記憶 さ れて い る デ ー タ は 、 送信 レ ジ ス タ T X 2 に与 え ら れ 、 こ の 送信 レ ジ ス タ T X 2 の 内容が ラ イ ン 1 7 を 介 し て 第 1 処理装置 U 1 の 受 信 レ ジ ス タ R X 1 に転送 さ れ る 。
[0144] 第 1 処理装置 U 1 にお け る レ ジ ス タ T X 1 , R X 1 は 、 制御 回 路 2 2 に よ っ て 制御 さ れ る 。 第 2 処理装置 U 2 に も 同 様 に 、 制御 回 路 2 3 が設 け ら れ る 。 こ の 制 御 回 路 2 3 は 、 命 令 デ コ ー ダ 1 9 か ら の信号に応答 し て 、 ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 お よ び メ モ リ M 1 を 制御す る と と も に 、 ラ イ ン 2 4 を 介 し て 制御 回 路 2 2 に制 御信号 T E を 送 出 し 、 ま た 制 御 回路 2 2 か ら ラ イ ン 2 5 を 介 し て 制御 信号
[0145] C S を .受信す る 。
[0146] 第 2 1 図 は第 1 8 図 に示 さ れた 実施例の 動作 を 説 明す る た め の波形図 で あ り 、 第 2 2 図 は そ の動 作 を 説 明す る た め の フ ロ ー チ ャー ト で あ る 。 な お こ の第 2 2 図 に示 さ れ る フ ロ ー チャー ト に徒 う 動 作 は 、 ハ ー ド ウ ェ ア に よ っ て 実現 さ れ る 。 ま た ス テ ッ プ il l で制 御信号 C S が論理 「 1 」 の 場合は ス テ ッ プ II 2 に移 り 、 転送ブ ロ ッ ク を リ セ ッ ト し 初期状態 に戻 る よ う に なっ て い る 。 ス テ ツ プ n 1 で は 、 ラ イ ン 2 5 を 介す る 制 御信号 C S が論理 「
[0147] 0 」 か ど う かが判 断 さ れ 、 こ の 制御 信号 C S は第 2 1 図 ( 1 ) で示 さ れ て お り 、 ロ ー レ ベ ル に な つ た こ と が判 断 さ れ る と 、 こ の こ と は 、 第 1 処理装 置 U 1 か ら 第 2 処理装置 U 2 に前 記情報 A 〜 E の 転送 を 行な う 必要 が生 じ た こ と を 意 味 し 、 ス テ ツ プ n 3 に 移 る 。 こ こ で論理 「 0 」 で あ る 制 御 信号
[0148] T E を 制 御 回 路 2 3 カゝ ら ラ イ ン 2 4 を 介 し て 、 制 御 回 路 2 2 に与 え る 。 制 御 信号 T E は 、 情 報 A 〜 E の 転送 を 許可す る 信号 で あ り 、 第 2 1 図 ( 2 ) で示 さ れ る 。
[0149] ス テ ッ プ π 4 で は 、 第 1 処理装 置 U 1 の 送 信 レ ジ ス タ T X 1 か ら 第 2 処理装置 U 2 の 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に ラ イ ン 1 6 を 介 し て 第 1 ま た は第 3 の 組 合 わせ情 報 A , D が 、 第 2 1 図 ( 5 〉 で示 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 に 同 期 し て ビ ッ 卜 順次 的 に 転送 さ れ る 。 こ う し て 第 2 1 図 ( 3 ) で示 さ れ る よ う に 情 報 A , D が 8 ビ ッ ト ずつ の 信号 S 1 , S 2 , S 3 と し て 順次 的 に 受 信 レ ジ ス タ R X 2 に ス ト ア さ れ る 。 最初 の 8 ビ ッ ト の 信号 S 1 の う ち 、 最初 の 2 ビ ッ ト は 前述 の よ う に 、 読 出 し お よ び書込 み な ど を 表 わ す 命 令 で あ り 、 そ の 信号 S 1 の 残余 の 6 ビ ッ ト お よ び 2 つ の 信号 S 2 , S 3 は メ モ リ M 1 の ス ト ァ 領域 を ァ ド レ ス 指定す る 合計 2 2 ビ ッ ト の ア ド レ ス 情報で あ る 。
[0150] 受信 レ ジ ス タ R X 2 に信号 がス ト ァ さ れた 後 に は 、 第 2 処理装置 U 2 では内 部の演算処理が行な わ れ る 。
[0151] ス テ ッ プ n 5 では 、 命令 デ コ ー ダ 1 9 に よ っ て 受信 さ れた第 1 ま た は第 3 の 組合わせ情報 A , D の第 2 ビ ッ ド a 2 , d 2 を デ コ ー ド し て 制 御 回 路 2 3 に与 え る 。 ス テ ッ プ n 6 では 、 受信 レ ジ ス タ R X 2 に お い て ス ト ア さ れて い る ア ド レ ス 情報 を ァ ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 に よ つ て デ コ ー ド す る 。 ス テ ッ プ n 7 で は 、 ス テ ッ プ II 5 に お い て デ コ ー ド さ れ た 命令が 、 読 出 し ま た は書込み の いずれで あ る か を 判 断す る 。
[0152] ス テ ッ プ n 7 に お い て 、 前記命令 が デ ー タ 書込 命令で あ る こ と が判 断 さ れた と き に はス テ ツ プ n 8 に移 り 、 第 2 1 図 ( 2 〉 で示 さ れ る よ う に 制 御 信号 T E を 論理 「 0 」 と し て 、 第 2 1 図 ( 4 ) で 示 さ れ る よ う に 、 8 ビ ッ ト を 単位 と す る 信号 S 1 1 , S 1 2 , S 1 3 か ら 成 る 第 2 の組 合わせ情報 B , C を 受信 し 、 ス テ ッ プ n 9 で 、 こ う し て 受信 さ れた 情報 B , C の 第 3 ビ ッ ト b 3 , c 3 〜第 2 4 ビ ッ ト b 2 4 , c 2 4 に含 ま れ る デー タ を 、 メ モ リ M 1 の 前記 デ コ ー ド さ れた ァ ド レ ス の 記憶領域 に 書込 む 。 ス テ ッ ァ π 1 0 で は 、 情報 B , C の 第 1 ビ ッ ト b 1 , c 1 か ら 書込 み を 維続すべ き で あ る か ど う か が判 断 さ れ 、 そ う で あ る と き に は ス テ ッ ァ π 1 1 で カ ウ ン タ 2 8 に よ っ て ア ド レ ス デ コ ー ダ 2 0 の ア ド レ ス を イ ン ク リ メ ン ト し 、 ス テ ッ プ n 8 に 戻 り 、 デ ー タ の書込 み を 樾続す る 。 ス テ ッ プ π 1 0 に お い て 書込 み を 停止すべ き こ と が判 断 さ れ た と き に は ス テ ッ プ π 1 に 戻 る 。
[0153] ス テ ッ プ π 7 に お い て 、 デ ー タ 読 出 命 令 で あ る こ と が判 断 さ れ た と き に は 、 ス テ ッ プ π 1 2 に 移 り 、 カ ウ ン タ 2 6 を ク リ ア す る 。 ス テ ッ プ n l 3 で は 、 情報 D の第 1 ビ ッ ト d 1 か ら ブ ロ ッ ク 転送 で あ る か ど う か が判 断 さ れ 、 そ う で あ る と き 、 す な わ ち 第 1 ビ ッ ト d 1 が 1 で あ る と き に は 、 ス テ ッ ァ n 1 4 で第 2 1 図 ( 2 ) で 示 さ れ る よ う に 制 御 信号 T E を 論理 「 0 」 と し て 、 第 2 1 図 ( 4 )' で示 さ れ る よ う に 、 8 ビ ッ ト を 単位 と す る 信号 S 1 1 , S 1 2 , S 1 3 か ら 成 る 第 4 の 組 合 わ せ 情 報 E を 受 信 し 、 ス テ ッ プ II 1 5 に 移 る 。 ス テ ッ プ π 1 3 に お い て 、 ブ ロ ッ ク 転 送 で な い と 判 断 さ れ た と き 、 す な わ ち 第 1 ビ ッ ト d 1 が 0 で あ る と き に は 、 直接 ス テ ツ プ n 1 5 に 移 る 。 ス テ ッ プ n 1 5 で は 、 ア ド レ ス 指 定 さ れた メ モ リ M 1 の 記 憶領 域 の デ ー タ を 送 信 レ ジ ス タ T X 2 に ス ト ア し て セ ッ ト す る 。 ス テ ッ プ η 1 6 で は 送信 レ ジ ス タ Τ X 2 か ら 受信 レジス タ R X 1 に 1 ヮ ー ド 分 の デー タ を 転送 し 、 ス テ ッ プ π 1 7 ではカ ウ ン タ 2 6 の 力 ゥ ン ト 値が 0 で あ る か ど う かが判断 さ れ 、 そ う で 5 な い と き に は ス テ ッ プ η 1 8 に移 り カ ウ ン タ 2 6 を デ ク リ メ ン ト し 、 ス テ ッ プ n 1 9 でア ド レ ス を イ ン ク リ メ ン ト し て ス テ ッ プ n l 5 に戻 る 。 ス テ ッ ァ n 1 7 に お い て カ ウ ン タ 2 6 の カ ウ ン ト 値が 0 で あ る と き には 、 ス テ ッ プ n 1 に戻 る 。
[0154] 1 0 こ の よ う に し て 上述の実施例では複数の デー タ を 第 1 処理装置 U 1 か ら 第 2 処理装置 U 2 の メ モ リ M 1 に書込む に あ た つ て 、 第 1 処理装置 U 1 は 書込むべ き デー タ の た び毎 に ァ ド レ ス 情報 を 送 出 す る 必要が な く 、 ま た第 2 処理装置 U 2 は継続書
[0155] 1 5 込 み命 令 が書込動作の 停止 を 表わす ま で デー タ を 順次的 に書込ん で ゆ けば よ く 、 し た がっ て 第 1 処 理装置 U 1 か ら 第 2 処理装置 U 2 に送出 さ れ る ァ ド レ ス 情報の 量 を 削減す る こ と がで き 、 デー タ の 書込み速度 を 向上す る こ と が で き る 。 同様 に第 2
[0156] Z Q 処理装置 U 2 の メ モ リ M l か ら 第 1 処理装置 U 1 に デー タ を 読 出す に あ たっ て 、 第 1 処理装置 U 1 は読 出すべ き デー タ の た び毎に ア ド レ ス 情報 を 送 出 す る 必要が な く 、 ま た 第 2 処理装置 U 2 は ヮ ー ド 数情報 に よ っ て 表わ さ れた ヮ ー ド 数だ けデー タ を 順 次 的 に 読 出 し て ゆ け ば よ く 、 読 出 速度 を 向上 す る こ と が で き る 。 さ ら に 、 こ れ ら の 処理 はノヽ一 ド ウ エ ア に よ っ て 実現 さ れ る の で 、 背景技術の 項 で 関連 し て 述べ た よ う に 各サ ン プ リ ン グ周 期 ご と の デ ジ タ ル 信号処理 の た め の 期 間 が短 く な る よ う な こ と は な く 、 ま た は サ ン プ リ ン グ周期 を 長 く す る 必要が な く 、 信号処理 の 品質 を 良 好 に 保つ こ と が で き る 。
[0157] 以上 の よ う に 本発 明 に よ れ ば 、 複数 の デ ー タ を 第 1 処理装 置 か ら 第 2 処理装置 に 書込 む に あ た つ て 、 ま た は第 2 処理 装置 か ら 第 1 処 理 装 置 に 読 出 す に あ た っ て .、 書込 み ま た は 読 出 すべ き デ ー タ の た び毎 に ア ド レ ス 情 報 を 送 出 す る 必要が な く 、 し た がっ て デ ー タ の 書込 み ま た は 読 出 し 速度 を 向 上 す る こ と が で き 、 デ ジ タ ル 信号 処理 の た め の 時 間 を 増加す る こ と が で き る 。
[0158] 第 2 3 図 は 、 実施例 の プ ロ ッ ク 図 で あ る 。 処理 装置 A か ら 、 も う 1 つ の 処理 装置 B に 、 直列 ビ ッ ト で デ ー タ が 順次 的 に 転送 さ れ る 。 処理装置 A に は 、 送信手 段 8 が設 け ら れ て お り 、 も う 1 つ の 処 理 装置 B に は 、 受 信手段 9 が設 け ら れ る 。 送 信手 段 8 に お い て 送 信すべ き デ ー タ は 、 合計第 1 複数 n 個 の 送 信 レ ジ ス タ A 1 〜 A II に ス 卜 ァ さ れ て お り 、 各 ビ ッ ト 毎 の ス ト ァ セ ル は 参照符 a 1 1 , a 1 2 , a 1 3 ,■·· ; a 2 1 , a 2 2 , a 2 3 ,… ;〜 ; an l , a η 2 , an 3 ,… で示 さ れて い る 。 .こ れ ら の 送信 レ ジス タ A 1 〜 A n か ら の各 ビ ッ ト 毎の デー タ は 、 O R ゲー ト G 1 を 介 し て ラ イ ン ^ 1 か ら 受信手段 9 に 順次的に転送 さ れ る 。 こ れ ら の送信 レ ジス タ A 1 〜 A nに は 、 シ フ ト レ ジス タ C A の第 1 複数 π個の セ ル C A 1 〜 C A II か ら の 同期 の た め の 信号が与 え ら れ る 。
[0159] ク ロ ッ ク 信号発生 回 路 1 0 か ら ラ イ ン M C L K に は 、 予め 定め た —定周期 の ク ロ ッ ク 信号が与 え ち れ る 。 こ の ク ロ ッ ク 信号発生 回 路 1 0 は 、 ラ イ ン C K 1 に ク ロ ッ ク 信号 M C L K の複数 π 毎 に 1 つ の ク ロ ッ ク 信号 を 導出 し て シ フ ト レ ジ ス タ C A に与 え る 。 シ フ ト レ ジ ス タ C A は 、 ラ イ ン C K 1 を 介す る ク ロ ッ ク 信号 に 応答 し て 、 そ の 初段の セ ル C A 1 を 論理 「 1 」と し 、 残余の ス ト ァ セ ノレ C A 2 〜 C A n を 論理 「 0 」と す る 。 ま た ラ イ ン M C L K を 介す る ク ロ ッ ク 信号 に応答 し て 、 シ フ ト レ ジ ス タ C A は 、 論理 「 1 jと な る 単一の ス ト ア セ ゾレ C A 1 〜 C A n を 順次的 に移動 さ せ る 。 こ の シ フ ト レ ジス タ C A は 、 複数 n を 超 え る ラ イ ン M C L K か ら の ク ロ ッ ク 信号 が入力 さ れて も 、 ラ イ ン C K 1 を 介す る ク ロ ッ ク 信号が入 力 さ れな い 限 り 、 初 段の セ ル C A 1 は論理 「 1 」に戻 ら ず 、 ラ イ ン M C L K を 介す る ク ロ ッ ク 信号 が前述 の よ う に 複数 π を 超 え る 数 だ け入 力 さ れ て い る 期 間 に お い て 、 ラ ィ ン C Κ 1 を 介す る ク ロ ッ ク 信号 が入 力 さ れ な い 限 り 、 セ ゾレ C A 1 〜 C A π の 全 て の 内 容 は 論理 「 0 」 の ま ま で あ る 。 以下 の 説 明 に お い て 、 参照符 M C L K , C K 1 は 、 ラ イ ン を 示す と と も に 、 そ の ラ イ ン を 介す.る ク ロ ッ ク 信号 を も 示す こ と が あ る 。
[0160] 受 信手段 9 に お い て 、 第 2 複数 m 個 の 受 信 レ ジ ス タ B 1 〜 B m が備 え ら れ 、 こ れ ら の 受 信 レ ジ ス タ B 1 〜 B m に は ラ イ ン ^ 1 を 介 し て デ ー タ が共 通 に 与 え ら れ る 。 シ フ ト レ ジ ス タ C B は 、 前述 の シ フ ト レ ジ ス タ C A と 同 様 な 構成 を 有 し 、 セ ノレ C B 1 〜 C B m を 有す る 。 こ れ ら の セ ル C B 1 〜 C B rn か ら 論理 「 1 」の 信号 が 、 対 応す る 受 信 レ ジ ス タ B 1 〜 B m に そ れ ぞれ与 え ら れ る こ と に よ っ て 、 各受 信 レ ジ ス タ B 1 〜 B mに は セ ル' b 1 1 , b 1 2 , b 1 3 , - ; b 2 1 , b 2 2 , b 2 3 , - ; b 3 1 , b 3 2 , b 3 3 ,… ;〜 ; b m 1 , b m 2 , b m 3 ,… の ス ト ァ 内 容 が 1 ビ ッ ト ずつ 導 入 さ れ る 。 シ フ ト レ ジ ス タ C B に は 、 ク 口 ッ ク 信号 発生 回 路 1 0 か ら の ク 口 ッ ク 信号 M C L K , C K 1 が そ れ ぞれ与 え ら れ る 。
[0161] 第 2 4 図 を 参照 し て 、 第 1 複数 nと 第 2 複数 mと が等 し い 場 合 ( n = m〉の 動 作 を 説 明 す る 。 第 2 4 図 ( 1 )は処理装置 A の 送信 レ ジ ス タ A l 〜 A n か ら O R ゲー ト G 1 を 介 し て ラ イ 殳 1 に導 出 さ れ る ビ ッ ト の順次的な デー タ を示す 。 こ の よ う な デー タ は第 2 4 図 ( 2 )に示 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 M C L K に 同期 し て 導出 さ れ る 。 ク ロ ッ ク 信号 C K 1 は 、 第 2 4 図 ( 3 )に示 さ れ る よ う に 、 複数 n ( = m〉個の ク ロ ッ ク 信号 M C L K 毎 に発生 さ れ る 。 シ フ ト レ ジ ス タ C A の セ ル C A 1 , C A 2 , C A 3 か ら 送 信 レ ジ ス タ A 1 , A 2 , A 3 に は 、 送信用 信号 T 1 a , T 2 a , T 3 a が第 2 4 図 ( 4 )、 第 2 4 図 ( 5 )お よ び第 2 4 図 ( 6 )に示 さ れ る よ う に順次的 に導 出 さ れ 、 こ れ ら の 信号 T l a, T 2 a,T 3 a は 、 セ ル C A 1 , C A 2 , C A 3 の 内容が論理 「 1 」であ る こ と に対応 し て お り 、 以下 同様な.動作が行な わ れ る 。 こ う し て 1 サイ ク ノレ W にわた り 送信 レ ジス タ A 1 〜 A n の第 1 番 目 の セ ル a l 1 , a 2 1 , a 3 1 , - , a η 1 の 内 容が導 出 さ れ る 。 そ の 後の サイ ク ル にお い て は 、 送信 レ ジ ス タ Α 1 〜 Α η の 第 2 番 目 の セ ル a 1 2 , a 2 2 , a 3 2 ,… , a n 2 か ら の デー タ が順 次的 に導 出 さ れ る 。 こ の よ う な 動作 を 繰返 し て 送 信 レ ジ ス タ A 1 〜 A n の 内 容 が 、 ラ イ ン 1 に導 出 さ れて 転送 さ れ る 。
[0162] 処理装置 B に お い て 、 受 信手段 9 では シ フ ト レ ジ ス タ C B の セ ノレ C B 1 〜 C B m の う ち の 論理 「 1 」 で あ る 1 つ の セ ノレ か ら の 出 力 に基づ い て 受 信 レ ジ ス タ B 1 〜 B m の セ ル へ の 受 信 が行 な わ れ る 。 す な わ ち 送 信 レ ジ ス タ A 1 は 、 受 信 レ ジ ス タ B 1 に 対 応 し 、 セ ル' a l 1 の 内 容 は セ ル b l 1 に 転送 さ れ て ス ト ア さ れ 、 ま た 送 信 レ ジ ス タ A 2 の セ ル a 2 1 の 内 容 は 受 信 レ ジ ス タ B 2 の セ ル b 2 1 に 転 送 さ れて ス ト ア さ れ 、 以下 同 様 に し て 送信 レ ジ ス タ A nの セ ル a n 1 の 内 容 は 受 信 レ ジ ス タ B mの セ ル b m 1 に ス ト ア さ れ る 。 こ う し て 1 サ イ ク ル の デ ー 夕 の 転送 が 終 わ る 。
[0163] そ こ で ク ロ ッ ク 信号 C K 1 が発生 さ れ 、 次の サ ィ ク ル の最初 の 送信 レ ジ ス タ A 1 と 受 信 レ ジ ス タ B 1 と の 対 応 が 行 な わ れ 、 以下順次 的 に 送 信 レ ジ ス タ A 1 , A 2 , ··· , A η の セ ノレ a l 2 , a 2 2 , ··· , a n 2 の 内 容 が受 信 レ ジ ス タ Β 1 , Β 2 ,… , B rnの セ ル' b 1 2 , b 2 2 ,… , b m 2 に そ れ ぞれ ス ト ア さ れ る 。
[0164] 第 2 5 図 は 、 第 1 複数 nが第 2 複数 m未満 で あ る 場 合 く m )の 動作 を 説 明す る た め の 図 で あ る 。 第 2 5 図 ( 1 〉に 示 さ れ る よ う に 送 信 レ ジ ス タ A 1 〜 A nか ら ラ イ ン _^ 1 に は 、 各初段 の セ ル.' a 1 1 , a ' 2 1 ,… , a n 1 の デ ー タ が順次 的 に 導 出 さ れ る 。 第 2 .5 図 ( 3 )で示 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 M C L K が複 数 n を 超 え て 発生 さ れ て い る 期 間 中 で は 、 ラ イ ン ^ 1 に は デ ー タ が送 出 さ れ な い 。 受 信 手 段 9 で は 、 - 53 - 第 2 複数 m の 受信 レ ジス タ B l 〜 B m の 初段の セ ル b 1 1 〜 b rn 1 へ の デ ー タ の 受 信が 、 ク ロ ッ ク 信 号 M C L K に応答 し て 、 第 2 5 図 ( 2 )の よ う に可 能 と な る 。
[0165] 複数 m 個の ク ロ ッ ク 信号 M C L K が発生 さ れ る 度 に 、 1 つ の ク ロ ッ ク 信号 C K 1 が発生さ れ 、 こ れ に よ っ て 次のサ イ ク ルの デー タ 転送が行な わ れ る 。 ク ロ ッ ク 信号 C K 1 の波形は 、 第 2 5 図 ( 4 ) で示 さ れて い る と お り で あ る 。 シ フ ト レ ジ ス タ C B の セル C B l 〜 C B 【 か ら 導 出 さ れ る 信号の う ち 、 代表的 に参照符 T 1 b , T 2 b, T 3 b,… , T m b で示す も の は 、 第 2 5 図 ( 5 )、 第 2 5 図 ( 6 )、 第 2 5 図 ( 7 )お よ び第 2 5 図 ( 8 〉で そ れぞれ示 さ れ 'る 。
[0166] 第 2 6 図は 、 第 1 複数 nが第 2 複数 mを 超 え る 場 合 ( π > «> )の 動作 を 説 明す る ため の 図 で あ る 。 送信 手段 8 か ら ラ イ ン 1 に は 、 第 2 6 図 ( 1 )で示 さ れ る ビ ッ ト 順次的な デー タ が転送 さ れ る 。 受信手 段 9 で は 、 各受 信 レ ジ ス タ B 1 〜 B m の初段の セ ル b l l ,b 2 1 ,… , b rn 1 への デー タ の ス 卜ァ が第 2 6 図 ( 2. )の よ う に 、 可能 で あ り 、 そ の 後 に第 2 6 図 ( 3 )で示 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 M C L K が さ ら に与 え ら れて も 、 そ の サ イ ク ル 中 に お い て は受 信 レ ジス タ B 1 〜 B rrt に お け る ス ト ァ が可能 にな る こ と は な い 。 ク ロ ッ ク 信号 C K 1 は 、 第 2 6 図 ( 4 〉で示 さ れ る よ う に 、 第 1 複数 n個毎 の ク ロ ッ ク 信号 M C L K の 発生 の度毎 に 発生 さ れ る 。 こ う し て 送 信手段 8 の シ フ ト レ ジ ス タ C A の セ ノレ C A 1 〜 C A n に は 論理 「 1 」の 信号 が第 2 6 図 ( 5 )、 第 2 6 図 ( 6 〉、 第 2 6 図 ( 7 )お よ び第 2 6 図 ( 8 )で 示 さ れ る よ う に順次的 に導 出 さ れ 、 こ う し て 第 1 複数 n の 送 信 レ ジ ス タ A 1 〜 A πの 初段 の セ ル a 1 1 〜 a π 1 か ら の デ ー タ の 転送 が終 了 す る 。 第 2 の サ イ ク ル で は 、 送 信 レ ジ ス タ A 1 〜 A n の 2 番 目 の セ ル a 1 2 〜 a n 2 か ら の デ ー タ が転 送 さ れ 、 受 信手段 9 に お い て 受 信 さ れ る 。
[0167] 本 発 明 の さ ら に 他 の 実施例 と し て 、 ク ロ ッ ク 信 号 M C L K の 発生ノ、。ル ス 数 が第 1 複数 π お よ び第 2 複数『《 を 超 え る 予め 定め た 数 だ け発生 さ れ る 度 毎 に 、 1 つ の ク ロ ッ ク 信号 C K 1 が発生 さ れ る よ う に 構成 さ れ て も よ い 。
[0168] 第 2 7 図 は 、 本発 明 の 他 の 実施例 の ブ 口 ッ ク 図 で あ る 。 送信手 段 8 1 と 受 信手 段 9 1 と の 間 で は 、 各 チ ャ ネ ル が 1 6 ビ ッ ト で あ る 合計 2 チ ヤ ネ ル の デ ジ タ ル 音声信号 が転送 さ れ 、 も う 1 つ の 送 信手 段 8 2 か ら 受 信手段 9 2 に は 、 各 チ ヤ ネ ル が 1 6 ビ ッ ト で あ る 合計 4 チ ャ ネ ル の 音声 信号 が転 送 さ れ る 。 シ フ ト レ ジ ス タ C A a の 4 つ の セ ル' の う ち 、 最初 の 2 つ の セ ル には 、 2 つ の 各チ ャ ネ ル に対 応 し た 1 6 の ^ ル を そ れ ぞれ有す る 送信 レ ジ ス タ A l a , A 2 a に与 え ら れ 、 そ れ ら の 出 力 は O R ゲー ト G 2 か ら ラ イ ン ^ 2 を 経て 受信 レ ジ ス タ B l a , B 2 a に そ れぞれ与 え ら れ る 。 こ れ ら の 受信 レ ジ ス タ B 1 a , B 2 aに は 4 つ の セ ノレ を 有す る シ フ ト レ ジ ス タ C B a の最初 の 2 つ の セ ルか ら の 信号 が 与 え ら れ る 。
[0169] 4 つ の各チ ャ ネ ル に対 応 し た セ ル を 有す る 送信 手段 8 2 に お け る シ フ ト レ ジ ス タ C A b の各 セ ル か ら の 出力 は 、 各チ ャ ネル に対応す る 送信 レ ジ ス タ A l b〜 A 4 bに そ れ ぞれ与 え ら れ る 。 各送信 レ ジス タ A l b〜 A 4 b^ 、 l 6 ビ ッ ト の セ ゾレ を 有 し 、 そ れ ら の 出 力 は O R ゲー ト G 3 か ら ラ イ ン ^ 3 を 経 て 受 信手段 9 2 の 受信 レ ジ ス タ B 1 b〜 B 4 bに 与 え ら れ る 。 こ れ ら の受信 レ ジ ス タ B i b〜 B 4 b には 、 4 つ の セ ル を 有す る シ フ ト レ ジ ス タ C B b か ら の信号 が それ ぞれ年 え ら れ る 。 こ う し て 送受 信手段 s 1 , 9 1 mでは音声信号の 2 チ ヤ ネル分 が転送 さ れ 、 送受 信手段 8 2 , 9 2 間では 4 チ ヤ ネ ル分 の音声 信号 が転送 さ れ 、 各デ ー タ の 転送周 期 は 同 一 で あ る 。
[0170] 本発 明 は 、 デ ー タ の転送 の た め に広範 囲 に 実施 す る こ と がで き る 。 上述 の 実施例 で は 1 ビ ッ ト ずつ 各送 信 レ ジ ス タ か ら 受 信 レ ジ ス タ に 送 出 さ れ た けれ ど も 、 本発 明 の 他 の 実施例 と し て 各送受 信 レ ジ ス タ の 複数 ビ ッ 卜 を 1 ま と め に し て 転送す る よ う に 構成す る こ と も ま た 可能 で あ る
[0171] 効 果
[0172] 以上 の よ う に 本発 明 に よ れ ば 、 た と え ば デ一 タ 数 な ど が異 な る デ ー タ を 円 滑 に し か も 簡単 な 構成 で転送す る こ と が で き る よ う に な る 。
[0173] 第 2 8 図 は 実施例 の 受 信 側 の 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 で あ り 、 第 2 9 図 は 送 信 側 の 構成 を 示す プ ロ ッ ク 図 で あ る 。 第 2 8 図 お よ び第 2 9 図 を 合 せ て 参照 し て 、 本実施例 の 構成 に つ い て 説 明す る 。 本 実施例 の 第 2 8 図 に示 す受 信 側 の 構成 は 、 た と え ば 4 つ の シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 , 4 2 , 4 3 , 4 4 を 備 え る 転送 レ ジ ス タ 4 5 を 含 ん で い る 。 こ の 転 送 レ ジ ス タ 4 5 は 、 後述す る よ う に 従来技術 に お い て 説 明 し た 転送 レ ジ ス タ 1 , 2 1 お よ びノ ッ フ ァ レ ジ ス タ 2 , 2 2 の 機 能 を 併せ 持つ 構成 と さ れ て い る
[0174] シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 , 4 2 : 4 3 , 4 4 間 に は 切 換 え ス イ ッ チ 4 6 , 4 7 が 設 け ら れ て お り 、 こ の 切換 え ス ィ ッ チ 4 6 , 4 7 は 転 送 デ ー タ が受 信 さ れ る 受 信 ラ ィ ン 4 8 に 設 け ら れ た 切換 え ス ィ ッ チ 4 9 に接読さ れ る 。 ま た転送 レ ジス タ 4 5 に は 、 デ ー タ バ ス 5 0 が接続 さ れ る 。
[0175] 第 2 9 図 に示す送信側の構成は 、 第 2 8 図の受 信側 の 構成 と ほ ぼ類似 し 、 た と え ば 4 つ の シ フ ト レ ジ ス タ 5 1 ' 5 2 , 5 3 5 4 を 含む転送 レ ジ ス タ 5 5 を 含 ん でお り 、 シ フ ト レ ジス タ 5 1 , 5 2 ; 5 3 , 5 4 間 に設 け ら れ る 切換 え ス ィ ッ チ 5 6 5 7 と 、 こ の切換 え ス ィ ッ チ 5 6 , 5 7 と 送 信 ラ イ ン 5 8 と の 間 に接続 さ れ る 切換 え ス ィ ツ チ 5 9 と を 含 ん で い る 。
[0176] 切換 え ス ィ ッ チ 4 6 4 7 は 、 後述す る ク ロ ッ ク 信号 C K 3 でス イ ッ チ ン グ制 御 さ れ 、 ま た 内部 で生成 し た 内 部 ク ロ ッ ク 信号 C K 3 に よ っ て シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 4 4 の シ フ ト 動作が実行 さ れ る 。 ま た 切換 え ス イ ッ チ 4 9 の ス ィ ッ チ ン グ動作は 、 後述す る 同期信号 S Y 1 で実現 さ れ る 。
[0177] 切換 え ス ィ ッチ 5 6 5 7 は シ フ ト レ ジ ス タ 5 1 5 4 に 供耠 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 C K 3 で制 御 さ れ 、 切換 え ス ィ ッ チ 5 9 は後述す る 同期信号 S Y 1 で制 御 さ れ る 。
[0178] 第 3 0 図 は 、 本実施例の 動作 を 説明す る タ イ ミ ン グチャ ー ト で あ る 。 第 3 0 図 を 合せ て 參照 し て 、 本実施例の 動 作 につ い て 説 明す る 。 ま ず本実施例 の 受信動作 につ い て 説 明す る 。 受 信すべ き 転送 デ 一 タ が受 信 ラ イ ン 4 8 か ら 到来す る と 、 切換 え ス イ ッ チ 4 9 は 第 : 3 0 図 ( 1 ) に 示す 同 期 信号 S Y 1 の 周 期 W 1 に 鬨 し て 半周 期 ご と に 切換 え ス ィ ッ チ 4 6 , 4 7 側 に交互 に 切換 え ら れ る 。 切換 え ス イ ッ チ 4 9 が 切換 え ス ィ ツ チ 4 6 側 に 切換 え ら れ て い る 期 間 、 切換 え ス ィ ッ チ 4 6 は第 3 0 図 ( 4 ) で示す ク ロ ッ ク 信号 C K 3 の立上 が り タ イ ミ ン グ と 立 下 が り タ イ ミ ン グ と で 切換動作 を 行 い 、 受 信 ラ イ ン 4 8 の 転送 デ ー タ を 内 部 で生成 し た ク ロ ッ ク C K 4 の立上 り で 1 ビ ッ ト ずっ シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 , 4 2 に 記憶す る 。
[0179] こ の よ う に し て 同 期 信号 S Y 1 の 半 周 期 で デ ー タ ① , ②が 、 シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 , 4 2 に 第 3 0 図 ( 2 ) お よ び 同 図 ( 3 ) に 示す よ う に 転送 さ れ . る と 、 第 3 0 図 ( 1 ) の 時刻 t 3 で切換 え ス イ ツ チ 4 9 は 切換 え ス ィ ツ チ 4 7 測 に 切換 わ り 、 同 様 の 動作 に よ っ て デ ー タ ③ , ④ が シ フ ト レ ジ ス タ 4 3 , 4 4 に 書込 ま れ る 。
[0180] こ の と き 、 転送 レ ジ ス タ 4 5 は デ ー タ ノ ス 5 0 に 接続 さ れ て お り 、 し た がっ て シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 , 4 2 に デ ー タ 転送 が行 わ れ て い る 第 3 0 図 ( 1 ) の 前半 周 期期 間 W 1 a に お い て 、 す で に シ フ ト レ ジ ス タ 4 3 , 4 4 に 記憶 さ れ て い る デ ー タ が あ れ ば 、 操作者 は デ ー タ ノく ス 5 0 を 介 し て こ れ に 任意 に ア ク セ ス で き る 。 第 3 0 図 ( 1 ) の後半周 期期 藺 W 1 b に お い て は 、 シ フ ト レ ジス タ 4 1 , 4 2 に 同様の 作業 を 行 い得 る 。 す な わ ち 本実施例 の 受信動作時 に は 、 受信動作 と 平行 し て デー タ ァ ク セ ス す る レ ジ ス タ が異な る 。
[0181] 次に送信動作につ い て 説 明す る 。 こ の場合 も 、 前記受信動作 と 基本的 に 同 様な動作が行 われ る 。 デー タ ノく ス 5 0 を 介 し て 転送すべ き デー タ ①〜④ が 、 シ フ ト レ ジス タ 5 1 〜 5 4 に格納 さ れ 、 第 3 0 図 の 時刻 t 4 で切換 え ス ィ ッ チ 5 9 がた と え ば 切換 え ス ィ ッ チ 5 7 側 に切換わ る と 、 切換 え ス ィ ツ チ 5 7 は ク ロ ッ ク 信号 C K 3 に よ っ て シ フ ト レ ジ ス タ 5 3 , 5 4 側 に交互 に切換わ り 、 シ フ ト レ ジ ス タ 5 3 , 5 4 の 内 容 を 同 じ く C L K 4 の立上 り 、 立下 り で 1 ビ ッ ト ザつ読 出す 。 第 3 0 図 の 時 刻 t 3 に お い て 、 こ の読 出 し 動作が終了す る と 、 切換 え ス ィ ッ チ 5 9 は 切換 え ス ィ ッ チ 5 6 側 に切 換わ り 、 切換 え ス ィ ッ チ 5 6 の 前記 切換 え ス イ ツ チ 5 7 と 同 様 の 動作に よ っ て シ フ ト レ ジ ス タ 5 1 , 5 2 の 記憶 内 容が 、 送信 ラ イ ン 5 8 に導出 さ れ る 。
[0182] シ フ ト レ ジ ス タ 5 3 , 5 4 の 内容が送信 さ れて い る 期間 、 デ.一 タ ① , ②が記憶 さ れた シ フ ト レ ジ ス タ 5 1 , 5 2 の 内 容 は デ ー タ バ ス 5 0 を 介 し て 任 意 に ア ク セ ス で き る 。 シ フ ト レ ジ ス タ 5 1 , 5 2 の 内 容 が送信 さ れて い る 期 間 は 、 シ フ ト レ ジ ス タ 5 3 , 5 4 の 記憶 内 容 に 関 し て 同 様 の 処理 を 行 い 得 る の は 勿 論で あ る 。
[0183] 以上 の よ う に 本実施例 で は 、 転送 デ ー タ の 送 信 Z受 信動作 と 平行 し て 、 転送すべ き デ ー タ の 送 信 / 受 信 が 行わ れ て い る 期 間 、 残余 の デ一 タ に 閧 し て 任意 に 読 出 し /書込 み 処理 を 行 う こ と が で き る こ れ に よ り た と え ば 処理装置 な ど の 構成 が格段 に 簡 略 と な る 。
[0184] 以上 の よ う に 本発 明 に 従 え ば 、 デ ー タ を 転送す る に 当 っ て 、 転送すべ き デー タ を 一 時 的 に 記憶す る シ フ ト レ ジ ス タ 群 を 転送 に かか わ る シ フ ト レ ジ ス タ 群 と 同 数準 備す る 必要がな く 、 構成 を 格段 に 簡 略 化 で き る 。
[0185] 実 施例
[0186] 第 3 1 図 は 、 実施例 の 処理 装 置 の ブ 口 ッ ク 図 で あ り 、 一例 と し て 音声 信号処理装置 1 3 と し て 用 い て い る 。 入 力 端 子 T に 入 力 さ れ る ア ナ ロ グ の 左 右 2 チ ャ ネ ル の 音声信号 は 、 ア ナ 口 グ Z デ ジ タ ル 変換 回 路 1 4 に お い て 2 チ ヤ ネ ル の デ ジ タ ル 音声 ί言号 に 変 換 さ れ 、 ラ イ ン 1 5 カゝ ら 処理装 置 D S Ρ 1 に 与 え ら れ る 。 こ の 処理 装置 D S Ρ 1 で は 、 た と え ば ト ー ン コ ン ト ロ ー ル な ど の 処理 が 行 わ れ る 処 理 装 置 D S Ρ 1 の 出 力 は 、 ラ ィ ン 1 6 を 介 し て 処理装置 D S P 2 に与 え ら れ る 。
[0187] こ の 処理装置 D S P 2 では 、 ラ イ ン 1 6 か ら 与 え ら れ る 2 チャ ネ ルの 音声信号 を さ ら にデ ジ タ ル 処理 し て 、 サ ラ ウ ン ド シ ス テ ム の よ う な 臨場感 を 5 向 上す る た め の前方左側 F L と 、 前方右側 F R と 、 後方左側 R L と 、 後方右 厠 R R と に そ れ ぞれ配置 さ れた ス ピ ー カ に与 え る た め の .4 チャ ネルの 音声 信号 を作成 し 、 そ の 前方左右側 F L , F R の 各 1 6 ビ ッ ト の音声信号 を シ フ ト レ ジス タ 1 7 に直列 0 に ス ト ア し 、 ま た後方左右 側 R L , R R の 音声信 号 を 、 も う 1 つ の シ フ ト レ ジ ス タ 1 8 に そ れ ぞれ ス ト アす る 。 シ フ ト レ ジ ス タ 1 7 , 1 8 では 、 ス ピー 力 の配置 と そ れ に対応す る デ ジ タ ルの音声信 号 と を 、 同 一の参照符 F L , F R ; R L , Π R で
[0188] 1 5 そ れぞれ示 し て い る 。
[0189] ク ロ ッ ク 信号発生 回 路 1 9 か ら は 、 第 3 2 図 ( 1 ) で示 さ れ る 予め 定め た 一定の 周波数 を 有す る 第 1 の ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 が 、 ラ イ ン 2 0 に導 出 さ れ 、 処理装置 D S P 2 の 入力 端子 2 1 に外部
[0190] Z Q ク ロ ッ ク 信号 と し て 与 え ら れ る 。 こ の タト部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 は 、 処理装置 D S P 2 に設 け ら れ た 周 波数変換 回 路 2 2 に与 え ら れ る 。 こ の 周波数 変換 回 路 2 2 は 、 た と え ば単安定マルチ バ ィ ブ レ ー タ な ど に よ っ て 構成 さ れ 、 入力 端子 2 1 に与 え ら れ る 外部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 の 立上 が り 時 と 、 立下 が り 時 と に対応 し て 、 ラ イ ン 2 3 を 介 し て 、 ク ロ ッ ク 選択 回 路 3 3 に 第 3 2 図 ( 2 〉 で示 さ れ る よ う に 、 外 部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 の 2 倍 の 周 波数 を 有す る ク ロ ッ ク 信号 を 与 え る 。 入 力 端 子 2 1 に 与 え ら れ る タト 部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 は ま た 、 ラ イ ン 2 4 を 介 し て 、 直接 ク ロ ッ ク 選択 回 路 3 3 に 与 え ら れ る 。 周 波数変換 回 路 2 2 と ク ロ ッ ク 選 択 回 路 3 3 と に よ っ て 、 ク ロ ッ ク 信号 発生 回 路 3 4 が構成 さ れ る 。
[0191] ク ロ ッ ク 選択 回 路 3 3 は 、 制 御端子 3 5 の 電 圧 レ ベル に 対応 し て 、 ラ イ ン 2 3 を 介す る ク ロ ッ ク 信号 と 、 ラ イ ン 2 4 を 介す る 外部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 と を 切換 え て 導 出 す る 。 制御端 子 3 5 に は 制 御 入 力 回 路 3 6 か ら の 出 力 が与 え ら れ る 。 こ の 制 御 入 力 回 路 3 6 は 、 抵抗 3 7 と 、 ス ィ ッ チ 3 8 と に よ っ て 構 成 さ れ て お り 、 抵抗 3 7 の 一 方 の 端 子 は ノ、 ィ レ ベル の 電源 に 接続 さ れて お り 、 ま た 他 方 の 端 子 は ス ィ ツ チ 3 8 の 一方の 接点 に 接続 さ れ る 。 ス ィ ッ チ 3 8 の 他方 の接点 は 接地 さ れ る 。 こ の よ う に し て 抵抗 3 7 と ス ィ ッ チ 3 8 と の 接続点 3 9 の 電 位 が 、 制 御端 子 3 5 を 介 し て ク ロ ッ ク 選 択 回 路 3 3 に 与 え ら れ る 。
[0192] し た がつ て 制 御端 子 3 5 か ら 第 3 2 図 ( 3 ) で 新た 示 さ れ る よ う な制御信号が入力 さ れ る と 、 ク ロ ッ ク 選択 回 路 3 3 は第 3 2 図 ( 4 ) で示 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 を 切換制御 回路 2 5 に与 え る 。 切換制御 回 路 2 5 は入力 さ れた ク ロ ッ ク 信号 に対応 し て 、 ラ イ ン 2 6 と ラ イ ン 2 7 と に 、 そ れ ぞれ第 3 2 図 ( 5 ) お よ び第 3 2 図 ( 6 ) で示 さ れ る よ う な 、 相 互 に逆極性の切換信号 を 導 出す る 。
[0193] ラ イ ン 2 6 に導 出 さ れ る 切換信号 は 、 シ フ ト レ ジ ス タ 1 7 に与 え ら れ る と と も に 、 A N D ゲー ト G 1 に与 え ら れ る 。 ま た ラ イ ン 2 7 に導 出 さ れ る 切換信号は 、 シ フ ト レ ジス タ 1 8 に与 え ら れ る と と も に 、 も う 1 つ の A N D ゲー ト G 2 に与 え ら れ る 。 シ フ ト レ ジス タ 1 7 は 、 ラ イ ン 2 6 か ら の 切 換信号 に応答 し て 、 第 3 2 図 ( 7 ) で示 さ れ る よ う に 、 そ こ に ス ト ア さ れて い る 前方左右側 F L , F R の各 1 6 ビッ ト か ら 成 る 音声信号 を 、 1 ビ ッ ト ずつ順次的 に導 出 す る 。
[0194] ま た 同 様 に し て 、 シ フ ト レ ジス タ 1 8 は 、 ラ イ ン 2 7 か ら の 切換信号 に 応答 し て 、 第 3 2 M ( S ) で示 さ れ る よ う に 、 後方左右側 R L , R R の各 1 6 ビ ッ ト か ら 成 る 音声信号 を 、 ビ ッ ト 順次的 に導 出す る 。 第 3 2 図 ( 7 ) に お い て 、 F L 1 〜 F L 4 と 示 さ れ て い る の は 、 前方左側 F L の 音声信号 の第 1 〜第 4 ビ ッ ト の デー タ を 表わ し 、 ま た 同 様 に し て 第 3 2 図 ( 8 ) に お い て 、 R L 1 〜 R L 3 と 示 さ れ て い る の は 、 後方左 側 R L の 音声信号 の 第 1 〜第 3 ビ ッ ト の デ ー タ を そ れ ぞれ表 わ す 。
[0195] シ フ ト レ ジ ス タ 1 7 , 1 8 か ら の 各 ビ ッ ト ご と の 音声信号 は 、 A N D ゲ ー ト G 1 , G 2 に そ れ ぞ れ与 え ら れ る 。 A N D ゲ ー ト G l , G 2 か ら の 音 声 信号 は 、 0 R ゲ ー ト G 3 か ら 出 力 端 子 2 8 お よ び ラ イ ン 2 9 を 介 し て 、 2 つ の デ ジ タ ゾレ Z ア ナ 口 グ変換 回 路 3 0 , 3 1 に 、 そ れ ぞれ与 え ら れ る 。 出 力 端 子 2 8 か ら 導 出 さ れ る デ ジ タ ル 信号 は 、 第 3 2 図 ( 9 ) で示 さ れ て い る と お り で あ る 。 こ の よ う に し て 、 入 力 端子 2 1 に 与 え ら れ る 外 部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 に 応答 し て 、 出 力 端 子 2 8 か ら は 、 シ フ ト レ ジ ス タ 1 7 , 1 8 に ス ト ア さ れ て い る 音声 信号 が 、 1 ビ ッ 卜 ずつ交互 に直 列 順 次 的 に 導 出 さ れ る 。
[0196] ク 口 ッ ク 信号発生 回 路 1 9 か ら の ク ロ ッ ク 信号 は ま た 、 ラ イ ン 2 0 力 ら デ ジ タ ル' Z ア ナ 口 グ変換 回 路 3 0 に 直接 に 与 え ら れ る と と も に 、 反転 回 路 N 1 を 介 し て も う 1 つ の デ ジ タ ル Z ア ナ ロ グ変換 回 路 3 1 に 与 え ら れ る 。 デ ジ タ ル Z ア ナ 口 グ変換 回 路 3 0 , 3 1 は 、 同 一 の 構成 を 有す る 。 デ ジ タ ル / ア ナ ロ グ 変換 回 路 3 0 は 、 ラ ィ ン 2 0 を 介 す る 前 述 の 第 3 2 図 ( 1 ) で示 さ れ る 外 部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 の立上が り に応答 し て 、 ラ イ ン 2 9 を 介す る 音声信号 を 1 ビ ッ ト ずつ受信 し て ス ト ァ す る 。
[0197] し た がっ て 、 デ ジ タ ル Ζ アナ ロ グ変換回 路 3 0 は 、 第 3 2 図 ( 9 〉 で示 さ れ る ラ イ ン 2 9 上の デ ジ タ ル音声信号の う ち 、 参照符 F L 1 , F L 2 , F L 3 , … で示 さ れ る シ フ ト レ ジス タ 1 7 に ス ト ァ さ れて い る 音声信号 の み を ビ ッ ト 順次的 に 受 信 し 、 こ れ を 前方左右側 F L , F R の 合計 2 チ ヤ ネ ルの ア ナ ロ グ音声信号 に変換 し て 導 出 す る 。
[0198] も う 1 つ の デジ タ ルノ アナ ロ グ変換 回 路 3 1 は 、 反転 回路 Ν 1 を 介す る ク ロ ッ ク 信号の立上が り に 応答 し 、 こ れ に よ つ て 第 3 2 図 ( 9 ) で示 さ れ る 音声信号 の う ち 、 参照符 R L 1 , R L 2 , R L 9 , … で示 さ れ る シ フ ト レ ジス タ 1 8 に ス ト ア さ れて い る 音声信号の み を ビ ッ ト 順次的に受 信 し 、 こ れ を 後方左右側 R L , R R の 合計 2 チ ャ ネルの アナ ロ グ音声信号 に変換 し て 導 出 す る 。 な お 、 こ こ で は説明の 簡略化 の た め 、 同 一周 波数の ク ロ ッ ク を 用 い た 例 を 示 し た が 、 通常 、 制 御入力 が ロ ー レ べ ル の と き に は 、 よ り 高速の ク ロ ッ ク 入力 を 行 う こ と に よ っ て 、 多数の デー タ 転送 を 可能 にす る 。
[0199] こ の よ う に し て 切換制御 回 路 2 5 に周 波数変換 回 路 2 2 か ら の ク ロ ッ ク 信号が与 え ら れて い る と き に は 、 シ フ ト レ ジ ス タ 1 7 , 1 8 か ら は 、 ク ロ ッ ク 信号発生 回 路 1 9 力 ら の外部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 の 2 倍 の 周 波数 で デ ジ タ ル Z ア ナ 口 グ変換 回 路 3 0 , 3 1 に デ ー タ を 転送す る こ と が で き 、 ラ イ ン 1 5 , 1 6 を 介す る 2 チ ャ ネ ル の 音声 信号 と 同 一の 外部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 を 用 い て 、 4 チ ャ ネ ル分 の 音声 信号 を 転送す る こ と が で き る 。
[0200] ま た デバ ッ グ 時な ど の 特殊 な 使用 状態 で は 、 ク 口 ッ ク 信号発生 回 路 1 9 か ら は第 3 3 図 ( 1 ) で 示 さ れ る よ う な 高速の 第 2 の 外 部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 2 が導 出 さ れ る 。 こ の と き 周 波数 変換 回 路 2 2 か ら の ク ロ ッ ク 信号 は 、 そ の 回 路定数要素 な ど の 影響 に よ っ て 、 こ の よ う な 高速 の 外 部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 2 に 追 随す る こ と は で き ず 、 し た がつ て こ の と き ス ィ ッ チ 3 8 を 操 作 し て 、 ク ロ ッ ク 選 択 回 路 3 3 か ら は ラ イ ン 2 4 を 介す る こ の 外 部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 2 が導 出 さ れ る よ う に す る こ と に よ っ て 、 転送エ ラ ー な ど を 起 こ す こ と な <
[0201] 3 3 図 ( 2 ) で示 さ れ る よ う に 確 実 に デ ー タ 転 送 を 行 う こ と が で き る 。
[0202] こ の よ う に 本 件音声 信 号 処理 装 置 1 3 で は 、 ク ロ ッ ク 選 択 回 路 3 3 に よ っ て 、 ラ イ ン 2 4 を 介 す る ク 口 ッ ク 信号 発生 回 路 1 9 か ら の 外 部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 , C L K 2 と 、 ラ イ ン 2 3 を 介す る 周 波数変換 回 路 2 2 か ら の前記外部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 1 の 2 倍の 周 波数 を 有す る ク ロ ッ ク 信号 と を 切換 え て 、 処理装置 D S P 2 の 内部 ク ロ ッ ク 信 号 と し て 用 い る よ う に し た の で 、 外部 ク ロ ッ ク 信 号 C L K 1 の 2 倍 の周波数で デー タ 転送 を 行 う こ と が で き る と と も に 、 デバ ッ ク 時な ど の特殊な使 用 状態では 、 高速の外部 ク ロ ッ ク 信号 C L K 2 に 対 応 し て デー タ 転送 を 行 う こ と が で き る 。
[0203] 本発明 は 、 音声 信号の 処理の た め に実施す る こ と が で き る だ けで な く 、 その 他 の技術分野 に お い て 広範囲 に実施す る こ と がで き る 。 デ ジ タ ル Z ァ ナ ロ グ変換 回路 3 0 , 3 1 に代 え て 、 そ の 他の デ ジ タ ル信号処理 を 行な う 構成 を 有す る 回 路が用 い ち れて も よ い 。
[0204] 以上の よ う に本発 明 に よ れば 、 第 1 の 理装置 か ら の 出 力 デー タ を 、 2 つの第 2 の処理装置 に簡 単 な 構成 で交互 に転送す る こ と が可能 に な る 。 ま た ク 口 ッ ク 選択手段 に よ っ て 外部 ク ロ ッ ク 信号 と . 周波数変換手段か ら の ク ロ ッ ク 信号 と を 切換 え て 導 出 す る よ う に し た ので 、 た と え ば処理 回 路な ど は周 波数変換手段 に よ っ て 作成 さ れ る ク ロ ッ ク 信 号 に基づ い て 、 前記外 部 ク ロ ッ ク 信号 に対応 し な が ら 、 そ の 外部 ク ロ ッ ク 信号 の所定倍の 速度で演 算処理や デ ー タ の 転送 を 行 う こ と がで き る と と も に 、 外部 ク ロ ッ ク 信号 の 周 波数 が変更 さ れた と き に は 、 そ の ク 口 ッ ク 信号 に 基づ い た 処理 を 行 う こ と が で き る 。
[0205] 第 3 4 図 は 実施例 に 従 う 送 信 側 の 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 で あ り 、 第 3 5 図 は 受 信側 の 構成 を 示す ブ 口 ッ ク 図 で あ る 。 本実施例 に お い て は 、 2 ヮ ー ド デ ー タ で構成 さ れ る 群 デ ー タ の転送 が行 わ れ 、 そ の 1 ワ ー ド デ ー タ は た と え ば 3 2 ビ ッ 卜 の デ ー タ と さ れ る 。 第 3 4 図 に 示 さ れ る 送信側 の 構成 で は 、 た と え ば 3 2 ビ ッ ト の 容量 を 有す る シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 , 4 2 , 4 3 を 備 え る 転送 レ ジ ス タ 4 4 が含 ま れ て い る 。 こ の 転送 レ ジ ス タ 4 4 は 、 後 述す る よ う に 背景技術 に お い て 説 明 し た 、 ノ'く ッ フ ァ レ ジ ス タ 2 2 お よ び転送 レ ジ ス タ 2 1 の 機 能 を 併せ持つ 構成 と さ れ て い る 。
[0206] 前 記 転送 レ ジ ス タ 4 4 に は 、 第 2 の ス ィ ッ チ ン グ手 段 で あ る 切換 え ス ィ ッ チ 4 5 , 4 6 を 介 し て デ一 タ バ ス 4 7 か ら ノ、" ラ レ ル' 信号 が入 力 さ れ る 。 ま た 転送 レ ジ ス タ 4 4 内 に 含 ま れ る シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 〜 4 3 は そ れ ぞれ 、 第 1 の ス ィ ッ チ シ グ手 段 で あ る 切 換 え ス ィ ッ チ 4 8 を 介 し て シ リ ア ル' 信 号 を 送 信す る 送 信 ラ ィ ン 4 9 に 接続 さ れ て い る 。
[0207] 前 記 切換 え ス ィ ッ チ 4 8 は 、 入 力 端子 4 8 a , 4 S b , 4 8 c を 有 し て お り 、 こ れ ら の 入 力 端 子 に は 、 そ れ ぞれ シ フ ト レ ジス タ 4 1 , 4 2 , 4 3 が接続 さ れ る 。 切換 え ス ィ ッ チ 4 8 の 切換 え は 、 後述す る 同 期信号 S Y 1 に基づ い て 行 われ 、 こ れ に よ っ て 送信 ラ イ ン 4 9 に は 、 シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 〜 4 3 が 出 力 す る シ リ ア ル信号が選択 的 に導 出 さ れ る よ う にな る 。
[0208] ま た 切換 え ス ィ ッ チ 4 5 , 5 6 は 、 そ れ ぞれ 出 力 端子 4 5 a , 4 5 b , 4 5 c ; 4 6 a , 4 6 b 4 6 c を 有 し て い る 。 出 力 端子 4 5 a , 4 6 a は シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 に接続 さ れ 、 出 力 端子 4 5 b 4 6 b は シ フ ト レ ジ ス タ 4 2 に接続 さ れ 、 出 力 端 子 4 5 c , 4 6 c は シ フ ト レ ジス タ 4 3 に接続 さ れ て い る 。 切換 え ス ィ ッ チ 4 5 , 4 6 は 、 同期信 号 S Y 1 に基づ い て 後述の よ う な 切換 え 動作 を 行 い 、 こ れ に よ つ て デー タ ノく ス 4 7 か ら の ノヽ。 ラ レ ル 信号が 、 シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 〜 4 3 に 選択 的 に入 力 さ れ る よ う にな る 。
[0209] 次 に第 3 5 囟 を 参照 し て 、 受信側の 構成 につ い て 説明す る 。 第 2 図 に示 さ れ る 受信側の構成 は 、 第 3 4 図 に示 さ れ る 信側 の 構成 に類似 し て お り シ フ ト レ ジ ス タ 5 7 , 5 8 , 5 9 を 備 え る 転送 レ ジス タ 5 3 を 舍 んで い る 。 シ フ ト レジス タ 5 7 〜 5 9 には 、 シ リ ア ルデー タ を 受 信す る 受信 ラ イ ン 5 4 か ら 、 第 1 の ス イ ツ チ ン グ手段で あ る 切換 え ス ィ ツ チ 5 1 を 介 し て シ リ ア ル 信号 が選択 的 に 入 力 さ れ る 。 シ フ ト レ ジ ス タ 5 7 〜 5 9 は 、 ま た 第 2 の ス イ ツ チ ン グ手段 で あ る 切換 え ス ィ ッ チ 5 5 , 5 6 を 介 し て デ ー タ ノ ス 6 0 に接続 さ れ て い る 。
[0210] 前記切換 え ス ィ ッ チ 5 1 は 、 出 力 端 子 5 1 a , 5 1 b , 5 1 c を 有 し て お り 、 こ れ ら の 出 力 端 子 は そ れ ぞれ シ フ ト レ ジ ス タ 5 7 , 5 8 , 5 9 に 接 続 さ れて い る 。 切換 え ス ィ ッ チ 5 1 の 切換 え 動作 は 、 同 期 信号 S Y 1 に 基づ い て 行 わ れ 、 こ れ に よ つ て 受 信 ラ イ ン 5 4 を 介 す る シ リ ア ノレ デ ー タ は 、 シ フ ト レ ジ ス タ 5 7 〜 5 9 に 選択 的 に 入 力 さ れ る こ と に な る 。
[0211] 切換 え ス ィ ッ チ 5 5 , 5 6 は 、 入 力 端 子 5 5 a , 5 5 b , 5 5 c ; 5 6 a , 5 6 b , 5 6 c を 有 し て い る 。 入 力 端 子 5 5 a , 5 6 a は シ フ ト レ ジ ス タ 5 7 に 接続 さ れ て お り 、 入 力 端 子 5 5 b , 5 6 b は シ フ ト レ ジ ス タ 5 8 に接続 さ れ て お り 、 入 力 端子 5 5 c , 5 6 c は シ フ ト レ ジ ス タ 5 9 に 接続 さ れ て い る 。 切換 え ス ィ ッ チ 5 5 , 5 6 の 切換 え 動作 は 、 同 期信号 S Y 1 に基づ い て 行 わ れ 、 こ れ に よ っ て デ ー タ ノ ス 6 0 に は 、 シ フ ト レ ジ ス タ 5 7 〜 5 9 か ら パ ラ レ ル デ一 タ が選択 的 に 与 え ら れ る よ う に な る 。
[0212] 前 記 送 信 側 の 構 成 に お け る シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 , 4 2 , 4 3 お よ び受信側 の 構成 にお け る シ フ ト レ ジ ス タ 5 7 , 5 8 , 5 9 には 、 そ れ ぞれ ク ロ ッ ク 信号 C K 1 が与 え ら れて お り 、 こ れ に よ つ て そ の シ フ ト 動作が実現 さ れ る 。
[0213] 第 3 6 図 は 、 前述の 構成 に お け る デ ー タ 転送動 作 を 説明す る た めの タ イ ミ ン グチャー ト で あ る 。 第 3 6 図 ( 1 ) は 同 期信号 S Y 1 を 示 し て お り 、 第 3 6 図 ( 2 ) は そ れ ぞれの期 間 に お い て デー タ ノ S' ス 6 0 に与 え ら れ る デー タ を 示 し て お り 、 第 3 6 図 ( 3 ) 〜第 3 6 図 ( 5 ) は それ ぞれ切換 え ス イ ッ チ 4 5 ( 5 5 ) , 4 6 ( 5 6 ) , 4 8 ( 5 1 ) の 状態 を 示 し て い る 。 さ ら に第 3 6 図 ( 6 ) は ク ロ ッ ク 信号 C K 1 を 示 し て お り 、 第 3 6 図 ( 7 ) は送信 ラ イ ン 4 9 ( 受信 ラ イ ン 5 4 ) に導出 さ れ る デ ー タ を 示 し て い る 。 第 3 6 図 ( 1 ) で は 、 転 送 レ ジス タ 4 4 への デ ー タ の 読込 み が 、 上 向 き の 矢 印 で示さ れて い る 。 ま た 、 第 3 6 図 ( 3 〉 〜 (
[0214] 5 ) では 、 そ れぞれの 切換 え ス ィ ッ チ に お い て 選 択 さ れ る 入力 ( 出 力 ) 端子が示 さ れて お り 、 シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 , 5 7 に接続 さ れ る 入力 ( 出 力 ) 端子 は参照符 a で 、 シ フ ト レ ジス タ 4 2 , 5 8 に 接続 さ れ る 入力 ( 出 力 ) 端子 は 参照符 b で 、 シ フ ト レ ジ ス タ 4 3 , 5 9 に接続 さ れ る 入力 ( 出 力 ) 端子 は参照苻 c で そ れぞれ示 さ れ て い る 。 先ず第 3 4 図 お よ び第 3 6 図 を 参照 し て 、 送信 側 に お け る 動 作 を 説 明す る 。 時刻 T 1 に お い て 切 換 え ス ィ ッ チ 4 8 で は 、 同 期 信号 S Y 1 の 立下 が り に 同 期 し て そ の 入力 端 子 が 、 入 力 端 子 4 8 b か ら 入 力 端子 4 8 c に 切換 え ら れ る 。 ま た こ れ に 同 期 し て 切換 え ス ィ ツ チ 4 5 で は 、 そ の 出 力 端 子 が 出 力 端 子 4 5 b か ら 出 力 端 子 4 5 a へ と 切 換 え ら れ 、 切換 え ス ィ ッ チ 4 6 で は 、 そ の 出 力 端 子 が 出 力 端 子 4 6 c か ら 出 力 端 子 4 6 b へ と 切換 え ら れ る 。 こ の と き 、 シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 お よ び シ フ ト レ ジ ス タ 4 2 は 、 デ ー タ ノく ス 4 7 に 接続 さ れ て 、 そ れ ぞれ 3 2 ビ ッ ト の デ ー タ D 1 お よ び デ ー タ D 2 が 、 3 2 ビ ッ ト 並列 に ま た は 1 6 ビ ッ ト ずつ 並 列 に 与 え ら れ る 。 シ フ ト レ ジ ス タ 4 3 で は 、 ク ロ ッ ク 信号 C K 1 に 同 期 し て 、 時刻 T 1 以前 の 期 間 に 該 シ フ ト レ ジ ス タ 4 3 に 読 込 ま れ た デ ー タ D 0 が 、 1 ビ ッ ト ずつ 出 力 さ れ る 。
[0215] 切換 え ス イ ッ チ 4 8 は 、 前 述 の よ う に そ の 入 力 端 子 が入 力 端 子 4 8 c に 選 ばれ て い る の で 、 送 信 ラ イ ン 4 9 に は デ 一 夕 D 0 が 1 ビ ッ ト ず つ 導 出 さ れ る こ と に な る 。 こ の よ う に し て 、 デ ー タ D 0 が シ リ ア ル 信号 と し て 送 信 さ れ る 。 こ の よ う な デ ー タ 転送 は 、 時刻 T 1 か ら 同 期 信号 S Y 1 が立上 が る 時 刻 T 2 ま で の 期 間 に お い て 行 わ れ 、 こ れ に よ つ て 3 2 ビ ッ ト の デ ー タ D 0 が 、 シ リ ア ル 信号 と し て 転送 さ れ る こ と にな る 。
[0216] 時刻 T 2 に お いて 、 同 期信号 S Y 1 が立上が る と こ れ に 同期 し て 切換 え ス ィ ッ チ 4 8 では 、 そ の 入力 端子が 、 入力 端子 4 8 c か ら 入力 端子 4 8 a に 切換 え ら れ る 。 こ の と き 切換 え ス ィ ッ チ 4 5 , 4 6 は 、 いずれ も 切換 え 動作 を 行わ な い けれ ど も 、 デ ー タ ノ ス 4 7 か ら シ フ ト レ ジ ス 夕 4 1 , 4 2 に は 、 ノ、。 ラ レ ル デ ー タ が与 え ら れ る た め 、 そ の 転送 速度は速 く 、 時刻 T 2 に お いて 同期信号 S Y 1 が 立上が る と き に は 、 既 に シ フ ト レ ジス タ 4 1 , 4 2 に は 、 デー タ D 1 , D 2 が記憶 さ れて い る 。 こ の よ う な状態 で は 、 シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 か ら の デ ー タ D 1 の 読 出 し に伴っ て 、 該 シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 に デ ー タ バ ス 4 7 か ら の パ ラ レ ルデー タ が与 え ら れ る こ と はな い 。
[0217] 時刻 T 2 か ら 同期 信号 S Y 1 が立下が る 時刻 T 3 ま での期簡 にお い て 、 送信 ラ イ ン 4 9 に は デ ー タ D 1 が 1 ビ ッ ト ずつ導 出 さ れ る 。
[0218] 時刻 T 3 に お いて 同 期信号 S Y 1 が立下が る と こ れ に 同期 して 切換 え ス ィ ッ チ 4 8 では 、 そ の 入 力 端子が 、 入力 端子 4 8 a か ら 入力 端子 4 8 b へ と 切換 え ら れ る 。 ま た 切換 え ス ィ ッ チ 4 5 , 4 6 に お い て は 、 そ れ ぞれの 出 力端 子が 、 出 力 端子 4 5 a , 4 6 b か ら 出 力 端子 4 5 c , 4 6 a へ と 切 換 え ら れ る 。 す な わ ち 切換 え ス ィ ッ チ 4 5 は 、 同 期 信号 S Y 1 の 立下 が り に 同 期 し て そ の 出 力 端 子 が 、
[0219] … — 出 力 端 子 4 5 a → 出 力 端 子 4 5 c → 出 力 端 子 4 5 b → 出 力 端 子 4 5 a → '-'
[0220] の よ う に 切換 わ り 、 切換 え ス ィ ッ チ 4 6 で は 同 期 信号 S Y 1 の 立下 が り に 同 期 し て 、 そ の 出 力 端子 が 、
[0221] … — 出 力 端 子 4 6 b — 出 力 端 子 4 6 a — 出 力 端 子 4 6 c → 出 力 端子 4 6 b → - の よ う に 切換 え ら れ る 。 ま た 切換 え ス ィ ッ チ 4 8 で は 、 同 期 信号 S Y 1 の 立上 が り お よ び立 下 が り に 同 期 し て 、 そ の 入 力 端 子 が 、
[0222] … — 入 力 端 子 4 8 c → 出 力 端子 4 8 a →入 力 端 子 4 8 b →入 力 端 子 4 8 c →
[0223] の よ う に 切換 え ら れ る 。 こ れ に よ つ て 、 い ずれ か 1 つ の シ フ ト レ ジ ス タ か ら デ一 タ の 読 出 し が 行 わ れ て い る 期 間 に お い て 、 残 り の 2 つ の シ フ ト レ ジ ス タ に は 、 デ ー タ バ ス 4 7 か ら デ一 タ が与 え ら れ る よ う に す る こ と が で き 、 時刻 T 1 か ら 時刻 T 3 ま で の 期 間 に お い て 6 4 ビ ッ ト の シ リ ァ ル- デ ー タ 力; 、 送信 ラ イ ン 4 9 に 導 出 さ れ る よ う に な る 。
[0224] 時刻 T 3 か ら の 期 間 に は 、 デ ー タ ノくス 4 7 か ら シ フ ト レ ジス タ 4 3 , 4 1 に そ れ ぞれデー タ D 3 D 4 が並列 ら 読込 ま れ る 。 ま た 、 シ フ ト レ ジ ス タ 4 2 は こ の と き 、 送信 ラ イ ン 4 9 に接続 さ れて 、 そ の記憶 内 容で あ る デー タ D 2 が 1 ビ ッ 卜ずつ 出 力 さ れ る 。
[0225] 次に第 3 5 図 お よ び第 3 6 図 を 参照 し て 、 受信 側 に お け る 動作 を 説明す る 。 受信 ラ イ ン 5 4 に は 第 3 6 図 ( 7 〉 に示 さ れ る よ う な シ リ ア ルデ ー タ が送信 さ れて く る 。 こ の と き 切換 え ス ィ ッ チ 5 1 は 、 第 3 6 図 ( 5 ) に示 さ れ る よ う に そ の 出 力 端 子が切換わ り 、 ま た 切換 え ス ィ ッ チ 5 5 , 5 6 に お け る 入力 端子 の 切換 え 動作は 、 第 3 6 図 ( 3 ) ( 4 ) に示 さ れ る よ う な 動作 と な る 。
[0226] 時刻 Τ 1 か ら 時刻 Τ 2 ま での 期 間 にお い て 、 切 換 え ス ィ ッ チ 5 1 で は 、 そ の 出 力 端子が 出 力 端子 5 1 c に 選ばれて い る た め 、 受 信 ラ イ ン 5 4 に 到 来す る シ リ ア ル デ ー タ は 、 シ フ ト レ ジ ス タ 5 9 に 与 え ら れ る 。 シ フ ト レ ジ ス タ 5 9 で は 、 転送 レ ジ ス タ 5 3 の 内 部で生成 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 に よ つ て 、 前記入 力 さ れ る シ リ ア ルデー タ が 1 ビ ッ ト ず つ そ の 内部 に読込 ま れて い く 。 こ の よ う に し て シ フ ト レ ジ ス タ 5 9 に は 、 3 2 ビ ッ ト の デ ー タ D 0 が 、 時刻 T 1 か ら 時刻 T 2 ま での期簡 に お い て 読 込 ま れ る こ と に な る 。 こ の よ う に し て シ フ ト レ ジ ス タ 5 9 に は 、 時刻 T 2 に お い て は そ の 内 部 に デ ー タ D 0 が保持 さ れて い る 。
[0227] 時刻 T 1 か ら 時刻 T 2 ま で の 期 間 に お い て 、 シ フ ト レ ジ ス タ 5 7 , 5 8 は デ ー タ ノ ス 6 0 に 接続 さ れ 、 こ れ に よ つ て シ フ ト レ ジ ス タ 5 7 , 5 8 に 時刻 T 1 以前 の期 間 に お い て 入 力 さ れ た デ ー タ D a , D b は 、 時刻 T 1 か ら 比 較 的短 い 時 間 の 後 に は 、 デ ー タ ノく ス 6 0 に 与 え ら れ て い る 。
[0228] 時刻 T 2 か ら 時刻 T 3 ま で の 期 間 に お い て 、 切 換 え ス ィ ッ チ 5 1 では 、 そ の 出 力 端子 が 5 1 a に 選 ば れ る た め 、 受 信 ラ イ ン 5 4 に 到来す る シ リ ァ ル デ ー タ で あ る デ ー タ D 1 は 、 シ フ ト レ ジス タ 5 7 に 与 え ら れ る 。 こ の と き 切換 え ス ィ ッ チ 5 5 に お い て 、 そ の 入 力 端 子 は 入 力 端 子 5 5 a に 選 ばれ て お り 、 シ フ ト レ ジ ス タ 5 7 は デ ー タ バ ス 6 0 に 接続 さ れ て い る けれ ど も 、 前 述 の よ う に 時刻 T 1 以前 に 取込 ま れ た デ ー タ D a は 、 時刻 T 1 か ら 比 較 的短 い 時 間 で デ ー タ ノ ス 6 0 に 与 え ら れ て い る た め 、 シ フ ト レ ジ ス タ 5 7 は 、 次 の デ一 タ の 入 力 が可 能 な 状 態 と な っ て い る 。
[0229] 時刻 T 3 に お い て は 、 切換 え ス ィ ッ チ 5 1 で は 、 そ の 出 力 端 子 が 出 力 端子 5 1 b に 切換 え ら れ 、 切 換 え ス ィ ッ チ 5 5 , 5 6 の そ れ ぞ れ の 入 力 端 子は 、 入 力 端 子 5 5 c , 5 b a に 切換 え ら れ る 。 こ れ に よ っ て 、 時刻 T 3 か ら の 比較的短 い 時間 に お いて シ フ ドレ ジス タ 5 9 , 5 7 が 、 そ れ ぞれ保持す る デー タ D 0 , D 1 がデー タ ノ ス 6 0 に与 え ら れ る 。 ま た シ フ ト レ ジ ス タ 5 8 に は 、 さ ら に次の デ ー タ D 2 が 1 ビ ッ ト ずつ与 え ら れ る 。
[0230] 以上の よ う に本実施例 に お い て は 、 送信側の 転 送 レ ジス タ 4 4 では 、 シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 , 4 2 ,
[0231] 4 3 が保持す る デ ー タ は 、 切換 え ス ィ ッ チ 4 8 の 切換 え 動作 に よっ て 選択的 に 1 ビ ッ ト ずつ送信 ラ イ ン 4 9 に導 出 さ れ る 。 こ の と き デー タ が 出 力 さ れな い残 り の 2 つの シ フ ト レ ジス タ に対 し て は 、 デ ー タ ノく ス 4 7 か ら ノ、" ラ レ ル デ ー タ が比較的短 い 時間 で与 え ら れ る 。
[0232] 受 信側の転送 レ ジ ス タ 5 3 に お い て は 、 シ フ ト レ ジ ス タ 5 7 , 5 8 , 5 9 に対 し て 、 受 信 ラ イ ン
[0233] 5 4 に 到来す る シ リ ア ルデ ー タ が選択的 に入力 さ れ 、 こ の と き 前記 シ リ ア ル デー タ が入力 さ れて い な い残 り の 2 つ の シ フ ト レ ジス タ が保持す る デ ー タ は 、 デー タ ノ ス 6 0 にパ ラ レ ノレ デー タ と し て 入 力 さ れ る 。
[0234] こ れ に よ つ て 送信側お よ び受信側 に お い て 、 そ れ ぞれ備 え ら れ る レ ジ ス タ は 、 背景技術の 項 に お い て 述ベ た 、 ノ ッ フ ァ レ ジ ス タ お よ び転送 レ ジ ス タ の 機能 を 併せ持つ こ と にな り 、 レ ジ ス タ の個数 が 、 4 倍 に 減少 さ れ る よ う に な る
[0235] ま た 、 一般 に 、 m ワ ー ド デ ー タ に よ っ て 構成 さ れ る 群 デ ー タ の 転 送 に あ た つ て 、 先行技術で は 2 m 個 の レ ジ ス タ が必要 と さ れ る けれ ど も 、 本発 明 に お い て は 、 m + 1 個 の シ フ ト レ ジ ス タ を 要す る に す ぎず 、 レ ジ ス タ の 個数 が ( m 十 1 ) Z 2 m 倍 に 減少 さ れ る 。 こ れ に よ つ て 、 デー タ 転送 に 必要 な 構成 を 格段 に 簡単 に す る こ と が で き る よ う に な る 。
[0236] 以上 の よ う に 本発 明 に 従 え ば 、 m ワ ー ド デ ー タ よ っ て 楕成 さ れ る 群 デ ー 夕 を 転送す る に 当 た つ て 、 先行技術 で必要 と さ れ る 2 m 個の レ ジ ス タ と 同 等 の 機 能 が 、 m + 1 個 の レ ジ ス タ に よ っ て 実現 さ れ 、 レ ジ ス タ の 個 数 は ( m 十 1 ) Z 2 m 倍 と な る の で .、 デ ー タ 転送 に 必要 な 構成 を 格段 に 簡 略 化 す る こ と が で き る よ う に な る 。 し た がつ て 、 転送 す べ き デ ー タ の デ ー タ 長 が大 き く て も 、 構成 が む や み に大 き く な る こ と は な い 。
[0237] 第 3 7 図 は 、 実 施例 の ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 入 力 端 子 1 3 に 入 力 さ れ る ア ナ ロ グ の 左右 2 チ ヤ ネ ル の 音声信 号 は 、 ア ナ ロ グ / デ ジ タ ル 変換 回 路 1 4 に お い て 2 チ ヤ ネ ル の デ ジ タ ル 音 声 信号 に 変換 さ れ 、 ラ イ ン 1 5 か ら 処理装置 D S P 1 に 与 え ら れ る 。 こ 処 理装 置 D S P 1 で は 、 ラ ィ ン 1 5 を 介 し て 入力 さ れ る 2 チ ャ ネルの 音声信号 を デ ジ タ ル 処理 し て 、 サ ラ ウ ン ド シ ス テ ム の よ う な臨場感 を 向 上す る た め の前方左厠 F L と 、 前方右 側 P R と 、 後方左側 R L と 、 後方右側 R R と に そ れ ぞれ配置 さ れた ス ピ ー カ に与 え る た め の 4 チャ ネルの 音声 信号 を 、 ラ イ ン 1 6 に導 出 し て 、 本発 明 に従 う 第 1 の 処理装置 D S P 2 に与 え る 。
[0238] こ の処理装置 D S P 2 では 、 ラ イ ン 1 6 か ら 与 え られ る 4 チ ャ ネル の 音声信号 を さ ら に デ ジ タ ル 処理 し て 、 そ の前方左右側 F L , F R の各 1 6 ビ ッ ト の 音声信号 を シ フ ト レ ジス タ 1 7 に直列 に ス ト ァ し 、 ま た 後方左右側 R L , R R の音声信号 を 、 も う 1 つ の シ フ ト レ ジス タ 1 8 に そ れ ぞれス ト ア す る 。 シ フ ト レ ジ ス タ 1 7 , 1 8 では 、 ス ピ ー カ の配置 と そ れ に対応す る デ ジ タ ル の音声 信号 と を 、 同一の参照符 F L , F R ; R L , R R で そ れ ぞれ示 し て い る 。
[0239] ク ロ ッ ク 信号発生 回 路 1 9 か ら は 、 第 3 8 図 ( 1 ) で示 さ れ る 予め 定め た 一 定の周波数 を 有す る ク ロ ッ ク 信号が 、 ラ イ ン 2 0 に導出 さ れ 、 デ ジ タ ル信号処理 回 路 D S P 2 の 入力 端子 2 1 に与 え ら れ る 。 こ の ク ロ ッ ク 信号は 、 理装置 D S P 2 に 設 け ら れた 制御 回 路 2 2 に与 え ら れ る 。 こ の 制御 回 路 2 2 は 、 入 力 端 子 2 1 に与 え ら れ る ク ロ ッ ク 信号 に 応答 し て 、 ラ イ ン 2 3 に 第 3 8 図 ( 2 〉で示 さ れ る 信号 を 導 出 し 、 ま た ラ イ ン 2 4 に ラ イ ン 2 3 か ら の 信号 の 反転 さ れ た 波形 を 有す る 第 3 8 図 ( 3 〉に示 さ れ る 信号 を 導 出 す る 。 も う 1 つ の 制御 回 路 2 5 は 、 ラ イ ン 2 3 , 2 4 か ら の 信号 を 受 信 し て 、 ラ イ ン 2 6 に第 3 8 図 ( 4 )で示 さ れ る 信号 を 導 出 し 、 ラ イ ン 2 7 に第 3 8 図 ( 5 )で示 さ れ る 信号 を 導 出 す る 。 ラ イ ン 2 6 , 2 7 か ら 導 出 さ れ る 信号 は 、 入 力 端 子 2 1 に 与 え ら れ る ク ロ ッ ク 信 号 に 同 期 し て お り 、 こ れ ら ラ イ ン 2 6 , 2 7 か ら 導 出 さ れ る 信号 は 、 相互 に 逆極性 の 波形 と な っ て い る 。
[0240] ラ イ ン 2 6 か ら 導 出 さ れ る 信号 は 、 シ フ ト レ ジ ス タ 1 7 に 与 え ら れ る と と も に 、 A N D ゲ ー ト G 1 に 与 え ら れ る 。 ま た ラ イ ン 2 7 か ら 導 出 さ れ る 信号 は .、 シ フ ト レ ジ ス タ 1 8 に 与 え ら れ る と と も に 、 も う 1 つ の A N D ゲ ー ト G 2 に 与 え ら れ る 。 シ フ ト レ ジ ス タ 1 7 は 、 ラ イ ン 2 6 か ら の 信号 に 応答 し て 第 3 8 図 ( 6 )で示 さ れ る よ う に'、 そ こ に ス ト ア さ れ て い る 前 方左 右 側 F L , F R の 各 1 6 ビ ッ ト か ら 成 る 音声 信号 を 、 1 ビ ッ ト ずつ 順次 的 に 導 出 す る 。 ま た 同 様 に し て 、 シ フ ト レ ジ ス タ 1 8 は 、 ラ イ ン 2 7 か ら の 信号 に 応答 し て 、 後 方 左 右 側 R L , R R の 各 1 6 ビ ッ ト か ら 成 る 音 声信号 新た な用紙 を 、 ビッ ト 順次的 に索 3 8 図 ( 7 )で示 さ れて い る よ う に導 出す る 。 第 3 8 図 ( 6 )にお い て 、 F L 1 〜 F L 6 と 示 さ れて い る の は 、 前方左側 F L の音 声信号 の第 1 〜第 6 ビ ッ ト の デー タ を 表わ し 、 ま た 同様 に し て 第 3 8 図 ( 7 )に お い て 、 R L 1 〜 R L 5 と 示 さ れて い る の は 、 後方左側 R L の音声信 号 の第 1 〜第 5 ビ ッ ト の デー タ を そ れ ぞれ表 わす 。
[0241] シ フ ト レ ジ ス タ 1 7 , 1 8 か ら の 各 ビ ッ ト ご と の 音声信号 は 、 A N D ゲー ト G 1 , G 2 に そ れぞ れ与 え ら れ る 。 A N D ゲ ー ト G 1 , G 2 か ら の 音 声信号 は 、 0 R ゲー ト G 3 か ら 出 力 端子 2 8 お よ び ラ イ ン 2 9 を 介 し て 、 2 つ の第 2 デ ジ タ ル信号 処理 回 路で あ る デ ジ タ ル Z ア ナ ロ グ変換 回路 3 0 , 3 1 に 、 そ れ ぞれ与 え ら れ る 。 出 力 端子 2 8 か ら 導 岀 さ れ る デ ジ タ ル信号 は 、 第 3 8 図 ( 8 )で示 さ れ て い る と お り であ る 。 こ の よ う に し て 、 入力 端 子 2 1 に与 え ら れ る ク ロ ッ ク 信号 に応答 し て 、 出 力 端 子 2 8 か ら は 、 シ フ ト レ ジ ス タ 1 7 , 1 8 に ス ト ア さ れて い る 音声信号が 、 1 ビ ッ ト ずつ交互 に直列順次的 に導 出 さ れ る 。 前記 A N D ゲー ト G 1 , G 2 を 含 んで切換手段が構成 さ れ る 。
[0242] ク ロ ッ ク 信号発生 回 路 1 9 か ら の ク ロ ッ ク 信号 は ま た 、 ラ イ ン 2 0 か ら デ ジ タ ル Z ァ十 ロ グ変換 回 路 3 ϋ に 直接 に 与 え ら れ る と と も に 、 反転 回路 一 3 7 -
[0243] N 1 を 介 し て も う 1 つ の デ ジ タ ル Z ア ナ ロ グ変換 回 路 3 1 に 与 え ら れ る 。 デ ジ タ ル Z ア ナ 口 グ変換 回 路 3 0 , 3 1 は 、 同 一 の 構成 を 有す る 。 デ ジ タ ノレ /' ア ナ ロ グ変換 回 路 3 0 は 、 ラ イ ン 2 0 を 介す る 前述 の 第 3 8 図 ( 1 )で示 さ れ る ク ロ ッ ク 信号 の 立上 が り に 応答 し て 、 ラ イ ン 2 9 を 介す る 音声信 号 を 1 ビ ッ ト ずつ 受 信 し て ス ト ア す る 。 し た が つ て 、 デ ジ タ ル Z ア ナ ロ グ変換 回 路 3 0 は 、 第 3 8 図 ( 8 )で 示 さ れ る ラ イ ン 2 9 上 の デ ジ タ ル 音声 信 号 の う ち 、 参照符 F L 1 , F L 2 , F L 3 ,… で示 さ れ る シ フ ト レ ジ ス タ 1 7 に ス ト ァ さ れ て い る 音 声信号 の み を 、 ビ ッ ト 順次 的 に 受 信 し 、 こ れ を 前 方左右 側 F L , F R の 合計 2 チ ャ ネ ル の ア ナ 口 グ 音声信号 に変換 し て 導 出 す る 。
[0244] も う 1 つ の デ ジ タ ル' Z ア ナ 口 グ 変換 回 路 3 1 は 、 反転 回 路 N 1 を 介す る ク ロ ッ ク 信号 の 立 上 が り に 応答 し 、 こ れ に よ つ て 第 3 8 図 ( 8 )で示 さ れ る 音 声 信号 の う ち 、 R L 1 , R L 2 , R L 3 ,… の よ う に シ フ ト レ ジ ス タ 1 8 に ス ト ア さ れ て い る 音 声 信 号 の み を ビ ッ ト 順 次 的 に 受 信 し 、 こ れ を 後方左 右 測 R L , R R. の 合計 2 チ ヤ ネ ル の ア ナ 口 グ 音声 信 号 に 変換 し て 導 出 す る 。
[0245] こ の よ う に し て 、 処 理装 置 D S P 2 の 出 力 端 子 2 8 か ら の 音 声 信 号 は 、 ラ イ ン 2 9 か ら 後続 の 2 つ の デ ジ タ ル /' ア ナ ロ グ変換 回 路 3 0 , 3 1 に共 通 に与 え ら れ 、 こ れ ら の 回 路 D S P 2 ; 3 0 , 3 1 に は 、 ク ロ ッ ク 信号発生 回 路 1 9 か ら の ク ロ ッ ク 信号が直接に 、 お よ び反転 回 路 N 1 を 介 し て 与 え ら れて 制御 が行 な われ る 。 し た がっ て 構成 を 簡 単 にす る こ と がで き る 。
[0246] 本発明 は 、 音声信号 の処理 のため に 実施す る こ と がで き る だ けでな く 、 そ の 他の技術分野 にお い て 広範囲 に 実施す る こ と がで き る 。 デ ジ タ ル Z ァ ナ ロ グ変換回 路 3 0 , 3 1 に代 え て 、 そ の 他 の デ ジ タ ル信号処理 を 行な う 構成 を 有す る 回 路が用 い ら れて も よ い 。
[0247] 以上の よ う に本発 明 に よ れば 、 第 1 の 処理装置 か ら の 出 力 デー タ を 、 2 つ の第 2 処理装置 に 、 簡 単な構成で 、 交互 に転送す る こ と が可能 に な る 。
[0248] 実施例
[0249] 第 3 9 図は 、 実施例 の 音声信号処理装置 4 1 の . 電気的構成 を 示すブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 た と え ば ラ ジ ォ受信機な ど か ら の ア ナ ロ グ音声信号 は 、 入 力 端子 4 5 か ら アナ ロ グ / デ ジ タ ル変換器 4 6 に与 え ら れ 、 デ ジ タ ル変換 さ れて 、 大規模集積 回 路等 に よ っ て 実現 さ れ る デ ジ タ ル信号処理装置 ( 以下 、 処理装置 4 4 に 入力 さ れ る 。
[0250] 処理装置 4 4 は 、 入力 信号 に加算 、 乗算等の演 算ゃ遅延処理 を 行 な う こ と に よ っ て 、 た と え ば ト — ン コ ン ト ロ ー ルや エ コ ー な ど の 音声 信号 の 処理 を 行 な う 。 処理装 置 4 4 の 出 力 は 、 処理装置 4 8 に 与 え ら れ 、 他 の 演算処理 が行 な わ れ た 後 、 デ ジ タ ル Z ア ナ ロ グ変換器 5 2 に 与 え ら れ 、 ア ナ ロ グ 変換 さ れ て 、 出 力 端子 5 3 か ら 電 力 増 幅 回 路等 に 与 え ら れ る 。
[0251] ア ナ ロ グ Z デ ジ タ ル変換器 4 6 の 出 力 は 、 第 4 0 図 ( 1 )で示 さ れ る よ う に 、 1 サ ン プ リ ン グ周 期 当 り 、 左右各 チ ャ ネ ル ご と に 1 6 ビ ッ ト 、 合計 3 2 ビ ッ 卜 の 固 定小数点 デ ー タ に よ っ て 構成 さ れて い る 。 デ ジ タ ル 信号 処理 回 路 4 4 , 4 8 と ア ナ 口 グ / デ ジ タ ル変換器 4 6 と デ ジ タ ル Z ア ナ 口 グ変 換器 5 2 と は 、 第 4 0 図 ( 2 )で示 さ れ る ク ロ ッ ク 発生 回 路 5 4 か ら の ク ロ ッ ク 信号 S C L K 、 お よ び第 4 0 図 ( 3 )で示 さ れ る 同 期 信号 S Y N C に 基 づ い て 、 演 算動作等 を 行な う 。 処理装置 4 4 , 4 8 で は 、 演 算 時 に お け る ォ ー ノ 一 フ ロ ー や ア ン ダ 一 フ ロ ー 等 に よ っ て ダ イ ナ ミ ッ ク レ ン ジや S / N 比 が劣化 す る こ と を 抑 え る た め に 、 音 声 信号 デ ー タ は 第 4 ◦ 図 ( 4 〉示 さ れ る 1 6 ビ ッ ト の 仮数部 デ — タ と 第 4 0 図 ( 5 )で示 さ れ る 4 ビ ッ ト の 指数 部 デ ー タ と に よ っ て 構成 さ れ る 浮 動小数点 デ ー タ と し て 、 演算 処 理 お よ び 転送 が 行 な わ れ る 。 ' 第 4 1 図 は 、 固定小数点 デー タ と 浮動小数点 デ ー タ と の 変換動作 を 示す図で あ る 。 処理装置 4 4 への 入力 信号 は 、 前述の よ う に 1 サ ン プ リ ン グ周 期 当 り 3 2 ビ ッ ト の固定小数点デー タ で あ る 。 処 理装置 4 4 は 、 こ の 入 力 信号 を 浮動小数点デー タ に演算 し 、 そ の演算結果 を 左右各チャ ネル ご と に 設 けた 1 6 ビ ッ ト の 仮数部送信 レ ジ ス タ 6 1 , 6 2 、 お よ び指数部送信 レ ジ ス タ 6 3 , 6 4 に ス ト ァす る 。 こ う し て ス ト ア さ れた デー タ は 、 こ の 処 理装置 4 4 内では 、 参照符 8 1 , 8 2 で示す よ う に左右各チャ ネル 当 り 2 0 ビ ッ ト の浮動小数点デ — タ と し て 演算処理等が行な わ れ る 。
[0252] 仮数部送信 レ ジス タ 6 1 , 6 2 と 指数部送信 レ ジ ス タ 6 3 , 6 4 と に ス ト ア さ れて い る デ ー タ は ま た 、 各 レ ジ ス タ 6 1 , 6 2 ; 6 3 , 6 4 ご と に個 別 に設 け ら れた 出 力 端子 7 1 , 7 2.か ら ラ イ ン 6 5 , 6 6 を 介 し て 、 処理装置 4 8 の 入力 端子 7 3 ,
[0253] 7 4 か ら 仮数部受信 レ ジ ス タ 6 7 , 6 8 と 指数部 受 信 レ ジ ス タ 6 9 , 7 0 と に そ れ ぞれ転送 さ れ る 。 ラ イ ン 6 5 を 介 し て 転送 さ れ る 仮数部 デー タ は 、 第 4 0 図 ( 4 )で示 さ れ 、 ラ イ ン 6 6 を 介 し て 転送 さ れ る 指数部 デー タ は第 4 0 図 ( 5 )で示 さ れ る 。 処理装置 4 8 は 、 転送 さ れて き た デー タ を 参照符
[0254] 8 3 , 8 4 で示す よ う に左右各チャ ネル 当 り 2 0 ビ ッ ト の 浮 動 小数点 デ ー タ と し て 演算処理 等 を 行 な つ た 後 、 固定小数点 デ ー タ に 変換 し て 、 デ ジ タ ル / ア ナ 口 グ変換器 6 2 に 与 え る 。
[0255] こ の よ ラ に仮数 部送 信 レ ジ ス タ 6 1 , 6 2 に ス 卜 ァ さ れ た 仮数 部 デ ー タ は 、 ラ イ ン 6 5 を 介 し て 仮数部受信 レ ジ ス タ 6 7 , 6 8 に ;^ さ れ 、 ま た 指数 部 送 信 レ ジ ス タ 6 3 , 6 4 に ス 卜 ァ さ れ た 指 数部 デ一 タ は 、 ラ イ ン 6 6 を 介 し て 指数 部受 信 レ ジ ス タ 6 9 , 7 0 に 転 送 さ れ る よ う に し た の で 、 仮 数部 つ タ と 指数 部 デ ー タ と を 平行 し て 転 送す る こ と が で き る 。 ま た 背景技術 の 項 で述べ た よ う な ビ ッ ト 数変換.回 路 2 5 , 2 9 等 の 特別 な 変換 回 路 を 用 い る こ と な く 、 ア ナ ロ グ ァ ン' タ ル変換器 4 6 等 と 丑通 の ク ロ ッ ク 信号 を 用 い て 演 算処理や 転送動 作 を 行 う こ と が で き 、 構成 を 簡 略 化 す る こ と が で き る
[0256] 以上 の よ う に 本 発 明 に よ れ ば 、 浮 動 小数点 デ一 タ の 仮数部 と 指数部 と が そ れ ぞ れ個別 に 設 け ら れ た レ ジ ス タ に ス ト ァ さ れ る の で 、 両 レ ジ ス タ を 共 通 の ク. ロ ッ ク 信号 に よ っ て 同 期 制 御 し て 、 演算処 理 お よ び転 送動作な ど を 行 な う こ と が で き る よ う に な り 、 カ つ 構成 を 簡 略 化す る こ と が で き る 。
[0257] 第 4 2 図 は 実施例 の 構 成 を 示す ブ 口 ッ ク 図 で あ り 、 処理装 置 1 S P 3 , D S P 4 間 で は 、 本 発 明 の デー タ 転送方式 に よ る デー タ の転送が行 わ れ る 処理装置 D S P 3 と 処理装置 D S P 4 と は 同様 な構成 を し て お り 、 以下処理装置 D S P 3 の 構成 につ い て の み説 明す る 。
[0258] 処理装置 D S P 3 に入力 さ れ る 信号 が固定小数 点型 デ一 タ で あ る と き に は 、 こ の 固定小数点型 テ 一タ は シ リ アル信号 と し て ラ イ ン 7 か ら 入力 さ れ る 。 ま た 処理装置 D S P 3 に入力 さ れ る デ ー タ が 浮動小数点型 デー タ で あ る と き に は 、 ラ イ ン 7 か ら は浮動小数点型 デ一 タ の 仮数部 が入力 さ れ 、 ラ イ ン P a 力5 ら は浮動小数点型 デー タ の指数部がパ ラ レ ル信号 と し て 入力 さ-れ る 。 ラ イ ン 7 の シ リ ァ ル信号は仮数部受信 レ ジス タ 1 1 に与 え ら れ 、 ラ イ ン P a のパ ラ レ ル信号は指数部受 信 レ ジ ス タ 1 2 に与 え ら れ る 。 仮数部受信 レ ジス タ 1 1 の デー タ は レ ジ ス タ 1 3 の 仮数部 レ ジ ス タ 1 3 a に入 力 さ れ 、 指数部受信 レ ジス タ 1 2 のデー タ はや は り レ ジ ス タ 1 3 の指数部 レ ジ ス タ 1 3 b に 入力 さ れ る 。
[0259] 仮数部 レ ジス タ 1 3 a お よ び指数部 レ ジ ス タ 1 3 b の デー タ は ゲー ト 1 4 a お よ び ゲー ト 1 4 b を 介 し て 内 部 ノ ス 1 6 に そ れ ぞれ与 え ら れ る 。 こ れ ら の デー タ は 、 内部バ ス 1 6 力 ら 図示 し な い 記 憶 回 路な ど に与 え ら れ る 。 処理 回 路 1 5 は こ れ ら の デ ー タ に 演算処理 を 施す 。
[0260] 処理 装 置 D S P 3 で演 算処 理 さ れ た 結果 が 固定 小数点型 デ ー タ の 場 合 に は 、 演 算結果 の 固 定小数 点型 デ ー タ は 、 内 部ノ ス 1 6 か ら ゲ ー ト 1 7 a を 介 し て 仮数部 レ ジ ス タ 1 8 a に 入力 さ れ る 。 こ の 固定小数点型 デ ー タ は 仮数部 レ ジ ス タ 1 8 a か ら 仮数部送信 レ ジ ス タ 1 9 に 与 え ら れ る 。 こ の 仮数 部 送 信 レ ジ ス タ 1 9 の デ ー タ は 処理装置 D S P 4 に ラ イ ン 8 を 介 し て シ リ ア ル 信号 と し て 転送 さ れ る 。
[0261] 処理装置 D S P 3 で の 演算処理結果 が浮 動小数 点型 デー タ で あ る 場 合 に は 、 内 部 バ ス 1 6 か ら 、 ゲ ー ト 1 7 a お よ び ゲ ー ト 1 7 b を 介 し て レ ジ ス タ 1 8 の仮数部 レ ジ ス タ 1 8 a お よ び指数部 レ ジ ス タ 1 8 b に 、 演算結果 で あ る 浮動 小数点型 デ一 タ の 仮数 部 お よ び指数 部 が そ れ ぞ れ 出 力 さ れ る 。
[0262] 仮数部 レ ジ ス タ 1 8 a の デ ー タ は 、 仮数 部 送 信 レ ジ ス タ 1 9 に 与 え ら れ る 。 ま た 指数 部 レ ジ ス タ 1 8 b の デ ー タ は 、 指数 部 送 信 レ ジ ス タ 2 0 に 与 え ら れ る 。
[0263] 処 理装置 D S P 3 で の 演 算 処理 結果 で あ る 浮動 小数点型 デ ー タ の 仮数部 は 仮 数 部 送信 レ ジ ス タ 1 9 ら ラ ィ ン 8 を 介 し て シ リ ア ル 信号 と し て 処理 装 置 D S P 4 に 転 送 さ れ 、 浮 動 小数点型 デ ー タ の 指数部 は指数部送信 レ ジ ス タ 2 0 か ら パ ラ レ ル信 号 と し て ラ イ ン P b を 介 し て 処理装置 D S P 4 に 転送 さ れ る 。
[0264] 処理装置 D S P 4 で は 、 ラ イ ン 8 の シ リ ア ル信 号は仮数部受 信 レ ジス タ 2 1 に 入力 さ れ 、 ラ イ ン P b の パ ラ レ ル信号は指数部受信 レ ジ ス タ 2 2 に 入力 さ れ る 。 こ の 後 、 演算処理が施 さ れて 処理装 置 D S P 3 の 場合 と 同様 に 、 演算処理の結果 は仮 数部送信 レ ジ ス タ 2 9 お よ び指数部送信 レ ジ ス タ 3 0 か ら ラ イ ン 9 お よ び ラ イ ン P c に導 出 さ れ る 。
[0265] 処理装置 D S P 3 , D S P 4 には 、 デ ー タ 転送 を 同期的 に 行 う た め の 同期 ク ロ ッ ク 信号 S Y N C お よ び シ リ アル ク ロ ッ ク 信号 S C K が与 え ら れ る 。
[0266] 第 4 3 図 は 処理装置 D S P 3 , D S P 4 間 の デ ー タ 転送動作 を 説明す る た め の波开 図で あ り 、 以 下 同 図 に従っ て 説 明す る 。
[0267] 処理装置 D S P 3 に 入力 さ れ る 同 期信号 S Y N C は 、 第 4 3 図 ( 1 ) に 示 さ れ る 。 同 期信号 S Y N C の立上 り ま た は立下 り か ら シ リ アル信号 の 1 つ の デー タ の 転送が 開始 さ れ 、 第 4 3 図 ( 2 ) に 示 さ れ る シ リ ァル ク ロ ッ ク 信号 S C K の 立上 り で 第 4 3 図 ( 3 ) に 示 さ れ る ラ イ ン 7 の シ リ ァ ル信 号 を ラ ッ チす る 。
[0268] 同 期信号 S Y N C の次の 立下 り ま た は立上 り で は 、 シ リ ア ル 信号 の 1 つ の デ ー タ の 転 送 が 終 了 し 、 次の デ ー タ 転送が 開始 さ れ る 。 こ の と き シ リ ァ ノレ 信号 の デ ー タ は 処 理装置 D S P 3 が 固 定.小数 点型 デ ー タ を 出 力 す る と き に は 固 定小数点型 デ ー タ を 表 し 、 浮動小数点型 デ ー タ の と き に は 浮動 小数点 型 デ ー タ の 仮数部 を 表す 。
[0269] 処理装置 D S P 3 が浮動 小数点型 デ ー タ を 出 力 す る と き に は 、 浮動小数点型 デ ー タ の 指数 部 は ラ イ ン P b に第 4 3 図 ( 4 ) に 示 さ れ る パ ラ レ ル 信 号 と し て 導 出 さ れ 、 処理装置 D S P 4 で は こ の ノ ラ レ ル信号 を 同期信号 S Y N C の 立上 り お よ び立 下 り で ラ ッ チ す る 。
[0270] こ の よ う に し て 本 実施例 に お い て 、 デ ー タ の 入 出 力 の た め の シ リ ァ ル ボ ー ト で の転送 は 、 デ ー タ の 形式 が 固定小数点型 デ ー タ の と き に も 浮 動 小数 点型 デ ー タ の と き に も 同 一の シ リ ア ル' ク 口 ッ ク 信 号 で 同 様 に 行 わ れ る 。 し た がつ て 処理 装 置 D S P 3 , D S P 4 で は 、 ソ フ ト ウ ェ ア に よ っ て 指数部 の 有無 を 検 出 し て 固 定小数点 型 デ ー タ と 浮 動小数 点型 デ ー タ と を 判別す る こ と が で き 、 処理装 置 の 構成 が簡 略 ィヒ さ れ る 。 ま た 、 た と え ば こ れ ら の デ ー タ 転送 を 全 て ノ、 ラ レ ル転 送 す る 場 合 に 比べ て 、 入 出 力 の た め の 導線 の 数 も 減 少す る こ と が で き 、 配線 が簡 素 化 で き る 。 さ ら に 、 入 力 と 出 力 と で デ ー タ の形式が異な る 場合で も 、 シ リ アル ク ロ ッ ク 信号 の 周波数 は 1 種類 で よ い の で 、 ク 口 ッ ク 信号 発生 回 路の 構成 も 簡単 にす る こ と がで き る 。
[0271] 本実施例 にお い て 、 浮動小数点型 デー タ の仮数 部 を 入出 力 す る と き の ノヽ。 ラ レ ルポー ト は 、 汎用パ ラ レ ルポ ー ト を 用 い る こ と も で き る し 、 専用 の ノヽ" ラ レ ルポ ー ト が備 え ら れて い る 場合 に は固定小数 点型 デ ー タ を 入 出 力 す る 場合 に 、 こ の パ ラ レ ルポ 一 ト を 他の デー タ の 入 出 力 ポー ト ど し て 利 用す る こ と がで き る 。
[0272] 第 4 4 図 は本発明 の さ ら に 具体的な実施例で あ り 、 前述 し た 実施例 と 対応す る 部分 に は 同 一の参 照符 を 用 い る 。
[0273] 本実施例 に お い て 、 デ ー タ の転送は ア ナ 口 グ Z デ ジ タ ゾレ変換 回 路 A D 2 と 処理装置 D S P 3 と の 間 、 処理装置 D S P 3 と 処理装置 D S P 4 と の 間 、 お よ び処理装置 D S P 4 と デ ジ タ ル / ア ナ ロ グ変 換 回 路 D A 2 と の 間 に お い て 行わ れ る 。
[0274] た と え ば音響信号な ど の アナ ロ グ信号 は 、 ラ イ ン 6 か ら ア ナ ロ グ Zデ ジ タ ル変換 回 路 A D 2 に 入 力 さ れ る 。 ア ナ ロ グ / デ ジ タ ル 変換 回 路 A D 2 か ら は 、 た と え ば 1 6 ビ ッ ト の デ ー タ 長 を 有す る 固 定小数点型デー タ の デ ジ タ ル信号力 ϊ ラ イ ン 7 を 介 し て 処理装置 D S P 3 に 出 力 さ れ る 。 ア ナ ロ グ Z デ ジ タ ル変換 回 路 A D 2 か ら 処理装置 D S P 3 へ の デ ー タ の 転送 は 、 ク ロ ッ ク 信号発生 回 路 C K 2 の 出 力 す る シ リ ア ル ク ロ ッ ク 信号 S C K お よ び 同 期信号 S Y N C に よ っ て 同期 的 に 行 わ れ る 。
[0275] 処理 装 置 D S P 3 に お い て 入 力 さ れ た 固定小数 点型 デ ー タ は 、 演算処理 さ れ て た と え ば 1 6 ビ ッ 卜 の 仮数 部 と 3 ビ ッ 卜 の 指数 部 と を 有す る 浮動小 数点型 デ ー タ が 出 力 さ れ る 。 前述 し た よ う に 浮動 小数点 型 デ ー タ の 仮数 部 は ラ イ ン 8 を 介 し て 処理 装置 D S P 4 に与 え ら れ 、 浮動小数点型 デ ー タ の 指数 部 は ラ イ ン P b を 介 し て 処理装 置 D S P 4 に 与 え ら れ る 。 こ の 場 合 の デ ー タ 転送 に お い て も 、 ア ナ ロ グ Z デ ジ タ ル変換 回 路 A D 2 か ら 処理装 置 D S P 3 へ の デ ー タ 転送 の と き と 同 様 に 、 ク ロ ッ ク 信号発生 回 路 C K 2 か ら の シ リ ア ル ク ロ ッ ク 信 号 S C K お よ び 同 期 信号 S Y N C に よ っ て 同 期 的 に デ ー タ 転 送 が行 わ れ る 。
[0276] 処理装 置 D S P 4 に 入 力 さ れ た 浮 動 小数点型 デ ー タ は 、 演算処理 が施 さ れ て 、 固定小数点型 デ ー 夕 に 変換 さ れ る 。 こ の 固 定小数点型 デ ー タ が ラ ィ ン 9 を 介 し て デ ジ タ ル' / ア ナ ロ グ変換 回 路 D A 2 に 出 力 さ れ る 。 こ の デ ー タ 転 送 に お い て も 、 ク ロ ッ ク 信号 発生 回 路 C K 2 か ら の シ リ ァ ル' ク 口 ッ ク 信号 S C K お よ び 同 期 信号 S Y N C に よ っ て 同 期 的 に デー タ 転送が行われ る 。 デ ジ タ ル Z ア ナ 口 グ 変換 回路 D A 2 に おい て 、 入力 さ れた 固定小数点 型 デー タ は 、 ア ナ ロ グ信号 に変換 さ れて ラ イ ン 1
[0277] 0 に導出 さ れ る 。
[0278] 本実施例 の よ う に 音響信号 を ア ナ 口 グ /デ ジ タ ル変換 し て 転送す る 場合 に は 、 アナ グ Z デ ジ タ ル変換 回 路か ら の 出 力 、 お よ び デ ジ タ ル / ア ナ 口 グ変換回 路への 入力 は 、 通常固定小数点型デー タ で あ り 、 処理装置間の デ ー タ 転送は浮動小数点型 デー タ で行 わ れ る 。 こ の よ う な場合 に本発 明 に よ る デ ー タ 転送方式 を 用 いれ ば 、 処理装置 D S P 3
[0279] D S P 4 では入力 と 出 力 と で デー タ の型式が異な る けれ ど も 、 同 一の シ リ ア ル ク 口 ッ ク 信号で デ一 タ 転送 を 行 う こ と がで き る の で 、 処理装置の 構成 が簡略化 さ れ 、 な お かつ 1 種類の シ リ アル ク ロ ッ ク 信号で全 て の デー タ 転送 を 行 う こ と がで き る 。 し た がっ て 配線 を 簡素化す る こ と がで き 、 ク ロ ッ ク 信号発生 の ため の デ ジ タ ル フ エ一ズ ロ ッ ク ノレ一 ァな ど の 複雑な 回 路構成 が不必要 と な る 。
[0280] 以上説 明 し た よ う に 、 本発明 に よ る デー タ 転送 方式 にお い て 、 た と え ば浮動小数点型デー タ の 仮 数部 と 同 一形式 の 固定小数点型 " — タ の転 送は 、 デ一 タ 処理装置の 仮数部 レ ジ ス タ を 用 い て 浮動小 数点型 デ ー タ と 同 一 の 同期信号 に よ つ て 同 様 に実 行 さ れ る 。
[0281] し た がっ て 簡単 な 構成 で 固 定小数点型 デ一 タ お よ び浮動小数点型 デ ー タ の 双方の デ ー タ 転送 を 行 う こ と が で き る 。
[0282] 第 4 5 図 は 、 実施例 の ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 左右 2 チ ャ ネ ル の ア ナ ロ グ の 音声 信号 は 、 ラ イ ン 1 1 か ら ア ナ ロ グノ デ ジ タ ル変換 回 路 A D 2 に 入 力 さ れ 、 こ の 固 定小数点 デ ー タ は 、 2 チ ヤ ネ ル 分 、 処 理装 置 D S P 4 に 与 え ら れ る 。 こ の 処理装 置 D S P 4 は 、 2 チ ャ ネ ル の 固 定小数点 デ ー タ で あ る 音 声 信号 を 演算処理 し て 、 浮動小数点 デ ー タ を 作 る 処理装置 D S P 4 か ら の 信号 は 、 仮数部 送信 レ ジ ス タ A 1 1 と 、 指数 部 送 信 レ ジ ス タ B 1 1 と か ら ラ イ ン 1 5 , 1 6 を 介 し て 送信 さ れ て 、 も う 1 つ の 処理 装 置 D S P 5 の 仮 数 部受 信 レ ジ ス タ A 1 2 と 、 指数 部 受 信 レ ジ ス タ B 1 2 と に そ れ ぞ れ 与 え ら れ る 。
[0283] 処理装 置 D S P 5 で は 、 各種 の 浮動 小数 点 デ一 タ 処 理 を 行 な い 、 最終 的 に は周 定少数点形式 に 変 換 し て 4 つ の ス ピ ー 力 2 の た め の 4 チ ヤ ネ ル.'分 の 音声 信号 デ ー タ を 仮数部送信 レ ジ ス タ A 1 3 に ス ト ァ し 、 ま た ス 一パ ゥ ― ノヽ 3 の た め の 音 声 信 号 で あ る 固 定小数 点 デ ー タ を 指数部 レ ジ ス タ B 1 3 に ス ト ァ す る 。 仮数部送信 レ ジ ス タ A 1 3 か ら の 信号は 、 ラ イ ン 1 2 か ら デ ジ タ ル / ア ナ ロ グ変換 回 路 D A 3 の レ ジス タ A 1 4 にス ト ア さ れ 、 4 チャ ネル分の音 声信号が 固定小数点 デ ー タ と し て 、 ア ナ ロ グ の 音 声信号 に変換 さ れ る 。 こ う し て 各チャ ネ ル ご と に 設 け ら れ た ロ ーパス フ ィ ル タ 4 に は 、 ア ナ 口 グ の 音声信号が与 え ら れ 、 こ の ロ ーパ ス フ ィ ル タ 4 か ら の 出 力 は 、 増 幅 回 路 5 に よ っ て 増 幅 さ れ 、 ス ビ 一 力 2 が駆動 さ れ る 。
[0284] 処理装置 D S P 5 の指数部送信 レ ジ ス タ B 1 3 -か ら の ス一ノヽ。 ウ ー ノ、 3 の た め の 音声信号 は 、 ラ イ ン 1 3 か ら シ リ ア ル Zパ ラ レ ル変換 回 路 1 4 に与 え ら れて 、 並列 の ビ ッ ト 信号 に変換 さ れ 、 デ ジ タ ル / ア ナ ロ グ変換 回 路 D A 4 に与 え ら れて 、 ア ナ ロ グ信号 に変換 さ れ る 。 こ の デ ジ タ ル ア ナ 口 グ 変換 回 路 D A 4 か ら の ア ナ ロ グの 音声信号 は 、 口 一パ ス フ ィ ル タ 6 を 介 し て 増幅 回 路 7 に与 え ら れ 、 ス ー パ ウ ー ハ 3 が駆動 さ れ る 。
[0285] 第 4 6 図 は 、 処理装置 D S P 4 , D S P 5 、 デ ジ タ ル /ア ナ ロ グ変換 回 路 D A 3 お よ び シ リ ァ ル Zノヽ。 ラ レ ル変換 回 路 1 4 の レ ジス タ X 1 〜 X 7 , A 1 1 〜 A 1 4 , B 1 1 〜 B 1 3 に 鬨連す る 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図で あ る 。 ア ナ 口 グ / デジ タ ル変 換 回 路 A D 2 か ら の固定 小数点 デ ー タ で あ る 2 チ ャ ネ ル分 の 音声 信号 デ ー タ は 、 ラ イ ン 4 1 を 介 し て デ ー タ 処理装置 D S P 4 内 の 受 信 レ ジ ス タ X 1 に 入 力 さ れ る 。
[0286] こ う し て 入 力 さ れ た デ ー タ は 2 チ ヤ ネ ル分 の 固 定小数点 デ ー タ で あ り 、 受 信 レ ジ ス タ X 1 の ス ト ァ 領域 N 1 , N 2 に 入 力 さ れ 、 残 余 の ス ト ア 領域 N 3 , N 4 お よ び受 信 レ ジ ス タ X 2 の ス ト ア 領域 H 1 〜 H 4 は 空 状態 で あ る 。 デ ー タ の 入 力 が 終 了 す る と 、 空 の ス ト ア 領域 N 3 , N 4 ; H I 〜 H 4 は 0 と し て 取 扱 わ れ 、 受 信 レ ジ ス タ X 1 の ス ト ァ 領域 N 1 〜 N 4 の 内 容 は レ ジ ス タ X 3 の ス ト ア領 域 R 1 〜 R 4 に ス ト ア さ れ 、 受 信 レ ジ ス タ X 2 の ス ト ア領域 H 1 〜 H 4 の 内 容 は レ ジ ス タ X 3 の ス ト ァ 領域 R 1 〜 R. 4 に ス ト ァ さ れ る 。 こ の と き 固 定小数点 デ ー タ は 指数部 0 の 浮動 小数点 デ 一 タ に 変換 さ れ る 。
[0287] 処理 回 路 2 9 は 、 こ れ ら の デ ー タ を ゲ ー ト 4 2 , 4 3 お よ び デ ー タ ) ス 1 7 を 介 し て 読 出 し 、 2 チ ャ ネ ル分 の 音 声信号 ( 浮動 小数点 デ ー タ ) に 図 示 し な い メ モ リ の デ ー タ を 用 い て 、 た と え ば ト ー ン . コ ン ト ロ ー ル等 の 各 種 の 浮 動 小数点演 算処理 を 行 な い 、 4 チ ヤ ネ ル 分 の 浮 動 小数点 デー タ を 作成 し 、 ゲ ー ト 4 4 , 4 5 を 介 し て レ ジ ス タ X 4 に ス 卜 ァ す る 。 レ ジス タ X 4 は 、 合計 4 つの浮動小数点 デ一 タ を ス ト ア す る こ と が でき 、 各浮動小数点 デー タ の 仮数部は参照符 L 1 〜 L 4 で示 さ れ 、 指数部 は M 1〜 M 4 で示 さ れて お り 、 た と え ば第 1 の 浮動小 数点 デー タ は 、 仮数部 L 1 と 指数部 M 1 と か ら 成 り 、 こ れ ら の 各浮動小数点 デ ー タ M 1 , L 1 ; M 2 , L 2 ; M 3 , L 3 ; M 4 , L 4 は 、 4 チヤ ネ ル分 の 音声信号で あ る 。 レ ジ ス タ X 4 に ス ト ア さ れた仮数部 L 1 〜 し 4 は 、 仮数部送信 レ ジ ス タ A 1 1 の ス ト ア 領域 C 1 〜 C 4 に そ れぞれス ドァ さ れ る 。 ま た 指数部 M 1 〜 M 4 は 、 指数部送信 レ ジ ス タ B 1 1 のス ト ア領域 D 1 〜 D 4 に そ れ ぞれス ト ァ さ れ る 。 各仮数部 L 1 〜 L 4 は 1 6 ビ ッ ト か ら 成 り 、 各指数部 M 1 〜 M 4 は 4 ビ ッ ト か ら 成 る デ ー タ で あ る 。
[0288] こ れ ら の 仮数部 送信 レ ジ ス タ A 1 1 の 各 ス ト ア 領域 C 1 〜 C 4 の 内 容は 、 ラ イ ン 1 5 を 介 し て デ ー タ 処理装置 D S P 5 の仮数部受信 レ ジ ス タ A 1 2 の ス ト ア領域 E 1 〜 E 4 に そ れ ぞれ転送 さ れ る 。 ま た 同 様 に し て 、 指数部 送信 レ ジ ス タ B 1 1 の各 ス ト ア領域 D 1 〜 D 4 の 内 容 は 、 ラ イ ン 1 6 を 介 し て-指数部 受信 レ ジ ス タ B 1 2 の ス ト ァ領域 F 1 〜 F 4 に そ れ ぞれ転送 さ れ る 。 仮数部受信 レ ジ ス タ A 1 2 お よ び指数部受信 レ ジ ス タ B 1 2 の ス 卜 ァ 内 容 は 、 レ ジ ス タ X 5 に 入 力 さ れ る 。
[0289] レ ジ ス タ X 5 は 、 4 つ の 浮動 小数点 デ ー タ を 受 信す る 領域 を 有 し 、 各浮動小数点 デー タ の 仮数 部 P 1 〜 P 4 と 指数 部 Q 1 〜 Q 4 と を 、 各浮 動小数 点 デ ー タ ご と に ス ト ア す る 。 処理装置 D S P 5 の 処理 回 路 2 4 は 、 デ ー タ の 入 力 が完 了 す る と 、 レ ジ ス タ X 5 か ら ゲ ー ト 4 5 , 4 6 を 介 し て デ ー タ を 読 出 し 、 再度各種 の 浮動 小数点 演算 処理 を 行 な い 、 4 チ ヤ ネ ル 分 の 音声 信号 デ ー タ に 力 (1 え 、 1 チ ャ ネ ル分 の ス ー ノ、。 ウ ー ノ、 3 の た め の 音声 信号 デ ー タ を 得 る 。 こ の よ う な 演算処理 は 、 処理装置 D S P 5 内 に 設 け ら れ た 図示 し な い メ モ リ に 記 憶さ れ た デ ー タ を 用 い て 行 な わ れ 、 こ れ に よ つ て 1 チ ヤ ネ ル分 の 浮動 小数点 デ ー タ ( 本 実 施例 で は ス 一ノヽ" ウ ー ノヽ 3 の た め の 音声信号 〉 を 付加的 に 得 て い る 。
[0290] こ れ ら の デ ー タ は 、 デ ー タ ノ ス 2 3 お よ び ゲ ー ト 4 7 , 4 8 を 介 し て レ ジ ス タ X 6 に ス ト ァ さ れ る 。 レ ジ ス タ X 6 は 、 4 つ の 浮動 小数点 デ ー タ を 受 信す る 領 域 を 有 し 、 各浮動 小数点 デ ー タ の 仮数 部 T 1 〜 T 4 と 指数部 U 1 〜 U 4 と を 、 各 浮動 小 数点 デ ー タ ご と に ス ト ァ す る 。
[0291] こ こ で 、 デ ジ タ ル- Z ア ナ ロ グ 変換 回 路 D A 3 , D A 4 は 固 定 小数点 デ ー タ を 扱 う の で 、 最後 に 5 つ の 浮 動 小数 点 デ ー タ 、 す な わ ち 4 チ ヤ ネ ル 分 の
[0292] /·■ - —: : 音声信号 を 表わす 4 つ の浮動小数点 デー タ と 、 ス ー パ ウ ー ハ 3 の 音声信号 を 表わす浮動小数点デ一 タ と を 固定小数点 デ ー タ に 変換 し 、 4 チ ャ ネル分 の デー タ を 仮数部用 レ ジス タ A 1 3 に 、 1 チヤ ネ 5 ル分 の ス ーパ ウ ーハ 3 の た め の デ ー タ を 指数部用 レ ジ ス タ B 1 3 にス ト ア し 、 そ れぞれデ ジ タ ル ア ナ ロ グ変換 回 路 D A 3 の 受 信 レ ジス タ A 1 4 と 、 デ ジ タ ノレ Z ア ナ 口 グ変換 回 路 D A 4 の た め の ィ ン タ フ ェ イ ス 回 路で あ る シ リ ア ル /パ ラ レ ル変換 回 1 0 路 1 4 の 受 信 レ ジ ス タ X 7 と に転送す る 。
[0293] 第 4 7 図 は 、 第 4 6 図 に示 さ れた 構成 の動作を 説 明す.る た め の波开 図であ る 。 ク ロ ッ ク 信号発生 回 路 2 5 か ら ラ イ ン 2 6 に は 、 第' 4 7 図 ( 1 ) で 示 さ れ る 制御信号 S Y N C が導 出 さ れ 、 ま た ラ イ 1 5 ン 2 7 に は 、 第 4 7 図 ( 2 ) で示 さ れ る 制 御 信号
[0294] S C L K が導 出 さ れ る 。 制御信号 S Y N C の 立下 り か ら 次の 立下 り エ ッ ジ ま で の 一周期 にお い て 、 仮数部送信 レ ジ ス タ A 1 1 か ら の ビ ッ ト 順次的な デ ー タ は 、 第 4 7 図 ( 3 ) で示 さ れ る よ う に 、 ラ : Z イ ン 1 5 に順次的 に転送 さ れ る 。 制 御 信号 S Y N
[0295] C が ロ ー レ ベルで あ る 期 間 中 に お い て 、 指数部送 信 レ ジ ス タ B 1 1 か ら の ビ ッ ト 順次的な デー タ は 、 第 4 7 図 ( 4 ) で示 さ れ る よ う に 、 ラ イ ン 1 6 に 導 出 さ れて 転送 さ れ る 。 こ う し て 、 仮数部送信 レ ジ ス タ A 1 1 と 指数部送信 レ ジ ス タ B 1 1 と は 、 個別 に 出 力 が行 な わ れ る と と も に 、 共 通 の ク 口 ッ ク 信号 で あ る 制 御信号 S Y N C , S C L K に よ つ て 同 期 し て 制 御 さ れ る 。 こ の こ と は 、 仮数 部受 信 レ ジ ス タ A 1 2 と 指数部 受信 レ ジ ス タ B 1 2 と に 鬨 し て も 同 様 で あ り 、 ま た レ ジ ス タ A 1 3 , A 1 4 , B 1 3 , X 7 に 鬨 し て も 同 様 で あ る 。
[0296] 指数部 は 、 上述 の 実施例 で は 4 ビ ッ ト で あ り 、 処理装置 D S P 5 か ら は こ れ に よ っ て ス一パ ゥ 一 ハ 3 の た め の 、 た と え ば 1 6 ビ ッ 卜 の 音声 信号 が 転送 さ れ た けれ ど も 、 本 発 明 の 他の 実施例 と し て 指数 部 を 用 い て 、 た と え ば 8 ビ ッ ト で ス一ノ、' ゥ 一 ハ 3 の た め の 音声 信号 を 処理 し て も よ い 。
[0297] 第 4 8 図 は 本 発 明 の 他 の 実施例 の ブ 口 ッ ク 図 で あ り 、 前 述 の 実施例 に 類 似 し 、 対応す る 部 分 に は 同 一 の 参照符 を 付す 。 注 目 すべ き は こ の 実 施例 で は 、 単 一 の デ ー タ ラ イ ン 3 0 , 3 1 に よ っ て 、 浮 動 小数 点 デ ー タ を ビ ッ ト 順次 的 に 転送 す る 。 こ の 実施例 で は 、 浮 動 小数点 デ一 タ の 仮数 部 と 指 数 部 と で は 、 共 通 の ラ イ ン 3 0 , 3 1 に お い て 伝 送 さ れ る けれ ど も 、 そ の 伝送 タ イ ミ ン グ を 制 御 す る こ と に よ つ て 、 送受 信側 で仮数 部 と 指数 部 と を 区 別 し て レ ジ ス タ に ス ト ァ し 、 4 チ ヤ ネ ル 分 の 音 声 信 号 と 、 ス 一バ ゥ 一ハ 3 の た め の 音声 信号 と を 演 算 理 し て 使用す る こ と がで き る 。 ま た 、 指数部送 信 レ ジ ス タ B 1 3 か ら の各チャ ネル ご と に 4 ビ ッ ト の 音声信号 を 2 つ ずつ使用す る こ と に よ っ て 、 前述の ス一ノ、。 ウ ー ハ 3 の 他 に参照符 3 a で示す も う 1 つ の チ ャ ネ ル の ス ピ ー カ の た め の 音声信号 を 処理す る こ と も 可能で あ る 。 ス ピ ー カ 3 a に 鬨連 す る 構成要素 は破線 で示 し 、 ス ー パ ウ ーノ、 : 3 の た め の 構成 に添字 a を 付 し て 示す 。
[0298] 本発明は 、 音声信号 の 処理の た め に実施す る こ と がで き る だ けでな く 、 そ の他 の技術分野 に お い て 広範囲 に実施す る こ と が で き る 。
[0299] 以上の よ う に,本発明 に よ れば 、 回路構成 の無駄 を 省 き 、 コ ス ト の 低減 を 可能 にす る こ と がで き る 処理装置が実現 さ れ る 。
[0300] 第 4 9 図は実施例 の 処理装置 D S P 4 付近の 構 成 を 示す ブ ロ ッ ク 図で あ る 。 処理装置 D S P 4 は 、 仮数部 レ ジス タ であ る 仮数部 受信 レ ジ ス タ A 1 0 お よ び仮数部送信 レ ジ ス タ A 1 1 と 、 指数部 レ ジ ス タ で あ る 指数部受 信 レ ジ ス タ B 1 0 お よ び指数 部送信 レ ジ ス タ B 1 1 と を 含 ん で構成 さ れ 、 同 様 な 稽成 を 有 し て い る 処理装置 D S P 5 と の 間 で デ ー タ 転送 を 行 う 。
[0301] た と え ば音響信号 な ど の ア ナ 口 グ信号は ラ ィ ン 1 1 か ら ア ナ 口 グ Zデ ジ タ ル 変換器 A D 2 に 7、力 さ れ 、 デ ジ タ ル 信号 に 変換 さ れ る 。 こ の デ ジ タ ル 信号 は 、 通 常 固定小数点型 デ ー タ で あ り 、 た と え ば 1 6 ビ ッ ト の デ ー タ 長 を 有す る 。 こ の 固 定小数 点型 デ ー タ は ア ナ ロ グ Z デ ジ タ ル変換器 A D 2 の 有す る 送 信 レ ジ ス タ A 9 か ら 処理装置 D S P 4 の 仮数 部 受 信 レ ジ ス タ A 1 0 に 出 力 さ れ る 。
[0302] 処理装置 D S P 4 の 指数部受 信 レ ジ ス タ B 1 0 に は 、 た と え ば 外部 電 圧 の 変動等 を 検 出 す る ポ テ ン シ ョ メ ー タ 1 か ら の 信号 が 、 ア ナ 口 グ デ ジ タ ル変換器 A D 1 で 、 た と え ば 3 ビ ッ ト と い つ た 低 ビ ッ ト の デ ジ タ ル 信号 に 変換 さ れ て 入 力 さ れ る 。 仮数部 受 信 レ ジ ス タ A 1 0 お よ び指数 部 受 信 レ ジ ス タ B 1 0 の デ ー タ は 内 部 レ ジ ス タ C 1 の 仮数部 レ ジ ス タ C 1 a お よ び指数部 レ ジ ス タ C 1 b を 介 し て 內 部 ノく ス D 1 に 与 え ら れ る 。
[0303] 処理 装置 D S P 4 で は 、 指数 部 レ ジ ス タ C 1 b 力 ら の デ ー タ に従 っ て 、 仮数 部 レ ジ ス タ C 1 a か ら の デ一 タ に 演算処理 を 施 し.て 、 演算結果 で あ る 浮動 小数点型 デ ー タ が得 ら れ る 。 こ の 浮動 小数点 型 デ ー タ の 仮数部 お よ び指数 部 は 、 内 部 レ ジ ス タ C 1 の 仮数 部 レ ジ ス タ C 1 a お よ び指数 部 レ ジ ス タ C 1 b を 介 し て 仮 数 部 送 信 レ ジ ス タ A 1 1 お よ び指数部 送 信 レ ジ ス タ B 1 1 に 出 力 さ れ る 。
[0304] 処 理 装 置 D S P 4 の 仮 数 部 送 信 レ ジ ス タ A 1 1 お よ び指数部 送信 レ ジス タ B 1 1 の デー タ は ラ ィ ン 1 5 お よ び ラ イ ン 1 6 を 介 し て 処理装置 D S P 5 の仮数部受 信 レ ジ ス タ A 1 2 お よ び指数部受 信 レ ジス タ B 1 2 に そ れ ぞれ転送 さ れ 、 こ の よ う に し て 処理装置 D S P 4 , D S P 5 間 で浮動小数点 型デー タ の 転送が実行 さ れ る 。
[0305] 処理装置 D S P 5 では 、 仮数部受 信 レ ジ ス タ A 1 2 お よ び指数部受信 レ ジ ス タ B 1 2 の浮動小数 点型 デー タ は 、 内 部 レ ジ ス タ C 2 の仮数部 レ ジス タ C 2 a お よ び指数部 レ ジ ス タ C 2 b を 介 し て 内 部バ ス D 2 に与 え ら れて 演算処理が施 さ れ る 。 こ の演算結果がた と え ば固定小数点型デー タ の と き には 、 内 部バ ス D 2 か ら の 固定小数点 デ ー タ は 内 部 レ ジ ス タ C 2 の仮数部 レ ジス タ C 2 .a を 介 し て 仮数部送信 レ ジ ス タ A 1 3 に与 え ら れ る 。 仮数部 送信 レ ジ ス タ A 1 3 か ら の 出 力 は 、 ラ イ ン 1 2 を 介 し て デ ジ タ ル Z ア ナ 口 グ変換器等 に与 え ら れ る 。
[0306] こ の と き 仮数部受信 レ ジス タ A 1 2 お よ び指数 部受信 レ ジス タ B 1 2 の浮動小数点型 デー タ か ら 別 の演算 を 施 し て 得 ら れ る 演算結果が 、 指数部送 信 レ ジ ス タ B 1 3 に入力 さ れ る と き に は 、 指数部 送信 レ ジ ス タ B 1 3 か ら ラ イ ン 1 3 を 介 し て 信号 を 出 力 す る よ う に し て も よ い 。
[0307] 本実施例 に お い て 、 ポテ ン シ ョ メ ー タ 1 か ら ァ ナ 口 グ Z デ ジ タ ル変換器 A D 1 を 介 し て 指数部受 信 レ ジ ス タ B 1 2 に 入 力 さ れ る デ ー タ に 従 っ て 処 理装置 D S P 4 で の 演算処理 を 行 う よ う に 構成 さ れ る の で 、 第 4 9 図 に 示 さ れ る 構成 は 、 た と え ば ボ リ ュ ー ム 制 御 の よ う な 線形制 御や開ル ー プ適応 制 御等 に 応用 す る こ と が で き る 。
[0308] 第 5 0 図 は 、 処理装置 D S P 4 に 電 子 ボ リ ユ ー ム の 機 能 を 付加 し た と き の 動 作 を 説 明す る た め の 図 で あ る 。 ラ イ ン 1 4 に は 、 ア ナ 口 グ ./ デ ジ タ ル 変換器 A D 2 か ら 音響 信号 を 表す 固定小数点型 デ ー タ が導 出 さ れ 、 ラ イ ン 1 0 に は ポ テ ン シ ョ メ 一 タ 1 か ら の 信号 が ア ナ ロ グ Z デ ジ タ ル変換器 A D 1 で デ ジ タ ル 信号 に 変換 さ れ て 導 出 さ れ る 。
[0309] 処理装置 D S P 4 で は 、 第 5 0 図 に 示 さ れ る よ う に 、 ラ イ ン 1 4 か ら の デ ー タ が ラ イ ン 1 0 カゝ ら の デ ー タ に 従っ た 増 幅率 で デ ジ タ ル 的 な 増 幅 の 処 理 が施 さ れ て 出 力 さ れ る 。 こ の よ う に し て ポ テ ン シ ョ メ ー タ 1 に よ っ て 音響 信号 を 所 望 の 音量 と な る よ う に 制 御 す る こ と が で き る 。
[0310] 第 5 1 図 は 、 本考案 の 他 の 実 施 冽 を 示す プ ロ ッ ク 図 で あ り 、 前述 の 実施例 と 対 応す る 部 分 に は 同 一の 参照符 を 付す 。
[0311] こ の 実 施例 で は 処理 装 置 D S P 4 の 指数 部受 信 レ ジ ス タ B 1 0 に 入 力 さ れ る 信 号 は 、 処 理 装 置 D S P 4 の 制御 コ マ ン ド で あ る 。 処理装置 D S P 4 の 制御 コ マ ン ド を 表す信号 は 、 フ ラ グ発生 回 路 2 に入力 さ れ 、 フ ラ グ発生 回 路 2 か ら ラ イ ン 1 0 を 介 し て 指数部受信 レ ジ ス タ B 1 0 に制 御 コ マ ン ド を 表す フ ラ グが入力 さ れ る 。
[0312] 浮動小数点型 デ ー タ の 指数部 は 、 一般 に 低 ビ ッ ト で あ る けれ ど も 、 外部 か ら デー タ 処理装置 D S P 4 を 制御す る コ マ ン ド の フ ラ グ と し て は充分な デー タ 長で あ り 、 た と え ば処理装置 D S P 4 の 動 作プ ロ グ ラ ム な ど を 強 制 的 に 切換 え る 場合な ど に 使用す る こ と がで き る 。
[0313] こ の よ う に し て 処理装置 D S P 4 が 、 た と え ば ア ナ ロ グ Zデ ジ タ ル変換器な ど の 固定 小数点型 デ ー タ を 入力 す る 場合 に 、 浮動小数点型 デ ー タ の 指 数部 の 入 力 端子や指数部受信 レ ジ ス タ B 1 0 な ど を 無駄 にす る こ と な く 、 有効 に利用 し て 外部電源 の 変動や制御 コ マ ン ド 等 を 入力 す る 。 し た がっ て 処理装置 は よ り 高度 の デー タ 処理 を 行 う こ と が可 能 と な り 、 処理装置の 応用範囲が広が る 。
[0314] 本実施例 に お い て 、 処理装置 D S P 4 の 入 出 力 の た め の ボ ー ト と し て は 、 浮動小数点型 デー タ の 仮数部 ま た は 固定 小数点型 デ ー タ 、 お よ び浮動小 数点型 デー タ の指数部 につ い て 、. 処理装置が通 常 有 し て い る シ リ ァ ル ボ ー ト 、 お よ び汎 用 ) う レ ル- ポ ー ト を そ れ ぞれ利 用 す る こ と が で き る 。
[0315] 以上 説 明 し た よ う に 本考案 に よ れ ば 、 処理装置 に た と え ば浮動小数点型 デー タ の 仮数部 と 同 一 の 形式 を 有 す る 固定小数点型 デ ー タ が入 力 さ れ る 場 合 に は 、 こ の 固定小数点型 デ ー タ は 前 記仮数 部 レ ジ ス タ に ス ト ァ さ れ 、 前 記指数 部 レ ジ ス タ に は 別 途 の デ ー タ を 入 力 し て ス ト ア す る こ と が で き る 。
[0316] し た がつ て 処 理装置 の 構成 の 無駄 を 省 く こ と が で き 、 処理装 置 の 機 能 を 充分 に生 か し た よ り 高度 な デ ー タ 処理 を 行 う こ と が で き る 。
[0317] 第 5 2 図 は 、 実施例 の 音響 信号処理装置 2 1 の 電気 的構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 例 え ば ラ ジ ォ 受 信機 な ど か ら の ア ナ ロ グ音響信号 は 、 入 力 端 子 2 2 力 ら ア ナ 口 グ Z デ ジ タ ル'変換器 2 3 に 与 え ら れ 、 デ ジ タ ル変換 さ れ て 、 大規 模集積 回 路等 に よ っ て 実現 さ れ る 処理装 置 2 4 に 入 力 さ れ る 。
[0318] 処理装 置 2 4 は 、 入 力 信号 に 加算 、 乗算等 の 演 算 ゃ 遅 延 処理 を 行 う こ と に よ つ て 、 例 え ば ト ー ン コ ン ト ロ ー ルやエ コ ー な ど の 音響 信号 の 処理 を 行 う 。 処理装 置 2 4 の 出 力 は 、 処 理 装 置 2 5 に 与 え ら れ 、 他 の 演算処理 が行 わ れ た 後 .、 デ ジ タ ル Z ァ ナ 口 グ変換器 2 6 及 び 2 7 に 与 え ら れ 、 ア ナ 口 グ 変換 さ れ て 、 出 力 端 子 2 8 及 び 2 9 か ら 電 力 増 幅 回 路等 に 与 え ら れ る 。 ア ナ ロ グ /デ ジ タ ル変換器 2 3 の 出 力 は 、 第 5
[0319] 3 図 ( 1 ) で示 さ れ る よ う に 、 1 サ ン ア リ ン グ周
[0320] 期 当 た り 、 左右各チャ ン ネル ご と に 1 6 ビ ッ ド 、
[0321] 合計 3 2 ビ ッ ト の 固定小数点 デー タ に よ って 構成 ¥ さ れて い る 。 処理装置 2 4 、 2 5 と ア ナ ロ グ /" デ
[0322] ジ ダル変換器 2 3 と デ ジ タ ル Zア ナ ロ グ変換器 2
[0323] 6 、 2 7 と は 、 第 5 3 図 ( 2 ) で示 さ れ る ク ロ ッ
[0324] ク 発生 回 路 3 0 か ら の ク ロ ッ ク 信号 S C L K 、 及
[0325] び第 5 3 図 ( 3 ) で示 さ れ る 同期信号 S Y N C に
[0326] 基づ い て 、 演算動作等 を 行 う 。
[0327] 第 5 4 図 は処理装置 2 4 、 2 5 の 内 部構成 を 示
[0328] す ブ ロ ッ ク 図で あ る 。 処理装置 2 4 、 2 5 は 同一
[0329] 構成 を 有す る が 、 第 5 4 図で は簡略化の た め 、 処
[0330] 理装置 2 4 と し て は 送信系 の み を 、 ま た 処理装置
[0331] 2 5 と し て は 受 信系 の み を そ れ ぞれ示 し て い る 。
[0332] 処理装置 2 4 への 入 力 信号は 、 前述の よ う に 1 サ
[0333] ン ア リ ン グ周 斯当 た り 3 2 ビ ッ ト の 固 定小数点デ
[0334] 一 タ で あ る 。
[0335] こ こ で 、 演算 時 に お け る ォ ーバ一フ ロ ーや ア ン
[0336] ダ ー フ ロ ー な ど に よ っ て ダ イ ナ ミ ッ ク レ ン ジゃ S
[0337] / N 比 が劣化す る こ と を 抑 え る た め に 、 処理装置
[0338] 2 4 、 2 5 を 浮動小数点デー タ の転送用 と し て 使
[0339] 用 す る 場 合 に は 、 処理装置 2 4 は こ の 入 力 信号 を
[0340] 浮動小数点デ一 タ に変換 し て ス ト ァ す る 。 こ う し て ス ト ァ さ れた デ ー タ は 、 こ の 処理装置 2 4 内 で は 、 参照符 3 5 、 3 6 で示す よ う に 左右各 チ ャ ン ネ ル 当 た り 2 0 ビ ッ ト の 浮動小数点 デ ー タ と し て 演算処理等 が行 わ れ る 。 そ し て 、 各 1 6 ビ ッ ト の 仮数部領域 B l 、 B 3 の デ ー タ が各 1 6 ビ ッ ト の 仮数 部 送 信 レ ジ ス タ 3 1 、 3 2 に 、 ま た 各 4 ビ ッ 卜 の 指数部領域 B 2 、 B 4 の デ ー タ が各 1 6 ビ ッ 卜 の 指数 部 送 信 レ ジ ス タ 3 3 、 3 4 の 4 ビ ッ 卜 領 域 A 1 、 A 2 に そ れ ぞれ ス ト ア さ れ る 。
[0341] 仮数 部 送 信 レ ジ ス タ 3 1 、 3 2 と 指数 部 送 信 レ ジ ス タ 3 3 、 3 4 と に ス ト ァ さ れて い る デ ー タ は 各 レ ジ ス タ 3 1 、 3 2 、 3 3 、 3 4 ご と に 個別 に 設 け ら れ た 出 力 端子 5 1 、 5 2 カ ら ラ イ ン 7 1 、 7 2 を 介 し て 処理装 置 2 5 の 入 力 端 子 6 1 、 6 2 か ら 1 6 ビ ッ 卜 の 仮数 部 レ ジ ス タ 4 1 、 4 2 と 1
[0342] 6 ビ ッ ト の 指数 部受 信 レ ジ ス タ 4 3 、 4 4 の 4 ビ ッ ト 領域 C 1 、 C 2 と に そ れ ぞれ転送 さ れ る 。
[0343] こ の 時 、 ラ イ ン 7 1 を 介 し て 転送 さ れ る 仮数 部 デ ー タ は 第 5 3 図 ( 4 ) で示 さ れ 、 ラ イ ン 7 2 を 介 し て 転送 さ れ る 指数部 デ ー タ は 第 5 3 図 ( 5 ) で示 さ れ る 。 処理装置 2 5 は 、 転 送 さ れ て き た デ 一 タ を 参照符 4 5 、 4 6 で示 す よ う に 1 6 ビ ッ ト の 仮数部 と 4 ビ ッ ト の 指数部 と か ら な る 左右 各 チ ャ ン ネ ル- 当 た り 2 0 ビ ッ ト の 浮 動 小 数 点 デ 一 タ と し て 演算処理等 を 行っ た後 、 各チャ ン ネ ル 1 6 ビ ッ ト の左右各 2 チ ャ ン ネノレ ( 合計 4 チ ャ ン ネル ) の 固定小数点 デ ー タ に変換 し て 、 デ ジ タ ルノ ア ナ ロ グ変換器 2 6 、 2 7 に与 え る 。
[0344] 一方 、 多少精度 を 落 と して で も 、 処理装置 2 4 、
[0345] 2 5 間で多数の デー タ を 同 時 に転送す る た め に 、 処理装置 2 4 、 2 5 を 固定小数点デ ー タ の転送用 と し て 使用す る 場合 に は 、 処理装置 2 4 は 、 固定 小数点 デ ー タ の 入力 信号 を 浮動小数点デ ー タ に変 換 し て 演算処理 し た後 、 固定小数点デ一 タ に 変換 し て 、 そ の 演算結果 を 左右各チャ ン ネル ご と に 設 けた 1 6 ビ ッ ト の仮数部送信 レ ジス タ 3 1 、 3 2 に ス ト アす る 。 一方 、 指数部送信 レ ジス タ 3 3 、
[0346] 3 4 には参照符 3 7 、 3 8 で示 さ れ る 例 え ば左右 各チ ャ ン ネ ル 1 6 ビ ッ ト の 他 の 固定 小数点 デー タ が ス ト ア さ れ る 。 こ の場合で も 処理装置 2 4 内 で 、 左右各チ ャ ン ネ ル 当 た り 2 0 ビ ッ ト の浮動 小数点 デ ー タ に変換 し て 演算処理す る 点 は前述 と 同 じ で あ る 。
[0347] 仮数部送信 レ ジ ス タ 3 1 、 3 2 と 指数部送信 レ ジス タ 3 3 、 3 4 と に ス ト ァ さ れて い る デー タ は 、 前述 と 同 様 に ラ イ ン 7 1 、 7 2 を 介 し て 、 仮数 部 受信 レ ジ ス タ 4 1 、 4 2 と 指数部受 信 レ ジ ス タ 4 3 、 4 4 と に そ れ ぞれ転送 さ れ る 。 こ の 時 、 ラ ィ ン 7 1 を 介 し て 転 送 さ れ る 固定小数点 デ タ は 第 5 3 図 ( 6 ) で示 さ れ 、 ラ イ ン 2 を 介 し て 転送 さ れ る 他 の 固定 小数点 デ タ は 第 5 3 図 ( 7 ) で 示 さ れ る 。 こ れ ら は い ずれ も 各 チ ャ ン ネ ル 当 た り 1 6 ビ ッ 卜 ( 1 サ ン プ リ ン グ 周 期 当 た り 3 2 ビ ッ 卜 ) の 固定小 点 ァ タ で あ る 。
[0348] 処理装置 2 5 は 、 転送 さ れ て き た 固 定 小数点 デ タ を そ れ ぞ れ左右 各 チ ャ ン ネ ル 当 た り 2 0 ビ ッ ト の 浮動 小数点 デ ー タ と し て 演 算処理等 を 行つ た 後 、 処理装置 2 4 と 同 様 の処理 に よ り 各 チ ャ ン ネ ル 1 6 ビ ッ 卜 の 左右 各 2 チ ャ ン ネ ル' ( 合計 4 チ ヤ ン ネ ル ) の 固 .定小数点 デ ー タ に 変換 し て 、 1 サ ン プ リ ン グ 周 期 の デ ー タ 毎 に そ れ ぞれ デ ジ タ ルノ ァ ナ 口 グ変換 器 2 6 . 2 7 に与 え る 。
[0349] こ の よ う に 、 指数 部 レ ジ ス タ 3 3 3 4 及び 4
[0350] 3 4 4 が仮 数 部 レ ジ ス タ : 3 1 3 2 及び 4 1
[0351] 4 2 と 同 一 の ビ ッ ト 長 ( 本例 で は 1 6 ビ ッ 卜 ) で あ る た め 、 処理装 置 2 4 2 5 間 で 固 定 小数点 デ ー タ を 転送す る 場 合 に は 、 指数 部 レ ジ ス タ 3 3 3 4 及び 4 3 4 4 を 使用 し て 左 右各 チ ャ ン ネ ル 1 6 ビ ッ ト の 他 の 固 定 小数点 デ ー タ を 同 時 に 転 送 す る こ と が で き 、 従 来 に 比ベ て 2 倍 の 転 送能 力 を 有 す る 。 ま た 、 処理 装 置 2 5 と デ ジ タ ル' Z ア ナ 口 グ 変換器 2 ό . 2 7 と の 間 で も 各 チ ャ ン ネ ノレ 1 6 ビ ッ ト の 左右各 2 チャ ン ネルの 固定小数点デー タ を 同 時に転送で き る た め 、 音響信号処理装置 2 1 を 4 チャ ン ネ ルステ レ オ対応の 音響機器の 処理装 置 に適用す る 場合 に は極め て 効果的で あ る 。
[0352] 以上の よ う に本発明 に よ れば 、 指数部 レ ジス タ を 仮数部 レ ジ ス タ と 同 一の ビ ッ ト 長 に設定 し た の で 、 浮動小数点デー タ 及び固 定小数点 デ ー タ の処 理用 に有効 に使用 で き 、 多数の デー タ の 転送が可 能 と な る 。
[0353] 第 5 5 図 は実施例 の 音響信号処理装置 2 1 の電 気的構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図で あ る 。 例 え ば ラ ジォ 受 信機な ど か ら の ア ナ ロ グ音響信号 は 、 入力 端子 2 2 か ら ア ナ ロ グ Zデ ジ タ ル変換器 2 3 に与 え ら れ 、 デ ジ タ ル変換 さ れて 、 大規模集積 回 路等 に よ つ て 実現 さ れ る 処理装置 2 4 に 入力 さ れ る 。
[0354] 処理装置 2 4 は 、 入力 信号 に加算 、 乗算等の 演 算や遅延処理 を 行 う こ と に よ つ て 、 例 え ば ト ー ン コ ン ト ロ ー ルゃサ ラ ウ ン ド な どの 音響信号の 処理 を 行 う 。 処理装置 2 4 の 出 力 は 、 処理装置 2 5 に 与 え ら れ 、 他 の 演算処理 が行わ れた 後 、 デ ジ タ ル .Z ア ナ ロ グ変換器 2 6 に与 え ら れ 、 ア ナ ロ グ変換 さ れて 、 出力 端子 2 7 か ら 電力 増幅 回 路等 に与 え ら れ る 。 - ア ナ 口 グ / デ ジ タ ル 変換器 2 3 の 出 力 は 、 第 5 6 図 ( 1 〉 で示 さ れ る よ う に 、 1 サ ン ァ リ ン グ 周 期 当 た り 、 左右各 チ ャ ン ネ ル ご と に 1 6 ビ ッ ト 、 合 計 3 2 ビ ッ ト の 固定小数点 デ ー タ に よ っ て 構成 さ れて い る 。 処理装置 2 4 、 2 5 と ア ナ ロ グ Z デ ジ タ ル変換器 2 3 と デ ジ タ ル ノ ア ナ ロ グ変換器 2 6 と は 、 第 5 6 図 ( 2 ) で示 さ れ る ク ロ ッ ク 発生 回 路 2 8 か ら の ク ロ ッ ク 信号 S C L K 、 お よ び第
[0355] 5 6 図 ( 3 ) で示 さ れ る 同期信号 S Y N C に 基づ い て 、 演 算処理等 を 行 う 。
[0356] 処理装置 2 4 、 2 5 は 演算 時 に お け る ォ ー ノ 'く一 フ ロ ー や ア ン ダ一 フ ロ ー な ど に よ つ て ダ ィ ナ ミ ッ ク レ ン ジゃ S Z N 比 が劣化す る こ と を 抑 え る た め に 、 浮動 小数点 デ ー タ と し て 演算処理 お よ び転 送 を 行 う 。 ま た 処理装置 2 4 、 2 5 で取 り 扱 わ れ る 浮動 小数点 デ一 タ の 仮 数 部 は 、 演 算 誤差 を 少 な く し 、 精度 を 向 上 さ せ る た め に 、 外部 で取 り 扱 わ れ る 固 定 小数点 デ一 タ の ビ ッ ト 長 ( 1 6 ビ ッ 卜 ) よ り 長 く ( 本例 で は 1 8 ビ ッ ト ) 設定 さ れ て い る 。
[0357] 第 5 7 図 は 処理 装 置 2 4 、 2 5 の 内 部 構成 を 示 す ブ 口 ッ ク 図 で あ る 。 処理装 置 2 4 、 2 5 は 同 一 構成 を 有 す る が 、 第 5 7 図 で は 簡 略 化 の た め 、 処 理装置 2 4 と し て は 送 信 系 の み を 、 ま た 処理装 置 2 5 と し て は 受 信系の み を そ れ ぞ れ示 し て い る 。 処 理装置 2 4 へ の 入 力 信 号 は 、 前 述 の よ う に 1 サ ンプ リ ン グ周期 当 た り 3 2 ビ ッ ト の 固定小数点デ ー タ で あ る 。
[0358] 処理装置 2 4 は こ の入力 信号 を 図示せぬ左右各 チャ ン ネル 当 た り 1 6 ビッ ト の仮数部受信 レ ジス タ で受信す る 。 こ の 時 、 2 ビ ッ ト の 仮数 部 領域お よ び 6 ビ ッ ト の 指数部領域か ら な る 図示せぬ指数 部受信 レ ジ ス タ に は デー タ が入力 さ れず 、 空状態 で あ.る 。 そ し て 、 仮数部受信 レ ジス タ への 入 力 が 終了す る と 空 レ ジス タ は 0 と し て 取 り 扱 わ れ 、 ァ ナ ロ グ Zデ ジ タ ル変換器 2 3 か ら の 左右各チャ ン ネ ル 当 た り 1 6 ビッ ト の 固定小数点 デ ー タ は 、 1 S ビ ッ ト の仮数部 と 6 ビ ッ ト の指数部 と か ら な る 左右各チ ャ ン ネル 当 た り 2 4 ビ ッ ト の 浮動小数点 デー タ に変換 さ れて 演算処理等が行 わ れ る 。 こ の 処理装置 2 4 の 受信系 の 構成 は処理装置 2 5 と 同 一であ り 、 詳細 につ いて は後述す る 。
[0359] . 演算処理 さ れた 浮動小数点 デ ー タ は 、 デー タ バ ス 3 9 力 ら ゲ ー ト 3 7 、 3 8 を 介 し て 、 各チャ ン ネ ル 当 た り 2 4 ビ ヅ ト の 転送用バ ッ フ ァ レ ジ ス タ 3 5 、 3 6 に ス ト ア さ れ る 。 こ の 時 、 各チャ ン 本 ル 当 た り 1 8 ビ ッ ト の 仮数部 デ ー タ は 領域 A 1 、 C 1 、 D 1 お よ び 領域 A 2 、 C 2 、 D 2 に そ れぞ れス 卜 ァ .さ れ 、 6 ビ ッ ト の 指数部デー タ は領域 B 1 お よ び領域 B -2 に そ れ ぞれス ト ア さ れ る 。 そ し て 、 各 1 8 ビ ッ ト の 仮 数部 デ ー タ の う ち 、 領域 A 1 、 A 2 に ス ト ア さ れ た 正 負 を 表 わ す 1 ビ ッ ト の 符号 ビ ッ ト と 領域 C 1 、 C 2 に ス ト ア さ れた 1 5 ビ ッ 卜 の デ ー タ と か ら な る 上位 1 6 ビ ッ ト の デ 一 タ が 、 各 1 6 ビ ッ ト の仮数部送信用 シ フ ト レ ジ ス タ 3 1 、 3 2 に そ れ ぞれ ス ト ア さ れ る 。 ま た 、 領 域 B 1 、 B 2 に ス ト ア さ れ る 6 ビ ッ ト の 指数部 デ 一 夕 と 領域 D 1 、 D 2 に ス ト ア さ れ る 下位 2 ビ ッ ト の 残余 の 仮数 部 デ ー タ と が 、 各 8 ビ ッ ト の 指数 部 送 信用 シ フ ト レ ジ ス タ 3 3 、 3 4 に そ れ ぞれ ス ト ァ さ れ る 。
[0360] 仮数部 送 信 レ ジ ス タ 3 1 、 3 2 と 指数 部 送 信 レ ジ ス タ 3 3 、 3 4 と に ス ト ア さ れて い る デ ー タ は 共通 の ク ロ ッ ク 信号 S C L K お よ び 同 期 信 号 S Y N C に基 づ い て 、 各 レ ジ ス タ 3 1 と 3 2 、 3 3 と 3 4 ご と に 個別 に 設 け ら れ た 出 力 端 子 5 1 、 5 2 か ら ラ イ ン 7 1 、 7 2 を 介 し て 処 理装置 2 5 の 入 力 端 子 6 1 、 6 2 か ら 1 6 ビ ッ 卜 の 仮数 部 受 信 シ フ ト レ ジ ス タ 4 1 、 4 2 と 8 ビ ッ ト の 指数 部受 信 シ フ ト レ ジ ス タ 4 3 、 4 4 と に そ れ ぞ れ 転 送 さ れ る 。 尚 、 ノ ッ フ ァ レ ジ ス タ 3 5 、 3 6 へ の デ ー タ の ス ト ァ は 任意 の タ ィ ミ ン グ で 行 わ れ 、 ま た ノ ッ フ ァ レ ジ ス タ 3 5 、 3 6 か ら 仮数 部 送 信 レ ジ ス タ 3 1 、 3 2 お よ び 指 数 部 送 信 レ ジ ス タ 3 3 .. 3 4 への デ ー タ 転送は 、 例 え ば仮数部 送信 レ ジ ス タ 3 1 、 3 2 か ら の デー タ 転送 が終了す る 毎 に行 わ れ る & ラ イ ン 7 1 を 介 し て 転送 さ れ る 仮数部デ ー タ は第 5 6 図 ( 4 ) で示 さ れ 、 ラ イ ン 7 2 を 介 し て 転 送 さ れ る 指数部 デー タ お よ び残余の 仮数部 デー タ は第 5 6 図 ( 5 ) で示 さ れ る 。 各 レ ジ ス タ 4 1 、 4 2 、 4 3 、 4 4 の 内 容は 、 仮数部受信 レ ジス タ 4 1 、 4 2 お よ び指数部受信 レ ジ ス タ 4 3 、 4 4 へ の デ ー タ 転送が終了す る 毎 に転送用バ ッ フ ァ レ ジ ス タ 4 5 、 4 6 に ス ト ア さ れ る 。 こ の 時 、 仮数 部受信 レ ジ ス タ 4 1 、 4 2 に転送 さ れ た デー タ の う ち 、 各 1 ビ ッ ト の 符号 ビ ッ ト はノ ッ フ ァ レ ジ ス タ 4 5 、 4 6 の-領域 A 3 、 A 4 に そ れ ぞれス ト ア さ れ 、 残 り 各 1 5 ビッ ト の仮数部デー タ はバ ッ フ ァ レ ジ ス タ 4 5へ 4 6 の領域 C 3 、 C 4 に そ れぞ れス ト ア さ れ る 。 ま た 、 指数部 受 信 レ ジ ス タ 4 3 、 4 4 に転送 さ れた デ ー タ の う ち 、 各 6 ビ ッ ト の指 数部 デー タ はバ ッ フ ァ レ ジス タ 4 5 、 4 6 の領域 B 3 、 B 4 に そ れ ぞれ ス ト ア さ れ 、 各 2 ビ ッ ト の 残余の仮数部 デ ー タ はノ ッ フ ァ レ ジ ス タ 4 5 、 4 6 の領域 D 3 、 I) 4 に ス ト ア さ れ る 。 バ ッ フ ァ レ ジス タ 4 5 、 4 6 にス ト ア さ れ た 左右各チャ ン ネ ル 当 た り 2 4 ビ ッ ト の浮 動小数点デ ー タ は 、 任意 の タ イ ミ ン グで ゲー ト 4 7 、 4 8 を 介 し て 読み 出 さ れ 、 デ ー タ ス 4 9 を 介 し て 転送 さ れ て 図示せ ぬ 演 算 処理 回 路 に よ っ て 演算処理 さ れ る 。
[0361] 演算処理 さ れた 各チ ヤ ン ネ ル 当 た り 2 4 ビ ッ ト の 浮動 小数点 デ ー タ は 指数 部 がす べ て 0 の 1 8 ビ ッ ト の 仮数部 の み で表現 さ れ る デ ー タ 、 す な わ ち 固 定小数点 デ ー タ に 変換 さ れ る 。 そ し て 、 こ の 1 8 ビ ッ ト の 仮数部 デー タ の う ち の 上位 1 6 ビ ッ 卜 が前 述 の 通 り 図示せぬ 仮数部送 信 レ ジ ス タ に ス 卜 ァ さ れ 、 全 て 0 の 6 ビ ッ 卜 の ヒ
[0362] ί! 数 部 デ ー タ お よ び 残余 の 下位 2 ビ ッ ト の 仮数 部 デ一 タ が 図示せぬ 指 数部送信 レ ジ ス タ に ス ト ァ さ れ 、 仮数部 JE if レ _シ ス タ に ス ト ア さ れ た 1 6 ビ ッ 卜 の 仮数 部 デ ー タ が ク ロ ッ ク 信号 S C L K お よ び 同 期 信号 s Y N C に 基 づ い て 、 1 6 ビ ッ ト の 固定 小数点 デ 一 タ と し て 後段 の デ ジ タ ル Z ア ナ 口 グ変換 器 2 6 に 転 送 さ れ る 。 こ の よ う に 、 仮 数 部 レ ジ ス タ 3 1 、 3 2 お よ び 4 1 、 4 2 に 浮動 小数点 デ ー タ に お け る 仮 数部 の 一部 ( 本例 で は各上位 1 6 ビ ッ 卜 の デ ー タ ) を ス ト ア し 、 指数部 レ ジ ス タ 3 3 、 3 4 お よ び 4 3
[0363] 4 4 に 指数 部 ( 本例 で は 各 6 ビ ッ 卜 の デ ー タ ) よ び仮数 部 の 残 余 の 部 分 ( 本例 で は 各下位 2 ビ ッ 卜 の デ ー タ ) を ス ト ァ し 、 仮数 部 レ ジ ス タ 3 1 、 3 2 お よ び 4 1 、 4 2 の 内 容 と 指数部 レ ジ ス タ 3
[0364] 3 、 3 4 お よ び 4 3 、 4 4 の 内 容 と を 個 別 に 入 力 ま た は 出 力 す る 端子 5 1 、 5 2 お よ び 6 1 、 6 2 を 設 けた た め 、 浮動小数点デ一 タ に お け る 仮数部 の ビ ッ ト 数が外部 で取 り 扱わ れ る 固定小数点デ一 タ の ビッ ト 長 よ り 長 い場合で も 、 特別な変換 回 路 を 使用す る こ と な く 、 共通の ク ロ ッ ク 信号 ( 本例 で は 1 サ ン プ リ ン グ周斯 当 た り 3 2 個 の パルス 信 号 ) に基づ い て 演算処理 お よ び転送す る こ と がで き る 。 ま た 処理装置 2 4 、 2 5 間の デー タ 転送 に お い て も 浮動小数点 デ ー タ を そ の ま ま の 形態 で転 送す る こ と がで き 、 処理装置 を そ の演算処理の 内 容 ま た は量 に 応 じ て複数個 に分 けた場合 で も 1 個 の 処理装置で処理 し た の と 同等の 演算精度が得 ら れ る 。
[0365] 以上 、 詳細 に説 明 し た よ う に 、 本発明 に よ れ ば 演算処理す る 浮動 小数点 デー タ に お け る 扳数部の ビ ッ ト 数が外部 で取 り 扱 わ れ る 固定小数点 デ一 タ の ビ ッ 卜 長 よ り 長 い場合で も 、 特別な 変換回 路 を 使用す る こ と な ぐ 、 共通 の グ ロ ッ ク 信号 に基づ い て 演算処理及び転送す る こ と がで き 且つ精度 を 劣化 さ せ る こ と が な い 。
[0366] 実施例
[0367] 第 5 8 図は 、 実施例の 音声 信号処理装置 2 1 の 電気的構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 入力 端子 2 2 か ら 入 力 さ れ る た と え ば ラ ジ オ 受 信機等 か ら の ァ ナ 口 グ 音声 信号 は 、 ア ナ 口 グ / デ ジ タ ル"変換器 2 3 に お い て デ ジ タ ル 変換 さ れ 、 た と え ば大規 模 回 路等 で実現 さ れ る 処理装置 2 4 に 与 え ら れ 処理装置 2 4 で は 、 入 力 さ れ た デ ジ タ ル 音声 信号 に 、 た と え ば ト 一 ン コ ン ト ロ ー ル の た め の 演 算処理ゃ遅 延処理 な ど を 行 な い 、 処理装 置 2 5 に 与 え る 。 処理装置 2 5 で は 、 他 の 演算処理等 が 行 な わ れ 、 こ う し て 加ェ さ れ た デ ジ タ ル 音 声 信号 は 、、
[0368] τ ン' タ ル' Z ア ナ 口 グ 変換器 2 6 に お い て ア ナ 口 グ 変換 さ れ 、 出 力 端 子 2 7 に接続 さ れ る た と え ば電 力 増 幅 回 路等 に 与 え ら れ る 。
[0369] の よ う に 構成 さ れ た 音声 信号処理装 置 2 1 に お い て 、 ァ ナ ロ グ / κ テ ン' タ ル変換器 2 3 か ら 処理 装置 2 4 に 導 出 さ れ る 出 力 、 お よ び処理装置 2 5 か ら ァ シ' タ ル Ζ ァ ナ π グ変換 器 2 6 に 導 出 さ れ る 出 力 は 、 ス テ レ オ 信号 で あ る 場合 、 左右各 チ ヤ ネ ル を た と え ば 1 6 ビ ッ ト ずっ と す る と 、 1 サ ン プ リ ン グ周 期 当 り 合 計 3 2 ビ ッ ト の 固 定小数点 デ一 タ で あ る 。 こ れ に 対 し て 処理 装 置 2 4 , 2 5 内 で は 、 S / Ν 比 お よ び ダ ィ ナ ミ ッ ク レ ン ジ等 を 向 上 す る た め に 、 音 声 信 号 を 左右各 チ ヤ ネ ル 毎 に た と え ば 1 6 ビ ッ ト の 仮数 部 と 4 ビ ッ ト の 指数 部 と に よ っ て 構成す る と 、 音 声 信号 は 1 サ ン ブ' リ ン グ 周 期 当 り 合計 4 0 ビ ッ レ の 浮動 小数点 デ ー タ と し て 演算処理や デー タ の転送等が行なわれ る 。
[0370] 処理装置 2 4 は 、 入力 さ れ た デー タ を ス ト アす る た め に 、 1 6 ビ ッ ト の 左チャ ネ ル用 セル A 1 1 a と 1 6 ビ ッ ト の右 チャ ネル用 セ ル A 1 1 b と か 5 ら 成 る 3 2 ビ ッ ト の仮数部受信 レ ジス タ A 1 1 と 、 4 ビ ッ ト の 左チ ャネ ル用 セ ル A 1 2 a と 4 ビ ッ ト の右チヤ ネル用 セ ル A 1 2 b と か ら 成 る 8 ビ ッ ト の 指数部受 信 レ ジス タ A 1 2 と を 含ん で お り 、 受 信 さ れた デー タ は 、 ス ィ ッ チ S 1 1 の共通接点 3 0 1 に与 え ら れ 、 個 別接点 3 2 , 3 3 に そ れぞれ接 鏡 さ れた 仮数部受信 レ ジス タ A 1 1 ま た は指数部 受 信 レ ジ ス タ A 1 2 に選択.的 に書込 ま れ る 。 処理 装置 2 4 は ま た 、 1 6 ビ ッ ト の左チャ ネル用 セ ル B 1 1 a と 1 6 ビ ッ ト の 右チヤ ネ ル用 セ ル B 1 1 1 5 と か ら 成 る 3 2 ビ ッ ト の仮数部送信 レ ジ ス タ B
[0371] Γ 1 と 、 4 ビ ッ ト の左チ ャ ネル用 セ ル B 1 2 a と 4 ビ ッ ト の右チャ ネル用 セル B 1 2 b と 力 ¾ ら 成 る 8 ビ ッ ト の 指数部 送信 レ ジス タ B 1 2 と を 有 し て お り 、 こ れ ら の仮数部送信 レ ジス タ B 1 1 ま た は Z Q 指数部送 信 レ ジ ス タ B 1 2 か ら の デ ー タ は 、 ス ィ ツ チ S 1 2 の個別接点 3 4 , 3 5 に そ れ ぞれ与 え ら れ 、 共通接点 3 6 か ら 選択 的 に続 出 さ れ る 。 ス イ ッ チ S 1 1 と ス ィ ッ チ S 1 2 と は 、 制御 回 路 3 8 に よ っ て そ の ス ィ ッ チ ン グ 態様が制御 さ れ る 。 処理装置 2 5 は 、 上 述 の 処 理装置 2 4 と 同 様 に 構成 さ れ 、 1 6 ビ ッ ト の 左チ ャ ネ ル用 セ ル ' A 2 1 a と 1 6 ビ ッ ト の 右 チ ャ ネ ル用 セ ル A 2 1 b と か ら 成 る 仮数部受信 レ ジ ス タ A 2 1 と 、 4 ビ ッ ト の 左 チ ャ ネ ル用 セ ル ' A 2 2 a と 4 ビ ッ ト の右 チ ヤ ネ ル 用 セ ル A 2 2 b と か ら 成 る 指数部受 信 レ ジ ス タ A 2 2 と 、 1 6 ビ ッ ト の 左 チ ャ ネ ル'用 セ ル ' B 2 1 a と 1 6 ビ ッ ト の 右 チ ャ ネ ノレ用 セ ノレ B 2 1 b と か ら 成 る 仮数部 送 信 レ ジ ス タ B 2 1 と 、 4 ビ ッ 卜 の 左 チ ャ ネ ル用 セ ル B 2 2 a と 4 ビ ッ 卜 の 右 チ ヤ ネ ル 用 セ ル B 2 2 b と か ら 成 る 指数 部送 信 レ ジ ス タ B 2 2 と 、 ス ィ ッ チ S 2 1 , S 2 2 と 、 制 御 回 路
[0372] 3 9 と を 含 む 。 制 御 回 路 3 8 , 3 9 間 は 、 ラ イ ン
[0373] 4 0 で接続 さ れ る 。 ス ィ ツ チ S 2 1 の 共 通接点 4 1 は 、 ラ イ ン 3 7 を 介 し て ス ィ ツ チ S 1 2 の 共 通 接点 3 6 に 接続 さ れ 、 一 方 の 個別接点 4 2 は 仮数 部 受 信 レ ジ ス タ A 2 1 に 接続 さ れ 、 他方 の 個 別接 点 4 3 は 指数部受 信 レ ジ ス タ A 2 2 に接続 さ れ る ス ィ ッ チ S 2 2 の 一 方 の 個 別 接点 4 4 は仮 数部 送 信 レ ジ ス タ B 2 1 に 接続 さ れ 、 他方 の 個別接 点 4 5 は 指数 部 送 信 レ ジ ス タ B 2 2 に 接続 さ れ 、 共 通 接 点 4 6 は デ ジ タ ル ,"' ア ナ 口 グ変換器 2 6 に 接続 さ れ る 。 第 5 8 図 に お い て 各 レ ジ ス タ 内 に 示 さ れ た 数 字 1 6 , 4 は 、 各 レ ジ ス タ の ス ト ァ 領域 の ビ た ッ ト 数 を 表わす 。
[0374] 本 件実施例で は 、 前段側の 処理装置 2 4 に お い て 、 ス ィ ッ チ S 1 1 の 共通接点 3 1 は個別接点 3 2 に導通 し た ま ま と さ れ 、 ま た 後段側の 処理装置 2 5 に お い て 、 ス ィ ッ チ S 2 2 の共通接点 4 6 は 個別接点 4 4 に導通 し た ま ま と さ れ る 。
[0375] し た がっ て 、 ア ナ ロ グ デ ジ タ ル変換器 2 3 か ら の 3 2 ビ ッ ト の 固定小数点 デ ー タ は 、 処理装置 2 4 の仮数部受信 レ ジ ス タ A 1 1 の左右両チヤ ネ ル用 セ ル A 1 1 a , A 1 1 bに ス ト ア さ れ 、 4 0 ビ ッ ト の浮動 小数点デ ー タ に変換 さ れた 後 、 2 0 ビ ッ ト の 左チ ャ ネ ル用 セ ゾレ C 1 1 a と 2 0 ビ ッ ト の 右チャ ネル用 セ ル C 1 1 ΙΪ と か ら 成 る 4 0 ビ ッ ト の レ ジ ス タ C 1 1 に ス ドア さ れ る 。 レ ジ ス タ C 1 1 内 の デー タ は 、 演箕処理等が行な わ れた 後 、 そ の 左チ ヤ ネル用 セ ル C 1 1 a 内 の デー タ は仮数部 送 信 レ ジ ス タ B 1 1 の 左チ ャ ネ ル 用 セ ル B 1 l a と 指数部 送信 レ ジ ス タ B 1 2 の左チ ャ ネ ル用 セ ル B 1 2 a と に そ れ ぞれ ス ト ァ さ れ 、 ま た レ ジ ス タ C 1 1 の右チ ャ ネ ル用 セ ル C 1 1 b 内 の デ ー タ は 仮数部送信 レ ジ ス タ B 1 1 の右チャ ネル用 セ ル B 1 l b と 指数部送 信 レ ジ ス タ B 1 2 の 右 チ ヤ ネ ル 用 セ ゾレ B 1 2 b と に そ れ ぞれ ス ト ア さ れ る 。 ス ィ ッ チ S 1 2 が個別接点 3 4 に導通 し て い る と'き に は 、 ス ィ ッ チ S 2 1 は 個 別接 点 4 2 に 導通 し て お り 、 ス ィ ッ チ S 1 2 が個 別接点 3 5 に導通 し て い る と き に は 、 ス イ ッ チ S 2 1 は 個別接点 4 3 に 導 通す る 。 こ う し て ス ィ ッ チ S 1 2 , S 2 1 の ス ィ 5 ッ チ ン グ態 様 が 連動 し て 制 御 さ れ る た め 、 仮数部 送 信 レ ジ ス タ B 1 1 の 左右各チ ャ ネ ル'用 セ ノレ B 1 1 a , B 1 1 bの 内 容 は 仮数 部受 信 レ ジ ス タ A 2 1 の 左右各チ ヤ ネ ル 用 セ ル' A 2 1 a , A 2 l b に そ れ ぞ れ転 送 さ れ 、 ま た 指数 部 送 信 レ ジ ス タ B 1 2 の
[0376] 1 0 左右各 チ ャ ネ ル用 セ ル B 1 2 a, B 1 2 b の 内 容 は 指数 部受 信 レ ジ ス タ A 2 2 の 左右各チ ャ ネ ル 用 セ ル A 2 2 a , A 2 2 bに そ れ ぞれ転送 さ れ る 。
[0377] 処理装置 2 5 に お い て 、 仮数部受 信 レ ジ ス タ A 2 1 の 左 チ ャ ネ ル用 セ ル A 2 1 a と 指数 部受信 レ
[0378] 1 5 ジ ス タ A 2 2 の 左 チ ヤ ネ ル 用 セ ゾレ A 2 2 a と に よ つ て 受 信 さ れ た 左チ ャ ネ ル の デ 一 タ は 、 レ ジ ス タ C 2 1 の 2 0 ビ ッ ト の 左 チ ヤ ネ ノレ用 セ ル C 2 1 a に ス ト ア さ れ 、 ま た 仮数 部 受 信 レ ジ ス タ A 2 1 の 右 チ ヤ ネ ル 用 セ ル A 2 1 b と 指数 部受 信 レ ジ ス タ
[0379] Z Q A 2 2 の 右 チ ヤ ネ ル 用 セ ル A 2 2 b と に よ つ て 受 信 さ れ た 右 チ ヤ ネ ル' の デ ー タ は 、 レ ジ ス タ C 2 1 の 2 0 ビ ッ ト の 右 チ ヤ ネ ル 用 セ ノレ C 2 1 b に ス ト ァ さ れ る 。 こ の よ う に ス ト ァ さ れ た デ 一 タ は 、 演 算処理 等 が'行 な わ れ た 後 、 3 2 ビ ッ ト の 固 定 小数 - 1ZB 一 点 デー タ に変換 さ れ 、 仮数部送信 レ ジ ス タ B 2 1 の 左右各チャ ネル用 セ ル B 2 1 a , B 2 l b か ら デ ジ タ ル Zア ナ ロ グ変換器 2 6 に与 え ら れ る 。
[0380] こ の よ う にス ィ ッ チ S 1 1 , S 1 2 , S 2 1 , S 2 2 の ス イ ッ チ ン グ態様 を 制御す る こ と に よ っ て 、 処理装置 2 4 , 2 5 に は 同一の 集積 回 路 を 共用す る こ と がで き 、 かつ そ の集積 回路は比較的簡易 な 回 路構成で実現す る こ と がで き 、 部 品 コ ス ト を 削 減す る こ と がで き る 。
[0381] 以上の よ う に本発 明 に よ れば 、 仮数部 レ ジ ス タ と 指数部 レ ジ ス タ と は 、 制御手 段 に よ っ て そ のス イ ツ チ ン グ態様が制御 さ れ る ス ィ ッ チ ン グ手段 に よ っ て 、 送信のため の端子 ま た は受信の た め の端 子 に 螯択的 に接続 さ れ る よ う に し た の で 、_ 伝送 さ れ る デ ー タ の形式が異なって い て も 、 送受信 を 行 な う た め の 回 路構成 の 共通化 を 図 る こ と が で き る よ う にな り 、 特 に集積 回 路な ど に よ っ て 本件処理 装置 を 実現す る の に 極めて 有利 で あ る „ '
权利要求:
Claims 請求 の 範 囲
( 1 )第 1 お よ び第 2 処理装置 の 相 互 の デ ー タ 転送 方式 に お い て 、
第 1 処理装置か ら 、 読 出 し お よ び書 込 み を 表 わ す 命 令 と 、 読 出 し お よ び書込 み を す べ き 記憶領域 の ア ド レ ス を 指定す る ア ド レ ス 情 報 と 、 書込 み を 行 な う 際 に は 前 記 ァ ド レ ス 指定 さ れた 記憶領域 に 書込 む べ き デ ー タ と を 順次 的 に 送 出 し 、
第 1 処理装 置で は 、 前 記 ア ド レ ス 指定 さ れ た 記 憶領域 か ら の デ ー タ を 受 信 し 、
第 2 処理装置で は 、
前 記命 令 と 、 ア ド レ ス 情 報 と 、 デ ー タ と を 受 信 す る 受信 レ ジ ス タ と 、
受 信 レ ジ ス タ か ら の 命 令 を デ コ ー ド す る 手 段 と 、 受 信 レ ジ ス タ か ら の ァ ド レ ス 情 報 を デ コ ー ド す る 手 段 と 、
命 令 デ コ ー ド 手 段 と ア ド レ ス 情 報 デ コ ー ド 手 段 と の 出 力 に 応答 し て 、 ア ド レ ス 情 報 に よ っ て ア ド レ ス 指 定 さ れ た 記憶領域 に デ ー タ を 書 込 み 、 ま た は 記憶領域 力 ら デ ー タ を 読 出 す メ モ リ と 、 メ モ リ か ら 読 出 さ れ た デ ー タ を 第 1 処理装置 に 転 送す る 送 信 レ ジ ス タ と を 有す る こ と を 特徴 と す る デ ー タ の 転 送方式 。
( 2 )第 1 お よ び 第 2 の 処 理 装 置 の 相 互 の デ ー タ 転
§rた な hi 送方式 に おいて 、
第 1 処理装置か ら 、 第 2 処理装置の 読 出すべ き 記憶領域 を ァ ド レ ス 指定す る ア ド レ ス 情報 を 送出 し 、
5 第 1 処理装置では 、 前記 ア ド レ ス 指定 さ れた 記 憶領域か ら の デー タ を 受 信 し 、
第 2 処理装置では 、 .
ア ド レ ス 情報 を 受信す る 受信 レ ジ ス タ と 、 受 信レ ジ ス タ か ら の ア ド レ ス 情報 を デ コ ー ド す
10 る 手段 と 、
ア ド レ ス 情報 デ コ ー ド 手段の 出力 に応答 し て ァ ド レ ス情報 に よ っ て 、 ア ド レ ス 指定 さ れた 記憶領 域 か ら デ ー タ を 読 出す手段 と 、
読 出手段か ら 読 出 さ れた デ ー タ を 第 1 処理装置
1 5 に転送す る 送信 レ ジ ス タ と を 含 む こ と を 特徴 と す る デー タ 転送方式 。
( 3 )第 1 お よ び第 2 処理装置の 相互の デ ー タ 転送 方式 に お い て 、
第 1 処理装置か ら 、 第 2 処理装置で の書込み を
20 すべ き 記憶領域 を ァ ド レ ス指 定す る ア ド レ ス 情報 と 、 前記 ア ド レ ス 指定 さ れた 記憶領域 に書込むベ -
' き デー タ と を 順次的 に送 出 し 、
第 2 処理装置で は 、
ァ ド レ ス情報 と デ ー タ と を 受信す る 受 信 レ ジス タ と 、
受 信 レ ジ ス タ か ら の ア ド レ ス 情 報 を デ コ ー ド す る 手段 と
ァ ド レ ス 情 報 デ コ ー ド 手段 か ら の 出 力 に 応答 し て ァ ド レ ス 情 報 に よ つ て ァ ド レ ス 指定 さ れ た 記憶 領域 に デ一 タ を 書込 む 手段 と を 有す る こ と を 特徴 と す る デ ー タ 転送方式
( 4 )制 御装置 と の 間 で 相 互 に シ リ ア ル デ ー タ を 転 送す る デ ー タ 転送装置 で あ っ て 、
制 御装 置 か ら 転送 さ れ る コ マ ン ド デ ー タ と ア ド レ ス テ ー タ と の 少 な く と も 一方 を 格納す る 第 1 記 憶手段 と
制 御装置 と の 間 で転 送 さ れ る べ き デ ー タ 本 体 を 格納 す る 第 2 記憶手 段 と 、
制 御装置 か ら 転送 さ れ る 上記各 デ 一 タ を 上 記第 1 記憶手段 ま た は第 2 記憶手段 の い ずれか に 切換 え て 入 力 す る 切換 え 手 段 と を 含 む こ と を 特徴 と す る テ ー タ 転 送装置 。
( 5〉上記第 2 記憶手 段 は 、 制 御装 置 か ら 受 信 さ れ る デ ー タ 本 体 お よ び制 御装置 に 送 信 さ れ る デ ー タ 本 体 を 選択 的 に 格納 す る 書込 み Z 読 出 し 兼 用 で あ る こ と を 特徴 と す る 特許 請求 の 範 囲第 4 項 記 载 の デ ー タ 転 送 装 置 。
( 6 )上 記 切換 え 手段 は 、 制 御 装 置 か ら 入 力 さ れ る
新た な用紙 ラ ッ チ信号 に応 じ て 、 制 御装置か ら 入力 さ れ る ク
ロ ッ ク 信号 を 上記第 1 記憶手段 ま た は第 2 記憶手
段の い ずれか に切換 え て 出力 す る こ と を 特徴 と す
る 特許請求の範囲第 4 項記載 の デー タ 転送装置 。
( 7 )制御装置 と 処理装置 と を 含 み 、 こ れ ら の 間で
相互 に シ リ アル デー タ を 転送す ¾ デー タ 転送装置
に お い て 、
制御装置 と 処理装置 と の 間 に設 け ら れ る 信号 ラ
ィ ン で あ っ て 、 制御装置 ま た は処理装置か ら 出 力
さ れ る 信号 の レ ベル に よ っ て 処理装置 ま た は制御
装置 に デー タ の読 出 し 動作状態 ま た は書込み動作
状態の いずれか を 指示す る そ の よ う に信 号 ラ イ ン
を 設 けた こ を 特徴 と す る デー タ 転送装置 。
( 8 )上記 デ ー タ が複数種類の 構成部分か ら 成 る 場
合 に お い て 、
制御装置 と 処理装置 と の少な く と も 一方 に は上
記 デ ー タ ま た は そ の 構成部分の ビ ッ ト 数 を そ れ ぞ
れ計数す る 複数の 計数手段 を そ れ ぞれ設 け 、 ぞ 計数手段の対応す る ビ ッ ト数 の計数終了 出 力 に
よ って 、 対応す る デ ー タ ま た は そ の 構成部分 の 読
出 し z書込み 処理が行わ れ る よ う に し た こ と を 特
徴 と す る 特許請求の 範 囲第 7 項記載のデ ー タ 転送
( 9 )上記 デー タ が複数種類 の 精 成部 分か ら 成 る 合 に お い て 、 書込 み 動 作 を す る 場 合 に は 書込 み を 行 う デ ー タ の 次 に 対 象 と な る ァ ド レ ス を 転 送 し 、 読 出 し 動作 を 行 う 場 合 に は対象 と な る ア ド レ ス の み を 転送す る こ と を 特徴 と す る 特許請求 の 範 囲第 7 項 記載 の デ ー タ 転 送装置 。
( 1 0 )第 1 処理装置か ら の デ ー タ を 第 2 処理装 置 に 設 け て あ る メ モ リ に 書 込 む た め の 書込 み 方式 に お い て 、
第 1 処理装 置 か ら は ま ず 、 書 込 み を す べ き こ と を 表す書込命 令 と 、 書込 み を 行 な う べ き 最 初 の 記 憶領域 の ァ ド レ ス を 指定す る ア ド レ ス 情 報 と か ら 成 る 第 1 の 組 合 わ せ 情 報 を 送 出 し 、
次 に 書 込動作 を 継続すベ き で あ る か ど う か を 表 す維続 命 令 と 、 書込 む べ き デ ー タ と か ら 成 る 第 2 の 組 合 わ せ 情 報 を 繰返 し 送 出 し 、
第 2 処理装置 で は ま ず 、 前 記第 1 の 組 合 わ せ 情 報 の ァ ド レ ス 情 報 に よ っ て ァ ド レ ス 指定 さ れ た 記 憶領域 に 、 前 記第 2 の 組 合 わ せ 情報 の デ ー タ を 書 込 み 、
次 に 前 記第 2 の 組 合 わ せ情報 の 前 記継続書 込命 令 に 応答 し て 、 デ ー タ を 順次 的 に 書込 ゆ と を 特徴 と す る デ ー タ 転送 方式 。
( 1 1 )第 1 理装置 に 第 2 処理 装 置 の メ モ リ に 記憶 さ れ て い る デ ー タ を 読 出 す 読 出 し 方式 に お い て 新た 第 1 処理装置か ら は ま ず 、 読 出 し を すべ き こ と を 表す読出 命令 と 、 複数の各 ア ド レ ス を 有す る 記 憶領域か ら 順次.的 に デー タ を 読 出す ブ 口 ッ ク 転送 であ る か ど う か を 表す ブ ロ ッ ク 転送命令 と 、 読 出 し を 行な う べ き 初の記憶領域の ア ド レ ス を 指定 す る ア ド レ ス 情報 と か ら 成 る 第 3 の組合 わせ情報 を 送 出 し 、 . 次 に読 岀 し を 行な う べ き デー タ のヮー ド 数 を 表 すヮー ド 数情報か ら 成 る 第 4 の組合わせ情報 を 送 出 し 、
第 2 処理装置では ま ず 、 前記第 3 の 組合わせ情 報の ア ド レ ス 情報 に よ っ て ア ド レ ス指定 さ れた 記 憶領域の デ ー タ を 読 出 し 、
次 に前記 ブ ロ ッ ク 転送命令 か ら ブ ロ ッ ク 転送で あ る と 判断 さ れた と き に は 、 前記第 4 の組合 わ せ 情報のヮー ド 数情報 に よ っ て 表 さ れた ヮー ド 数だ けデ一 ダ を 順次的 に読 出 し て ゆ く こ と を 特徵 と す る デ ー タ 転送方式 。
新 - H &
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US9461812B2|2016-10-04|Increased bandwidth encoding scheme
EP0068764B1|1987-09-09|Vector processing units
US8984249B2|2015-03-17|ID generation apparatus and method for serially interconnected devices
EP0886220B1|2006-07-19|Low power memory bus interface
JP2692768B2|1997-12-17|ディジタル・オーディオ及びmidi合成音楽を同時に出力する方法及び装置
US4366478A|1982-12-28|Signal transmitting and receiving apparatus
US7130952B2|2006-10-31|Data transmit method and data transmit apparatus
EP0556928A1|1993-08-25|A device for enciphering and deciphering, by means of the DES algorithm, data to be written to or read from a hard disk
US4309755A|1982-01-05|Computer input/output arrangement for enabling a simultaneous read/write data transfer
EP0666653A1|1995-08-09|Input/output data ports
DE2921419C2|1990-12-20|
EP0156580A2|1985-10-02|Data transmission system
CN103365602B|2017-09-29|半导体存储电路和使用半导体存储电路的数据处理系统
CA2049300C|1993-12-21|Digital sound source device and external memory cartridge used therefor
JP2003316356A|2003-11-07|デジタルオーディオデータに演奏データを重畳し、またはデジタルオーディオデータから演奏データを抽出する方法および装置
EP0618585A3|1994-12-14|Semiconductor memory device synchronous with external clock signal for outputting data bits through a small number of data lines.
JPH0210931A|1990-01-16|Synchronizing formatter
JPS6489678A|1989-04-04|Signal processing system
EP0062431A1|1982-10-13|A one chip microcomputer
WO1995019596A1|1995-07-20|Addressable communication port expander
WO2006124300A1|2006-11-23|Identical chips with different operations in a system
JPS60254463A|1985-12-16|Recording/reproducing system of digital data
GB1142622A|1969-02-12|Monitoring systems and apparatus
US4048673A|1977-09-13|Cpu - i/o bus interface for a data processing system
CN1041659C|1999-01-13|与个人计算机适配的乐音信号发生器
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0313668A4|1991-09-25|
DE3855984D1|1997-09-11|
EP0313668A1|1989-05-03|
DE3855984T2|1998-01-15|
EP0313668B1|1997-08-06|
US5170469A|1992-12-08|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS54122059A|1978-03-15|1979-09-21|Nec Corp|Inter-processor information transfer system|
JPS57114957A|1981-01-05|1982-07-17|Nec Corp|Interface system between central processing device and main storage device|WO2003001387A1|2001-06-26|2003-01-03|Renesas Technology Corp.|Circuit integre a semi-conducteur et support d'enregistrement pouvant etre lu par ordinateur|US4210782A|1977-06-23|1980-07-01|Nippon Electric Co., Ltd.|Distributed control type telephone switching system|
JPS5599633A|1979-01-23|1980-07-29|Nec Corp|Data transfer control system|
US4595997A|1979-11-28|1986-06-17|Honeywell Information Systems Inc.|Queue symbol field recovery flags for defining boundaries of one or more fields of a document read by a reader sorter|
JPS5786959A|1980-11-19|1982-05-31|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Data transfer control system|
US4407016A|1981-02-18|1983-09-27|Intel Corporation|Microprocessor providing an interface between a peripheral subsystem and an object-oriented data processor|
JPS6365969B2|1981-06-19|1988-12-19|Toyoda Machine Works Ltd||
US4491933A|1982-03-18|1985-01-01|Wordtronix Inc.|Word processor|
US4513392A|1982-05-25|1985-04-23|Honeywell Information Systems Inc.|Method and apparatus for generating a repetitive serial pattern using a recirculating shift register|
US4538224A|1982-09-30|1985-08-27|At&T Bell Laboratories|Direct memory access peripheral unit controller|
US4542457A|1983-01-11|1985-09-17|Burroughs Corporation|Burst mode data block transfer system|
US4825403A|1983-05-16|1989-04-25|Data General Corporation|Apparatus guaranteeing that a controller in a disk drive system receives at least some data from an invalid track sector|
US4718039A|1984-06-29|1988-01-05|International Business Machines|Intermediate memory array with a parallel port and a buffered serial port|
US4719622A|1985-03-15|1988-01-12|Wang Laboratories, Inc.|System bus means for inter-processor communication|
JPH0528419B2|1986-04-22|1993-04-26|Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp||US5566313A|1987-09-19|1996-10-15|Hudson Soft Co., Ltd.|Apparatus for controlling the transfer of data|
US5276806A|1988-09-19|1994-01-04|Princeton University|Oblivious memory computer networking|
JPH0433139A|1990-05-30|1992-02-04|Fujitsu Ltd|File accessing system|
JPH04149658A|1990-10-08|1992-05-22|Canon Inc|Information processor|
US5724612A|1993-11-29|1998-03-03|Sony Corporation|Information transfer apparatus and information recording apparatus including transfer control means for determining a transfer sequence of plural information blocks|
JP3155144B2|1994-03-25|2001-04-09|ローム株式会社|データ転送方法及び装置|
US5581790A|1994-06-07|1996-12-03|Unisys Corporation|Data feeder control system for performing data integrity check while transferring predetermined number of blocks with variable bytes through a selected one of many channels|
US5600793A|1994-12-20|1997-02-04|International Business Machines Corporation|Method and system of bi-directional parallel port data transfer between data processing systems|
RU2719427C1|2018-11-30|2020-04-17|Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Рязанский государственный радиотехнический университет"|Устройство согласования датчиков с электронной аппаратурой|
法律状态:
1988-11-17| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US |
1988-11-17| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB NL |
1989-01-05| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988903955 Country of ref document: EP |
1989-05-03| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988903955 Country of ref document: EP |
1997-08-06| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1988903955 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP62111509A|JPH081633B2|1987-05-06|1987-05-06|データ転送装置|
JP62/111509||1987-05-06||
JP62/147323||1987-06-13||
JP14732387A|JPS63311466A|1987-06-13|1987-06-13|Write or read system|
JP62262011A|JPH081634B2|1987-10-16|1987-10-16|データ転送装置|
JP62/262010||1987-10-16||
JP62262010A|JP2634609B2|1987-10-16|1987-10-16|データ転送装置|
JP62/262011||1987-10-16||DE19883855984| DE3855984D1|1987-05-06|1988-05-02|Datenübertragungsvorrichtung|
DE19883855984| DE3855984T2|1987-05-06|1988-05-02|Datenübertragungsvorrichtung|
EP88903955A| EP0313668B1|1987-05-06|1988-05-02|Data transfer device|
[返回顶部]